ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年03月17日(木)のFXニュース(1)

  • 2022年03月17日(木)01時27分
    NY外為:ドル・円続伸、5年ぶり高値118.60円試す、FOMC結果発表控え

    NY外為市場でドル・円は続伸し、118円25銭から118円52銭まで上昇し、2017年1月の高値118円60銭を試す展開となった。連邦準備制度理事会(FRB)はワシントンで16日に公表される連邦公開市場委員会(FOMC)で2018年以降初めての利上げに踏み切る公算。一連の金融正常化への計画が発表される見通し。一方で、日銀は当面大規模緩和を維持する見通しで、日米金利差拡大観測にドル買い、円売りに拍車がかかった。

    さらに、ロシア、ウクライナ停戦交渉において進展期待にリスク選好の円売りも手伝った。

    ダウは391ドル高で推移。米10年債利回りは2.17%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)01時00分
    【速報】ドル・円続伸118.52円まで、日米金利差拡大を織り込む

    ドル・円続伸118.52円まで、日米金利差拡大を織り込む

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)00時57分
    【速報】ロシア、1500億ドル規模の債務不履行のリスク、制裁などが影響

    ロシア、1500億ドルの債務不履行のリスク、制裁などが影響

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)00時53分
    【発言】国際司法裁判所「ロシアにウクライナ侵攻の即時停止を命じた」

    国際司法裁判所
    「ロシアにウクライナ侵攻の即時停止を命じた」

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)00時36分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ370ドル高、原油先物0.73ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33913.96 +369.62 +1.10% 34075.94 33653.93  19  11
    *ナスダック  13303.01 +354.39 +2.74% 13344.75 13110.56 2629 518
    *S&P500     4337.54 +75.09 +1.76% 4347.06 4288.14 385 119
    *SOX指数     3309.62 +129.38 +4.07%  
    *225先物    25870 大証比 +270 +1.05%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     118.43  +0.13 +0.11%  118.44  118.19 
    *ユーロ・ドル  1.1002 +0.0046 +0.42%  1.1040  1.0960 
    *ユーロ・円   130.29  +0.69 +0.53%  130.59  129.71 
    *ドル指数     98.54  -0.56 -0.57%   99.01   98.35 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.87  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.17  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.48  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.96  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     95.71  -0.73 -0.76%  99.22   94.59 
    *金先物      1913.3  -16.4 -0.85%  1928.70  1904.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7296.95 +121.25 +1.69% 7312.23 7175.70  87  11
    *独DAX    14457.39 +540.12 +3.88% 14553.10 14183.26  38   2
    *仏CAC40    6615.21 +260.21 +4.09% 6680.00 6481.70  35   4

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)00時35分
    ドル円、一時118.49円 5年2カ月ぶり高値

     ドル円は底堅い動き。福島県・宮城県で最大震度6強を観測する地震が発生し、両県に津波注意報が発令されると、日経平均先物とドル円に売りが出る場面もあったが、反応は一時的ですぐに持ち直した。0時30分過ぎに一時118.49円と2017年1月以来約5年2カ月ぶりの高値を更新した。日本時間3時の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前に円売り・ドル買いが出やすい地合いだ。

  • 2022年03月17日(木)00時29分
    NY外為:ユーロ買い、露、ウクライナの停戦交渉進展期待、バイデン大統領演説待ち

     NY外為市場ではユーロの買戻しやリスク選好の動きが優勢となった。ロシアとウクライナの停戦交渉での進展期待に域内経済の鈍化懸念が後退。ユーロ・ドルは1.098ドルから1.1040ドルまで上昇した。ユーロ・円は130円00銭から130円58銭まで上昇し2月23日来の高値を更新。ユーロ・ポンドは0.8429ポンドまで上昇後、0.8401ポンドで伸び悩んだ。

    ただ、ロシアが攻撃を緩める兆候は見られず、行方は依然不透明。ウクライナのゼレンスキー大統領が米議会で、対ロ制裁の拡大、飛行禁止区域設定の要請を繰り返したほか、軍用機や防空システムが必要と主張。このあと、バイデン大統領はウクライナに関する演説を控えており、注目が集まる。

    ダウ平均株価は一時500ドル超高となった。NY原油先物は95ドル台へ反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)00時11分
    【NY為替オープニング】リスクオフ、露、ウクライナ停戦交渉進展期待後退


