
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年03月02日(水)のFXニュース(7)
-
2022年03月02日(水)20時09分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い戻し
2日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。20時時点では1.1098ドルと17時時点(1.1094ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。混とんとしたウクライナ情勢を嫌気した売りに押される形で一時1.1059ドルと2020年5月以来の安値を更新した。ただ、ロシア政府が「今晩、ウクライナとの協議を再開する用意ができている」ことを明らかにすると期待感からショートカバーの動きに。一時1.1102ドル付近まで切り返した。
なお、ウクライナ側は「最後通牒がなければ、ロシアと協議を行う用意がある」としながらも、協議がいつになるかは不確かであるとした。ドル円は底堅さを維持。20時時点では115.27円と17時時点(115.15円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。一時は1.69%台まで低下していた時間外の米10年債利回りが1.75%台まで一転上昇したことをサポートに一時115.29円と昨日高値に面合わせした。
ユーロ円は反発。20時時点では127.93円と17時時点(127.75円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。一時は127.30円まで下落する場面があったが、ロシアとウクライナ協議再開への期待感から128円手前まで一転上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.79円 - 115.29円
ユーロドル:1.1059ドル - 1.1136ドル
ユーロ円:127.30円 - 128.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月02日(水)20時03分
ドル・円は小じっかり、米株高観測で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、115円30銭付近に値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)による金融正常化は織り込み済みだが、50bpの利上げ観測は後退し、米株式先物は堅調地合いに。それを受けやや円売りに振れ、主要通貨は対円で上昇基調となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円15銭から115円29銭、ユーロ・円は127円29銭から127円98銭、ユーロ・ドルは1.1058ドルから1.1104ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月02日(水)19時50分
ロシア最大手銀行がほぼ全ての欧州市場から撤退へ
報道によると、ロシアの最大手行ズベルバンクは3月2日、ほぼ全ての欧州市場から撤退すると発表した。欧州子会社が大規模な預金流出に見舞われていること、従業員の安全脅かされていることなどが主な理由とされている。
Powered by フィスコ -
2022年03月02日(水)19時37分
NY為替見通し=ドル円 FRB議長の議会証言に注目
ウクライナ情勢をめぐり、金融相場全般にリスクオフの動きが強まっているなか、ドル円も神経質な動きが続いている。円買い・ドル買いの綱引きで乱高下する場面はあるものの、方向感は出ていない。足もとでドル円は114円台で下げ渋るも、115円後半で上値が抑えられ、2月11日以来の116円台回復を試す動きには持ち込めていない。
ウクライナをめぐる緊張感や不透明感は当面続きそうだが、次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)を2週間後に控え、今晩のパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言次第では方向感に欠けるドル円に動意づく可能性はありそうだ。市場ではFRBが今月の会合で利上げが確実視され、0.50%利上げの期待も出ていたが、ウクライナの緊迫化を受けて0.50%利上げ期待は大きく低下し、一部では据え置きの見方も出ている。ウクライナ問題でFRBが利上げに慎重になるのではないかとの思惑が浮上しているなか、FRB議長の発言で金融正常化のシナリオが確認できれば、ドル円は116円を意識した動きも見込まれそうだ。
また、相場全体としてはウクライナ情勢に睨んだ動きが継続。ロシア政府は今晩にもウクライナとの協議を再開する用意があると発言しているが、ウクライナが応じるかは不透明。ウクライナのゼレンスキー大統領は「ロシアの攻撃が続いている間は協議の席に着くことはない」とも述べている。米国防総省は、経済制裁によるロシアのプーチン大統領へのダメージは限定的であり、ロシアは5日以内にウクライナの首都キエフを攻略する可能性が高いとの見解も示している。
・想定レンジ上限
ドル円は2月28日の高値115.78円や、2月11日の高値116.18円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は1日の安値114.70円や2月24日の安値114.41円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月02日(水)19時27分
ドル・円は上昇一服、ユーロ圏のインフレ高進で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上昇一服となり、115円20銭付近で推移する。19時に発表されたユーロ圏の消費者物価指数は予想を上回り、インフレ高進が鮮明に。ドイツ連銀総裁は今後「驚異的なものになる」と指摘し、欧州中銀(ECB)の引き締めへの思惑でユーロがやや買い戻された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円15銭から115円26銭、ユーロ・円は127円29銭から127円98銭、ユーロ・ドルは1.1058ドルから1.1104ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月02日(水)19時01分
【速報】ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値は予想を上回り5.8%
日本時間2日午後7時に発表されたユーロ圏・2月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+5.8%となった。コア指数速報値は前年比+2.7%であった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値:前年比+5.8%(予想:+5.6%、1月:+5.1%)
・ユーロ圏・2月消費者物価コア指数速報値:前年比+2.7%(予想:+2.6%、1月:+2.3%)Powered by フィスコ -
2022年03月02日(水)18時45分
【まもなく】ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)
日本時間2日午後7時にユーロ圏・2月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+5.6%
・1月:+5.1%Powered by フィスコ -
2022年03月02日(水)18時35分
ユーロドル、1.1075ドル付近まで下げ渋り 露側は今晩にもウクライナとの協議再開準備
ユーロドルは売り一服。一時は1.1059ドルまで下落したものの、ロシア政府が「今晩、ウクライナとの協議を再開する用意」と発言すると1.1075ドル付近まで戻している。ユーロ円も127.30円を安値に127.50円付近で下げ渋る状況。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月02日(水)18時24分
ドル・円は小じっかり、ユーロは売り再開
