ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年5月7日(水)日本時間19時6分23秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年03月08日(火)のFXニュース(6)

  • 2022年03月08日(火)20時04分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上値重い

     8日の欧州外国為替市場でユーロドルは上値が重い。20時時点では1.0898ドルと17時時点(1.0861ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ高水準だった。一部報道で「欧州連合(EU)は大規模な共同債発行を検討。調達した資金は防衛費やエネルギー価格高騰への対応にあてる」と伝わるとユーロ買いで反応し、一時1.0922ドルまで値を上げた。もっとも、ウクライナ情勢への懸念や時間外の米10年債利回りが1.85%台まで上昇した影響もあり、一巡後は1.08ドル台後半まで再び押し戻された。

     ドル円は底堅い。20時時点では115.59円と17時時点(115.45円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇などを支えに底堅く推移し、115.64円まで本日高値を更新した。

     ユーロ円は20時時点では125.97円と17時時点(125.39円)と比べて58銭程度のユーロ高水準だった。EUの共同債発行報道後に一時126.20円まで急伸したが、その後はユーロドルと同様に上値が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.27円 - 115.64円
    ユーロドル:1.0849ドル - 1.0922ドル
    ユーロ円:125.11円 - 126.20円

  • 2022年03月08日(火)19時50分
    NY為替見通し=調整強いが、ウクライナ情勢によるリスク回避は継続か

     昨日から、ドル円、クロス円ともに調整色が強くなっている。ただし、クロス円も通貨により様々で、ロシアによるウクライナ侵攻で大幅安になったユーロ円は、「欧州連合(EU)がエネルギー需要と防衛費のために、大規模な共同債を売り出すことを検討している」との報道もあり買い戻しが優勢。一方で、ウクライナやロシアの代替輸出国として底堅い動きだったオセアニア通貨は、上値が抑えられている。ドル円に関しては堅調地合いを維持しているが、クロス円は今後も一方向的な動きにはなりにくいことで、ドル円も引き続き大きなレンジを作るのは難しいと思われる。

     本日は、米国から1月の貿易収支や卸売売上高などの経済指標や、3年債の入札がイベントとしてあるが、反応は限られたものになりそうだ。よって、引き続きウクライナ情勢のヘッドラインが相場を左右することには変わらないか。なお、米連邦準備理事会(FRB)も5日からブラックアウト期間に入っていることで、FRB要人からの発言は予定されていない。

     ウクライナ情勢では、人道回廊を設定したことで、市民の避難が確認されている。しかし、市民の避難を口実に、ロシアがこれまで以上の大規模攻撃が行われる可能性も否定できないことで、本日も報道ヘッドラインには要注意だろう。

     また、ブリンケン米国務長官は3日から始まった訪欧が本日が最終日となっている。本日は欧州大陸時間正午過ぎまではエストニアでの会合が予定されているが、注目は午後にフランスで行われるマクロン仏大統領との会談(欧州大陸時間18時)になる。会談後に両国がどのような声明を発表するかには注意を払いたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、3日高値115.81円や節目の116.00円。ユーロ円は日足一目均衡表・転換線の127.35円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、昨日安値114.78円。ユーロ円は本日安値125.11円。

  • 2022年03月08日(火)19時25分
    ドル・円は上値が重い、ややユーロ売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は上値が重く、115円50銭台で推移。115円半ば以上の売りが意識され、材料難のなか買いは入りづらい。ただ、ユーロ圏の域内総生産(GDP)確定値は改定値から横ばいとなり、ややユーロ売りでドルは下値が堅い。一方、欧米株高期待で円売りに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円38銭から115円63銭、ユーロ・円は125円31銭から126円20銭、ユーロ・ドルは1.0856ドルから1.0922ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)19時01分
    【速報】ユーロ圏・10-12月期GDP確定値は+4.6%

     日本時間8日午後7時に発表されたユーロ圏・10-12月期GDP確定値は予想通り、前年比+4.6%となった。改定値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10-12月期GD確定値:前年比+4.6%(予想:+4.6%、改定値:+4.6%)
    ・ユーロ圏・10-12月期GDP確定値:前期比+0.3%(予想:+0.3%、改定値:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)18時41分
    ユーロドルは伸び悩む、1.08ドル後半

     ロシアがウクライナの市民を避難させるための「人道回廊」について、ウクライナ側も「一部合意した」との報道や、欧州連合(EU)が大規模な共同債を売り出すことを検討しているとの一部報道を手がかりにユーロドルは一時1.0922ドルまで切り返したが、上値は重く一時1.0866ドル前後まで押し戻された。ユーロ円も126.20円を高値に125円後半で推移している。
     ドル円は米長期金利の上昇も支えに下値の堅い動きとなっており、115.63円までじり高。

  • 2022年03月08日(火)18時31分
    【速報】南ア・10-12月期GDPは予想を下回り+1.7%

     日本時間8日午後6時30分に発表された南ア・10-12月期GDPは予想を下回り、前年比+1.7%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・10-12月期GDP:前年比+1.7%(予想:+1.8%、7-9月期:+2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)18時30分
    ドル・円は小高い、ユーロは買戻し一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小高く推移し、115円60銭台に値を上げた。欧州連合(EU)による共同債売り出しに関する報道を受け、ユーロは買戻しが強まった。ただ、上昇は一服し、すでに失速。一方、欧米株価指数は堅調地合いとなり、株高を好感した円売りに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円38銭から115円63銭、ユーロ・円は125円31銭から126円20銭、ユーロ・ドルは1.0856ドルから1.0922ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)17時39分
    ユーロ 堅調、EUの大規模共同債のうわさ

