ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年03月08日(火)のFXニュース(2)

  • 2022年03月08日(火)05時03分
    【速報】米・1月消費者信用残高は予想を下回り68.38億ドル

     日本時間8日午前5時に発表された米・1月消費者信用残高は予想を下回り68.38億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・1月消費者信用残高:68.38億ド億ドル(予想:+242.50億ドル、12月:+188.98億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)04時44分
    【速報】米下院、ロシア、べラルーシの貿易協定解除を巡り早くて8日に採決

    米下院、ロシア、べラルーシの貿易協定解除を巡り早くて8日に採決

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)04時41分
    【速報】ロシア、ウクライナ停戦交渉3回目、進展なし

    ロシア、ウクライナ停戦交渉3回目、進展なし

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)04時31分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ567ドル安、原油先物3.92ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33027.81 -586.99 -1.75% 33579.75 32905.33   5  25
    *ナスダック  12991.31 -322.13 -2.42% 13353.28 12952.84 1119 2189
    *S&P500     4234.94 -93.93 -2.17% 4327.01 4225.93  89 416
    *SOX指数     3144.37 -114.55 -3.52%  
    *225先物    25120 大証比 -90 -0.36%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.38  +0.56 +0.49%  115.47  114.77 
    *ユーロ・ドル  1.0889 -0.0039 -0.36%  1.0967  1.0806 
    *ユーロ・円   125.64  +0.09 +0.07%  126.24  124.40 
    *ドル指数     99.08  +0.43 +0.44%   99.42   98.57 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.53  +0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.74  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.14  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.59  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     119.65  +3.92 +3.43% 130.50  115.54 
    *金先物      1997.30 +30.70 +1.56% 2007.50  1964.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6959.48 -27.66 -0.40% 7030.74 6787.98  29  70
    *独DAX    12834.65 -259.89 -1.98% 13150.35 12438.85   4  36
    *仏CAC40    5982.27 -79.39 -1.31% 6115.23 5756.38   7  32

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)04時18分
    [ドル・円通貨オプション] リスク警戒感強まりOP買い

     ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。リスク警戒感が一段と強まり、オプション買いが加速。年初来で最高水準となった。

    リスクリバーサルでは1年物を除いて、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退。一方、1年物では円コール買いが継続した。

    ■変動率
    ・1カ月物8.13 %⇒8.18 %(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.85 %⇒7.90 %(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.84%⇒7.91%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.72%⇒7.88%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.74%⇒+1.52%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.73%⇒+1.6%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.71%⇒+1.65%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.68%⇒+1.69%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下げ渋り

     7日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルは下げ渋り。4時時点では1.0879ドルと2時時点(1.0859ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。米株が軟調に推移するなか、米10年債利回りが1.717%前後へ低下したことからドルが重い動きに。ユーロドルは一時1.09ドル付近までユーロ高・ドル安推移となった。

     ユーロ円も戻す。4時時点では125.53円と2時時点(125.34円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルに連動して、125.72円前後へ持ち直した。

     ドル円は上値が重い。4時時点では115.38円と2時時点(115.42円)と比べ4銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下を受け、115.30円付近へ下押す場面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.78円 - 115.47円
    ユーロドル:1.0806ドル - 1.0961ドル
    ユーロ円:124.40円 - 125.95円

  • 2022年03月08日(火)03時38分
    欧州主要株式指数、続落

     7日の欧州主要株式指数は続落。原油価格の急騰やウクライナ戦争が域内経済の重しになるとの懸念に売りが継続。

    ウクライナやロシアのエクスポージャーを抱えるフランスの大手銀、クレディトアグリコールは、3%近く下落。航空機メーカーのエアバスも自社株買いを発表したが下落。一方、英国の船舶ジェームズ・フィッシャーは8.5%高、海運のクラークソンは+7.5%、軍事関連のBAEは+7.1%高となった。

    ドイツDAX指数は‐1.98%、フランスCAC40指数は‐1.31%、イタ
    リアFTSE MIB指数‐1.36%、スペインIBEX35指数は‐0.99%、イギリスFTSE100指数
    は‐0.40%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・7日 株安・商品急騰・ユーロ売買交錯