    ●ポイント
    ・米10年債利回り2.17%で推移
    ・NY原油先物101ドル台へ上昇、停戦交渉で進展なし
    ・ロシア「ウクライナとの停戦交渉で進展との報道は間違い」
    ・バイデン大統領、中国国家主席とロシアに関し18日に会談
    ・クノット・オランダ中銀総裁「年内の2回の利上げも排除しない」
    ・英中銀・政策金利を0.25ポイント引き上げ0.75%とすることを決定「8対1で利上げ決定、カンリフ副総裁は据え置き主張」
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.4万件(予想:22.0万件、前回:22.9万件←22.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:141.9万人(予想:148.0万人、前回:149万人←149.4万人)
    ・米・2月住宅着工件数:176.9万戸(予想:170.0万戸、1月:165.7万戸←163.8万戸)
    ・米・2月住宅建設許可件数:185.9万戸(予想:185.0万戸、1月:189.5万戸)
    ・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:27.4(予想:14.5、2月:16.0)
    ・米・2月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:+0.5%、1月:+1.4%)
    ・米・2月設備稼働率:77.6%(予想:77.9%、1月:77.3%←77.6%)

     17日のニューヨーク外為市場ではロシアがウクライナとの停戦交渉進展との報道を否定したため、リスク回避の動きが優勢となった。ロシアは交渉を継続する一方で、市民を対象とあうる攻撃を激化させており、長期化の様相を見せており警戒される。

    英中銀は17日の金融政策決定会合で3会合連続で利上げを決定。市場の予想通り政策金利を0.25ポイント引き上げ0.75%とすることを決定した。ただ、カンリフ副総裁は据え置き主張し、8対1での決定となったほか、声明で追加利上げを巡り「可能性がある」と、2月の「可能性が強い」から文言を変更しており、可能性が低下。ハト派的な利上げと見られポンド売りが加速している。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は15日、16日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き上げ、0.25-0.50%に決定した。2018年来で初めてとなる利上げを実施。経済活動や労働市場の改善が継続しており、インフレは引き続き上昇するとの見解が背景となる。声明では、ブラード・セントルイス連銀総裁が50ベーシスポイントの利上げを主張し、決定に反対に投じたことが明らかになった。パウエル議長はバランスシート政策を早くて5月にも発表するとした。

    FRB予測では2022年の見通しで、国内総生産(GDP)の成長見通しが前回12月の4.05%から2.75%へ引き下げられた。一方で、PCE価格指数は+4.4%と、12月+2.6%から大幅に引き上げられており、さらに、メンバーの金利見通しも引き上げられた。本年平均で7回の利上げを予想しており、12月の3回から大幅引上げられ、タカ派色が強まった。

    タカ派なFOMCを受けて、FRBの過剰な引き締めが景気後退に繋がるとの懸念も浮上。5年債と10年債の利回りは一時逆転。ドルも伸び悩んでいる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の112円75銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1337ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円118円70銭、ユーロ・ドル1.0980ドル、ユーロ・円128円42銭、ポンド・ドル1.3200ドル、ドル・スイスは0.9400フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)00時11分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ、荒い値動き

     16日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは荒い値動き。24時時点では1.1017ドルと22時時点(1.0989ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。「ロシアとウクライナは戦争終結のための中立プランを作成している」との報道が伝わると、露・ウクライナ停戦合意への期待が高まり、株高とともにユーロ買いが進んだ。23時30分前には一時1.1040ドルと日通し高値を更新した。フィナンシャルタイムズ(FT)が報じたところによると、「キエフが中立を宣言し、武力制限を受け入れた場合、停戦とロシア軍の撤退を含む暫定的な平和計画で大きな進歩を遂げる」という。
     ただその後、「キエフは和平交渉で提案された中立国案と軍事的制限を拒否」との報道が伝わると、1.0987ドル付近まで一転下落した。ウクライナ情勢を巡る報道に一喜一憂する展開だった。

     ユーロ円も荒い値動き。24時時点では130.46円と22時時点(130.02円)と比べて44銭程度のユーロ高水準。露・ウクライナ停戦協議を巡る進展報道で一時130.58円と日通し高値を付けたものの、ウクライナ側が提案を拒否したとの報道を受けて129.96円付近まで失速した。

     ドル円は24時時点では118.41円と22時時点(118.31円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。福島県・宮城県で最大震度6強を観測する地震が発生し、両県に津波注意報が発令されると、日経平均先物とドル円に売りが出る場面もあった。ただ、反応は一時的ですぐに持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:118.18円 - 118.43円
    ユーロドル:1.0949ドル - 1.1040ドル
    ユーロ円:129.54円 - 130.58円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較