     一部報道で「欧州連合(EU)がエネルギー需要と防衛費のために、大規模な共同債を売り出すことを検討している」と報じられたことで、ユーロは底堅い動き。

     17時35分時点で対ユーロで1.0915ドル近辺、対円で126.10円台、対スイスフランで1.0105フラン付近で推移。

  • 2022年03月08日(火)17時36分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、日本株安で円買いも

     8日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。ウクライナ情勢の緊迫化を背景に有事のドル買いが強まり、115円27銭から115円51銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価のほか欧米株価指数の弱含みで株安を警戒した円買いが続き、ドルの一段の上昇を抑制した。

    ・ユーロ・円は125円11銭から125円64銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.0849ドルから1.0884ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円115円40-50銭、ユーロ・円125円40-50銭
    ・日経平均株価:始値24,974.35円、高値25,291.33円、安値24,767.33円、終値24,790.95円(前日比430.46円安)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)17時17分
    ハンセン指数取引終了、1.39%安の20765.87(前日比-291.76)

    香港・ハンセン指数は、1.39%安の20765.87(前日比-291.76)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は115.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)17時17分
    ユーロ、しっかり 1.0917ドルまで本日高値更新

     ユーロはしっかり。17時過ぎから買いが強まり、ユーロドルは1.0917ドルまで本日高値を更新した。また、ユーロ円も125.98円まで上値を伸ばした。

  • 2022年03月08日(火)17時13分
    ドル・円は伸び悩み、日本株安で円買いも

     8日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。ウクライナ情勢の緊迫化を背景に有事のドル買いが強まり、115円27銭から115円51銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価のほか欧米株価指数の弱含みで株安を警戒した円買いが続き、ドルの一段の上昇を抑制した。

    ・ユーロ・円は125円11銭から125円64銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.0849ドルから1.0884ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円115円40-50銭、ユーロ・円125円40-50銭
    ・日経平均株価:始値24,974.35円、高値25,291.33円、安値24,767.33円、終値24,790.95円(前日比430.46円安)

    【要人発言】
    ・ホイヤー米下院院内総務
    「ロシア産原油の輸入禁止法案が週内に審議される可能性」
    ・黒田日銀総裁
    「(ロシアの侵攻で)通貨危機のようなことがないとは言い切れない」
    「ロシアの外貨準備、すぐに使える部分はかなり減っている」
    「単に物価だけが上昇すればよいと考えているわけではない」
    「原油や穀物の上昇も、景気に悪影響を及ぼす緩和縮小、引き締めは適当でない」

    【経済指標】
    ・日・1月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-0.9%(予想:+0.1%、12月:-0.4%)
    ・日・1月経常収支:-1兆1887億円(予想:-8705億円、12月:-3708億円)
    ・日・1月景気動向指数・先行速報値:103.7(予想:103.6、12月:104.8)
    ・日・2月景気ウォッチャー調査・現状判断:37.7(予想:38.0、1月:37.9)
    ・独・1月鉱工業生産:前月比+2.7%(予想:+0.5%、12月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)17時04分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み

     8日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。17時時点で115.45円と15時時点(115.49円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。15時過ぎに115.54円まで本日高値を更新したものの、その後は時間外の米10年債利回りが上昇一服となったことで伸び悩んだ。

     ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0861ドルと15時時点(1.0860ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。本日安値の1.0849ドルに迫る水準まで下押ししたが、1月独鉱工業生産が予想より強い結果となったこともあり、指標発表後は下げ渋った。
     一方、ポンドドルは2020年11月以来の安値となる1.3082ドルまで下押し。ユーロポンドが0.8304ポンドの高値まで上昇したことも相場の重しになっている。

     ユーロ円はもみ合い。17時時点では125.39円と15時時点(125.42円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。独指標後は下げ渋る場面もあったが、総じて125円台半ばでの神経質な動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.27円 - 115.54円
    ユーロドル:1.0849ドル - 1.0885ドル
    ユーロ円:125.11円 - 125.64円

  • 2022年03月08日(火)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6959.48
     前日比:-27.66
     変化率:-0.40%

    フランス CAC40
     終値 :5982.27
     前日比:-79.39
     変化率:-1.31%

    ドイツ DAX
     終値 :12834.65
     前日比:-259.89
     変化率:-1.98%

    スペイン IBEX35
     終値 :7644.60
     前日比:-76.30
     変化率:-0.99%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22160.28
     前日比:-304.58
     変化率:-1.36%

    アムステルダム AEX
     終値 :669.04
     前日比:-2.69
     変化率:-0.40%

    ストックホルム OMX
     終値 :1980.35
     前日比:-5.19
     変化率:-0.26%

    スイス SMI
     終値 :11204.67
     前日比:-95.46
     変化率:-0.84%

    ロシア RTS
     終値 :936.94
     前日比:+194.03
     変化率:+26.12%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1991.21
     前日比:-6.12
     変化率:-0.31%

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)16時07分
    上海総合指数2.35%安の3293.530(前日比-79.325)で取引終了

    上海総合指数は、2.35%安の3293.530(前日比-79.325)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は115.47円付近。

    Powered by フィスコ

2025年05月08日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定3000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事