    (7日終値:8日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=115.40円(7日15時時点比△0.48円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=125.49円(△0.49円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0875ドル(▲0.0001ドル)
    FTSE100種総合株価指数:6959.48(前営業日比▲27.66)
    ドイツ株式指数(DAX):12834.65(▲259.89)
    10年物英国債利回り:1.304%(△0.096%)
    10年物独国債利回り:▲0.015%(△0.054%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    1月独小売売上高
    前月比                2.0%     ▲4.6%・改
    1月独製造業新規受注
    前月比                1.8%      3.0%・改

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは売買が交錯。緊迫化するウクライナ情勢を背景に、欧州の天然ガス価格が前週末比で一時60%超高まで急騰するなど、エネルギー価格が高騰。ユーロ圏経済の物価上昇と景気悪化が同時進行するスタグフレーションへの懸念が強まり、ユーロ売りが広がった。19時30分過ぎに一時1.0806ドルと2020年5月以来の安値を付けた。
     ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢に。週明け早朝取引で一時1バレル=130ドルを超え約13年8カ月ぶりの高値まで急上昇したWTI原油先物価格が下げに転じるとユーロを買い戻す動きが出た。一時は5%超急落したドイツ株式指数(DAX)がプラス圏を回復するなど、欧州株相場が下げ渋ったことで、投資家の過度なリスク回避姿勢が和らぎユーロ買いを誘った面もあった。ウクライナとロシアの第3回停戦協議への期待も相場を下支えし、一時1.0932ドル付近まで持ち直した。
     もっとも、買い戻しはあくまでポジション調整の域を出ず長続きしなかった。停戦協議の結果を見極めたいとの雰囲気もあり、1時30分過ぎには1.0849ドル付近まで押し戻されている。
     なお、NY午後に入るとウクライナとロシアの停戦協議が終了し、ウクライナ側の話として「交渉で停戦に関する有意義な結果は得られず」「ロシアと停戦協議は今後も継続」と伝わった。

    ・ユーロ円はユーロドルと似た動き。ウクライナ情勢悪化や原油価格上昇への懸念を背景に投資家のリスク回避姿勢が強まり、19時30分過ぎに一時124.40円とアジア時間に付けた20年11月以来の安値に面合わせした。ただ、そのあとは欧州株の下げ渋りに伴う買い戻しが入り、125.95円の本日高値を付けた。もっとも、買い戻しが一巡すると徐々に上値が重くなった。

    ・ドル円はじり高。対ユーロ中心にドル買いが進むと、円に対してもドル買いが先行。米10年債利回りが1.80%台まで上昇したことも相場の支援材料となり、一時115.47円と日通し高値を更新した。NY市場に入ると、資源国通貨に対してもドル高が進んだ。
     なお、豪ドル米ドルは一時0.7312米ドル、NZドル米ドルは0.6822米ドル、米ドルカナダドルは1.2793カナダドルまで米ドル高に振れた。

    ・ロシアの通貨ルーブルは大幅安。主要国によるロシアへの制裁強化に加え、米政府がロシア産原油の輸入禁止の検討に乗り出したことで、同国経済への先行き懸念が一段と強まり、売りが加速した。対ドルでは一時177ルーブル近辺、対ユーロでは168ルーブル近辺、対円では0.68円付近まで売られ、いずれも史上最安値を付けた。なお、市場では「ロシア市場が休場でオフショアでの取引は薄かった」との声が聞かれた。

    ・ロンドン株式相場は3日続落し、昨年9月以来の安値で取引を終えた。ウクライナ情勢悪化や商品価格高騰で投資家のリスク回避姿勢が強まり、株式への売りが広がった。主要国によるロシアへの制裁強化で世界景気が冷え込むとの懸念から投資家心理が悪化した面もある。ロイズ・バンキングやバークレイズなど金融株の下げが目立った。

