ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年03月16日(水)のFXニュース(5)

  • 2022年03月16日(水)14時56分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、アジア株高も円売り進まず

     16日午後の東京市場でドル・円は118円20銭付近と、動意の薄い値動き。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定が注目され、積極的な売り買いは手控えられているようだ。日経平均株価などアジアの主要指数は強含むものの、円売りは小幅にとどまる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は118円20銭から118円43銭、ユーロ・円は129円54銭から129円85銭、ユーロ・ドルは1.0949ドルから1.0977ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月16日(水)14時09分
    ドル円 118.18円まで売られるもフォローなし

     ドル円は118.18円まで売られる場面があったが、その後のフォローはなく、再び118.20円台に持ち直しての値動き。本日NY午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を控えており、既に様子見ムードが広がりつつあるようだ。
     ユーロ円が129.67円前後で推移。日経平均は約400円高としっかりだが、積極的にクロス円を買う動きには繋がっていない。

  • 2022年03月16日(水)13時52分
    NZSX-50指数は11874.11で取引終了

    3月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+72.38、11874.11で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月16日(水)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.16%近辺で推移

    3月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.16%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月16日(水)13時50分
    NZドルTWI=73.3

    NZ準備銀行公表(3月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月16日(水)13時47分
    ロシア国連代表部は人道支援に関する独自の決議案を安保理に提出

    報道によると、ロシアの国連代表部は3月15日、人道支援に関する独自の決議案を安全保障理事会に提出した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月16日(水)13時01分
    ユーロドル 昨日の安値圏1.0920ドル台は損切りが優勢に

     ユーロドルは1.09ドル半ばでは下げ渋り、欧州勢の参加を待つ展開。オーダーは昨日安値の1.0920ドル台には買いが散見されるものの、アマウントではストップロス売りが優勢になりつつある。ただその下1.0900ドルにかけては買いが置かれてはいる。上サイドは、大台乗せから1.1020ドルにかけてはやや小さめの売りが並び、超えるとストップロス売りが控えている。

  • 2022年03月16日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比373.27円高の25719.75円

    日経平均株価指数後場は、前日比373.27円高の25719.75円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月16日12時33分現在、118.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月16日(水)12時32分
    上海総合指数0.04%高の3065.125(前日比+1.160)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.04%高の3065.125(前日比+1.160)で午前の取引を終えた。
    ドル円は118.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月16日(水)12時29分
    ドル・円:ドル・円は反落、仲値での買い一巡後は失速

     16日午前のアジア市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、一時118円43銭まで値を切り上げた。ただ、買い一巡後は利益確定売りに押され、118円前半に失速。一方、日経平均株価の強含みで円売りに振れ、主要通貨は対円で下げづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は118円21銭から118円43銭、ユーロ・円は129円54銭から129円85銭、ユーロ・ドルは1.0949ドルから1.0974ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月16日(水)12時19分
    ドル・円は反落、仲値での買い一巡後は失速

     16日午前のアジア市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、一時118円43銭まで値を切り上げた。ただ、買い一巡後は利益確定売りに押され、118円前半に失速。一方、日経平均株価の強含みで円売りに振れ、主要通貨は対円で下げづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は118円21銭から118円43銭、ユーロ・円は129円54銭から129円85銭、ユーロ・ドルは1.0949ドルから1.0974ドル。

    【要人発言】
    ・ゼレンスキー・ウクライナ大統領
    「停戦交渉でロシア・ウクライナの立場はより現実的になったが、時間はなお必要」

    【経済指標】
    ・NZ・10-12月期経常収支(予想:-62.25億NZドル、7-9月期:-82.48億NZドル←-83.00億NZドル)
    ・日・2月貿易収支:-6683億円(予想:-1500億円、1月:-2兆1935億円)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月16日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     16日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では118.23円とニューヨーク市場の終値(118.30円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。昨日に続き118.40円台の重さを確認すると、ポジション調整とみられるドル売りが優勢に。11時過ぎには118.21円まで下押しした。

     ユーロ円は小じっかり。12時時点では129.71円とニューヨーク市場の終値(129.60円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。日経平均は438円高で前引けし、ハンセン指数も大幅反発とリスクセンチメント改善が意識されるなか、クロス円の下値の堅さは継続された。ただドル円が水準を落としているため、上げ幅も限られている。

     ユーロドルは強含み。12時時点では1.0971ドルとニューヨーク市場の終値(1.0956ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。オセアニア通貨の対ドルでの強さにつれ高となり、9時前につけた1.0974ドルを上回り1.0977ドルまで買われた。
     なお、豪ドル/ドルは0.71ドル後半から0.7211ドルまで反発し、NZドル/ドルが0.6742ドルを下値に一時0.6770ドル台まで持ち直した。資源価格の下げ止まりが支えとなったもよう。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:118.21円 - 118.43円
    ユーロドル:1.0949ドル - 1.0977ドル
    ユーロ円:129.54円 - 129.85円

  • 2022年03月16日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比438.23円高の25784.71円

    日経平均株価指数は、前日比438.23円高の25784.71円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、118.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月16日(水)10時57分
    ドル円 118.25円まで弱含み、調整的な売りに押される

     ドル円は、東京仲値後に一時118.43円まで強含み、昨日高値118.45円に近づいた。しかしその後は伸び悩み、118.25円まで緩やかに下落している。

     日経平均株価は300円超上昇し、米10年債利回りも2.14%台で推移し高止まりしていることでドル円を売るような地合いではないが、ポジション調整的な売りが出ているもよう。

  • 2022年03月16日(水)10時55分
    ハンセン指数スタート2.94%高の18956.02(前日比+540.94)

    香港・ハンセン指数は、2.94%高の18956.02(前日比+540.94)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比317.65円高の25664.13円。
    東京外国為替市場、ドル・円は118.26円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事