ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年03月08日(火)のFXニュース(4)

  • 2022年03月08日(火)12時38分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株は下げ幅縮小

     8日午前のアジア市場でドル・円は伸び悩み、115円半ばに上昇後はやや失速した。ウクライナ情勢の混迷に伴い、有事のドル買いが強まった。一方、日経平均株価は寄り付き以降に下げ幅を徐々に縮小しているものの、先行き不透明感から円買いは根強い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円27銭から115円49銭、ユーロ・円は125円11銭から125円55銭、ユーロ・ドルは1.0849ドルから1.0871ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比179.97円安の25041.44円

    日経平均株価指数後場は、前日比179.97円安の25041.44円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月8日12時34分現在、115.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)12時32分
    上海総合指数1.99%安の3305.833(前日比-67.022)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.99%安の3305.833(前日比-67.022)で午前の取引を終えた。
    ドル円は115.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)12時18分
    ドル・円は伸び悩み、日本株は下げ幅縮小

     8日午前のアジア市場でドル・円は伸び悩み、115円半ばに上昇後はやや失速した。ウクライナ情勢の混迷に伴い、有事のドル買いが強まった。一方、日経平均株価は寄り付き以降に下げ幅を徐々に縮小しているものの、先行き不透明感から円買いは根強い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円27銭から115円49銭、ユーロ・円は125円11銭から125円55銭、ユーロ・ドルは1.0849ドルから1.0871ドル。

    【要人発言】
    ・ホイヤー米下院院内総務
    「ロシア産原油の輸入禁止法案が週内に審議される可能性」

    【経済指標】
    ・日・1月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-0.9%(予想:+0.1%、12月:-0.4%)
    ・日・1月経常収支:-1兆1887億円(予想:-8705億円、12月:-3708億円)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、買い一服

     8日の東京外国為替市場でユーロ円は買い一服。12時時点では125.47円とニューヨーク市場の終値(125.16円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数に買い戻しが入り、香港株なども高く始まるとリスク回避姿勢の後退から一時125.64円まで値を上げた。もっとも、その後の株価の上値が重くなると125.40円前後まで押し戻されるなど、不安定な動きとなっている。

     ユーロドルも買い一服。12時時点では1.0874ドルとニューヨーク市場の終値(1.0854ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。株価の買い戻しに伴うユーロ円の上昇につれる形で一時1.0885ドルまで上げたが、上値は限られている。ウクライナ情勢を巡る懸念が根強いなかでユーロを積極的に買う動きは見られない。

     ドル円は12時時点では115.38円とニューヨーク市場の終値(115.32円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。クロス円とともに一時115.51円まで上昇したが、その後の上値は重くなるなど、追随する動きは見られなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.27円 - 115.51円
    ユーロドル:1.0849ドル - 1.0885ドル
    ユーロ円:125.11円 - 125.64円

  • 2022年03月08日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前日比77.89円安の25143.52円

    日経平均株価指数は、前日比77.89円安の25143.52円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、115.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)11時17分
    ユーロスイスフラン 1.0070フラン台まで反発、欧米株先物がじり高

     欧米の株先物指数が時間外でじり高、香港株も約1%高と昨日強まったリスク回避の動きが緩むなか、ユーロスイスフランは1.00フラン半ばから1.0072フランまで反発。またユーロドルが1.0885ドル、ユーロ円が125.64円まで日通し高値を更新している。

  • 2022年03月08日(火)10時54分
    ハンセン指数スタート0.12%高の21082.39(前日比+24.76)

    香港・ハンセン指数は、0.12%高の21082.39(前日比+24.76)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比52.34円安の25169.07円。
    東京外国為替市場、ドル・円は115.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)10時21分
    ユーロ円 一時125.48円まで強含み、リスク回避が緩む

     安寄りした日経平均はプラス圏を回復し、時間外のダウ先物も強含み。NY原油先物が上値を大きく切り下げるなど、リスク回避ムードが緩むなかでクロス円は全般底堅い。ユーロ円は125.48円、ポンド円が151.49円、豪ドル円は84.83円まで外貨高・円安が進んだ。ドル円も115.50円まで僅かながら上値を伸ばしている。

  • 2022年03月08日(火)10時09分
    豪ドル円、84.70円まで上昇 シカゴ小麦は史上最高値を更新

     豪ドル円は下値が堅い。昨日の海外市場での下落に対する反動から一時84.70円まで値を上げた。シカゴ市場で小麦先物価格が史上最高値を更新したことが小麦生産国・豪州の通貨豪ドルのサポートとなっている面もあるようだ。

  • 2022年03月08日(火)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     8日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では115.44円とニューヨーク市場の終値(115.32円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。安寄りした日経平均が2万5000円台を回復するのを眺めながら、115.40円台に乗せた。本邦機関投資家からのドル買い円売りも持ち込まれたとの声も聞かれるなか、仲値後には昨日高値115.47円を超えて115.48円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円は底堅い。10時時点では125.34円とニューヨーク市場の終値(125.16円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の下げ幅縮小を受け、125.40円までユーロ買い・円売り戻しが進んだ。ただ、ウクライナ情勢やロシアのデフォルト(債務不履行)が警戒されるなかでユーロ買い一辺倒とはならず、125.30円を割り込む場面もあった。

     ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.0857ドルとニューヨーク市場の終値(1.0854ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買い戻しと供に1.0870ドルまで反発。しかしながら露ウクライナ戦争の出口がなかなか見えないためか、ユーロ買いは続かず。仲値にかけてのユーロ売りドル買いも散見され、1.0849ドルまで売り押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.27円 - 115.48円
    ユーロドル:1.0849ドル - 1.0870ドル
    ユーロ円:125.11円 - 125.40円

  • 2022年03月08日(火)09時51分
    ドル・円:ウクライナ情勢で進展なく、安全逃避的なドル買い継続

     8日午前のアジア市場でドル・円は115円30銭台で推移。ロシアとウクライナの3回目の協議で特に進展はなかったことから、安全逃避的なドル買いが続いている。ドル・円の取引では115円近辺に顧客筋などのドル買い興味が残されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円27銭から115円40銭、ユーロ・ドルは1.0850ドルから1.0870ドル。ユーロ・円は125円11銭から125円39銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)09時24分
    ユーロ円 125.39円までじり高、日経平均が下げ幅縮小

     日経平均の下げ幅縮小を眺めながらユーロ円は125.10円台で下げ止まり、125.39円までじり高。日経平均は2万4900円割れから2万5150円付近まで反発している。
     ユーロ円につれてユーロドルも1.0870ドルまで強含み。

  • 2022年03月08日(火)09時14分
    豪ドル円 84.50円台まで持ち直す、一時は昨日安値を下回る

     豪ドル円は84.51円前後で推移。昨日NY時間の流れを引き継ぎ、8時過ぎには昨日安値84.31円を下回って84.28円まで売られた。ただ原油先物が再び上昇するなど資源高への懸念は強まったままであり、資源国通貨とされる豪ドルも一巡後は下値を切り上げている。

  • 2022年03月08日(火)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比247.06円安の24974.35円


    日経平均株価指数前場は、前日比247.06円安の24974.35円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は797.42ドル安の32817.38。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月8日9時00分現在、115.37円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較