    ・フランクフルト株式相場は3日続落し、2020年11月以来の安値となった。原油高騰によるインフレ加速が世界経済に悪影響を与えるとの見方から、日本をはじめアジアの株式市場が軒並み下落。欧州市場も主要国の株価指数が下落し、リスク回避の動きが世界的に連鎖した。個別ではアディダス(5.40%安)やフォルクスワーゲン(5.37%安)、ポルシェ(5.27%安)などの下げが目立った。

    ・欧州債券相場は下落。原油先物相場が急上昇しインフレ加速が意識される中、独国債に売りが出た。

  • 2022年03月08日(火)02時53分
    【速報】 EU、ロシア産ガス、原油、石炭の依存度を低下させることで合意

    EU、ロシア産ガス、原油、石炭の依存度を低下させることで合意

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)02時51分
    NY外為:リスクオフ、米超党派議会、ロシア産エネルギー禁輸案を提示

     米国超党派議会は、ロシア産エネルギー禁輸を含むロシア、ベラルースとの通常貿易を停止する案を提示した。米国株式指数は続落。ダウは一時700ドル安。

    ロシアへの依存度が低い米国は独自に、ロシア産原油禁輸が可能となる。ロシア産原油への依存度が高いドイツなど欧州は禁輸に難色を示している。

    ドル・円は115円47銭の高値から115円32銭へ反落。ユーロ・円は125円95銭の高値から125円50銭へ反落した。ユーロ・ドルは1.08ドル台後半でもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)02時40分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ609ドル安、原油先物2.11ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33005.47 -609.33 -1.81% 33579.75 32972.71   6  23
    *ナスダック  13031.31 -282.13 -2.12% 13353.28 13025.42 1054 2176
    *S&P500     4259.52 -69.35 -1.60% 4327.01 4248.90  77 428
    *SOX指数     3171.64 -87.28 -2.68%  
    *225先物    25130 大証比 -80 -0.32%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.36  +0.54 +0.47%  115.47  114.97 
    *ユーロ・ドル  1.0865 -0.0063 -0.58%  1.0932  1.0806 
    *ユーロ・円   125.35  -0.20 -0.16%  125.95  124.40 
    *ドル指数     99.22  +0.57 +0.58%   99.42   98.57 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.52  +0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.75  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.15  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.60  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     117.79  +2.11 +7.44% 130.50  115.54 
    *金先物      1986.70  +20.1 +1.02% 2007.50  1964.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6959.48 -27.66 -0.40% 7030.74 6787.98  29  70
    *独DAX    12834.65 -259.89 -1.98% 13150.35 12438.85   4  36
    *仏CAC40    5982.27 -79.39 -1.31% 6115.23 5756.38   7  32

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)02時24分
    【速報】米株売り加速、ダウ700ドル安

    米株売り加速、ダウ700ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)02時14分
    【速報】米超党派、ロシア産エネルギー輸入禁止案を提示

    米超党派、ロシア産エネルギー輸入禁止案を提示

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月08日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、じり高

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。2時時点では115.42円と24時時点(115.32円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。ここ最近の上昇基調にいったん頭打ちの感があるオセアニア通貨やカナダドルなど資源国通貨に対するドル強含みを支援に、ドル円は115.47円まで上値を伸ばした。一方、豪ドル米ドルは一時0.7318米ドル、NZドル米ドルは0.6823米ドル、米ドルカナダドルは1.2779カナダドルまで米ドル高・資源国通貨安に振れた。

     ユーロドルは戻り一巡。2時時点では1.0859ドルと24時時点(1.0890ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。資源国通貨の下落に連動して、ドル高・ユーロ安方向へ押し返された。NY序盤に1.0932ドル前後へ戻したところから、1.0850ドル付近まで下押した。

     ユーロ円は失速。2時時点では125.34円と24時時点(125.59円)と比べ25銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下押しとともに、一時125.20円台へ水準を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.78円 - 115.47円
    ユーロドル:1.0806ドル - 1.0961ドル
    ユーロ円:124.40円 - 125.95円

  • 2022年03月08日(火)01時48分
    【速報】 米、独自にロシア産原油禁輸の方針=関係筋

    関係筋の話として、米は欧州抜きで、独自にロシア産原油禁輸の方針だという。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較