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、115円20銭台に値を上げている。ロシアとウクライナの停戦交渉は合意が困難との見方から、安全通貨買いに振れやすい。ユーロ売りが再開し対円で127円50銭台に、対ドルでは1.1060ドル台にそれぞれ値を下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円15銭から115円26銭、ユーロ・円は127円53銭から127円98銭、ユーロ・ドルは1.1069ドルから1.1104ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月02日(水)18時14分
ユーロ全面安、ユーロドルは1.1068ドルまで一段安
ウクライナの地政学リスクへの警戒感でユーロの軟調な動きが継続。ユーロドルは1.1068ドルまで一段安となり、ユーロ円は127.50円まで連れ安となった。ユーロクロスもユーロ売りが優勢で、ユーロ豪ドルは1.5271豪ドル、ユーロNZドルは1.6377NZドル、ユーロポンドは0.8326ポンドまでユーロ安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月02日(水)17時57分
【速報】独・2月失業率は予想を下回り5.0%
日本時間2日午後5時55分に発表された独・2月失業率は予想を下回り、5.0%となった。
【経済指標】
・独・2月失業率:5.0%(予想:5.1%、1月:5.1%)
・独・2月失業者数:-3.30万人(予想:-2.25万人、1月:-4.80万人)Powered by フィスコ -
2022年03月02日(水)17時44分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、ドル買い基調の継続で
2日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。早朝の取引で114円79銭を付けた後、仲値にかけて国内勢によるドル買いで115円台を回復。日経平均株価の大幅安で円買いに振れたが、ウクライナの混迷で有事のドル買いが続き午後に115円23銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は127円68銭から128円09銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1135ドルから1.1084ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円115円10-20銭、ユーロ・円127円70-80銭
・日経平均株価:始値26,532.20円、高値26,585.30円、安値26,313.72円、終値26,393.03円(前日比451.69円安)Powered by フィスコ -
2022年03月02日(水)17時18分
ハンセン指数取引終了、1.84%安の22343.92(前日比-417.79)
香港・ハンセン指数は、1.84%安の22343.92(前日比-417.79)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は115.24円付近。Powered by フィスコ -
2022年03月02日(水)17時16分
ドル・円は小じっかり、ドル買い基調の継続で
2日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。早朝の取引で114円79銭を付けた後、仲値にかけて国内勢によるドル買いで115円台を回復。日経平均株価の大幅安で円買いに振れたが、ウクライナの混迷で有事のドル買いが続き午後に115円23銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は127円68銭から128円09銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1135ドルから1.1084ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円115円10-20銭、ユーロ・円127円70-80銭
・日経平均株価:始値26,532.20円、高値26,585.30円、安値26,313.72円、終値26,393.03円(前日比451.69円安)【要人発言】
・バイデン米大統領
「物価の抑制が最優先課題」
「米国はロシア航空機の領空飛行を禁止」
「プーチン氏はウクライナ侵攻で高い代償を払うことになる」
・ツアブリュック・スイス国立銀行副総裁
「物価安定のため、中銀は必要に応じて市場介入する能力を持つ」
「過度な通貨高を回避するため、他国より金利を低く抑えることが重要」【経済指標】
・日・10-12月期法人企業統計調査・全産業設備投資:前年比+4.3%(予想:+2.9%、7-9月期:+1.2%)
・日・2月マネタリーベース:前年比+7.6%(1月:+8.4%)
・豪・10-12月期GDP:前年比+4.2%(予想:+3.5%、7-9月期:+3.9%)Powered by フィスコ -
2022年03月02日(水)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、軟調
2日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.1094ドルと15時時点(1.1115ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。「ロシア軍はウクライナのへルソン州を制圧した」との報道が伝わったほか、へルソン州知事も「ロシア兵によってへルソンは完全に包囲された」と発言したことで、ロシアとの対立が一層激化するとの懸念からユーロ安が進行。一時1.1084ドルと2020年5月以来の安値を付けた。
ユーロ円は戻りが鈍い。17時時点では127.75円と15時時点(127.89円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ウクライナ情勢のさらなる緊迫化を背景に売りが優勢となり、一時127.62円まで値を下げた。なお、一部報道では今週中にもウクライナとロシアによる第2回停戦協議が開催される可能性があるという。
ドル円は底堅い。17時時点では115.15円と15時時点(115.06円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。対ユーロを中心としたドル高に支えられて一時115.24円まで本日高値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.79円 - 115.24円
ユーロドル:1.1084ドル - 1.1136ドル
ユーロ円:127.62円 - 128.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- [NEW!]【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税措置で景気鈍化懸念、ドル大幅安(04/03(木) 22:56)
- 【まもなく】米・3月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(04/03(木) 22:50)
- 【速報】米・3月サービス業PMI改定値は54.4(04/03(木) 22:46)
- 【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/2月貿易収支、ドル続落(04/03(木) 22:25)
- 【速報】中国、もし、米国が速やかに最近の関税発動を注視しなければ対抗措置をとる(04/03(木) 22:21)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り根強い(04/03(木) 22:06)
- 【速報】ドル・円146円割れ、米長期金利低下(04/03(木) 21:47)
- ドル円、146円割れ 米10年債利回りは再び4.03%台まで低下(04/03(木) 21:44)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)