ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年07月07日(木)のFXニュース(6)

  • 2022年07月07日(木)17時09分
    【速報】ジョンソン英首相は7日中に辞意表明の可能性/英メディア関係者

    英メディアSky Newsの政治編集委員は、ジョンソン英首相が7日中に辞意を表明する可能性について言及したもよう。ただ、同氏の発言の詳細については現時点で明らかにされていないようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 しっかり

     7日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。17時時点で136.12円と15時時点(135.89円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。やや低下気味だった時間外の米10年債利回りが上昇に転じ2.94%台まで上昇したことや、ダウ先物の堅調な動きも支えに136円台を回復すると、136.20円まで高値を更新した。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.0192ドルと15時時点(1.0217ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。下方向への警戒感が強く、再び1.02ドルを割り込み1.0180ドル台に押し戻された。ユーロ豪ドルが1.4947豪ドル、ユーロNZドルが1.6488NZドル、ユーロポンドが0.8521ポンドまでユーロ売りに傾いていることも、ユーロドルの重しとなった。

     ユーロ円は伸び悩む。17時時点では138.74円と15時時点(138.84円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇につられ、138.94円まで高値を更新した後、ユーロドルの失速も重しに一時138円前半に押し戻されたが、全般リスクオンの円売りが優勢となるなか、再び138円後半に持ち直した。ポンド円は162.77円、豪ドル円は92.89円、加ドル円は104.73円まで高値を更新している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.55円 - 136.20円
    ユーロドル:1.0176ドル - 1.0221ドル
    ユーロ円:138.07円 - 138.94円

  • 2022年07月07日(木)16時38分
    ドル円 136円台を回復、ユーロドルは上値重い

     米長期金利の上昇やダウ先物の堅調な動きを支えに、ドル円は136.07円近辺まで切り返した。ユーロドルは上値が重く、1.0190ドル前後に押し戻されている。ユーロ豪ドルが1.4947豪ドル、ユーロNZドルが1.6488NZドル、ユーロポンドが0.8521ポンドまでユーロ安が進むなど、クロスでのユーロ売りも重しとなっている。

  • 2022年07月07日(木)16時36分
    豪S&P/ASX200指数は6647.96で取引終了

    7月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+53.47、6647.96で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)16時35分
    豪10年債利回りは上昇、3.469%近辺で推移

    7月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.065%の3.469%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)16時34分
    豪ドルTWI=61.5(+0.3)

    豪準備銀行公表(7月7日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)16時07分
    上海総合指数0.27%高の3364.398(前日比+9.048)で取引終了

    上海総合指数は、0.27%高の3364.398(前日比+9.048)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は135.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)15時42分
    ドル円、136.00円まで持ち直し 米10年債利回りが2.94%台まで上昇

     ドル円は底堅い。時間外の米10年債利回りが2.94%台まで上昇するにつれて136.00円まで値を上げている。また、ユーロ円は138.94円までつれ高。

  • 2022年07月07日(木)15時21分
    ドル・円は底堅い値動きか、米景気後退に警戒も雇用統計を見極め

    [今日の海外市場]

     7日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米景気後退への懸念から、ドルは買いづらい地合いが続く見通し。ただ、明日発表の雇用統計を見極めようと、ドル売りは縮小。欧州通貨売りや日米金利差も相場を支えそうだ。

     前日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はインフレ高進の対応に積極的だが、ほぼ想定通りの内容となり米金利の上昇を手がかりにドル売りは縮小。欧州のエネルギー不安でユーロが約20年ぶりの安値圏に下落したことも、ドルを支える要因に。本日アジア市場で日経平均株価や米ダウ先物の堅調地合いを受けた円売りで、主要通貨は上昇基調に振れた。ドル・円は日米金利差に着目した取引で、下げづらい値動きとなった。

     この後の海外市場は欧米の不透明感が警戒される。欧州のエネルギー供給問題が注視され、引き続きユーロは売られやすい。また、英国の政局流動化でポンドも軟調地合いが見込まれる。一方、今晩発表の米新規失業保険申請件数は前週より弱ければ、リセッション懸念のドル売りに振れやすいが、欧州通貨売りによるドル選好地合いが予想される。また、明日の雇用統計を控え極端なドル売りは想定しにくく、ドル・円は下値の堅さが意識される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・20:30 欧州中央銀行(ECB)6月理事会議事要旨
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:23.1万件)
    ・21:30 米・5月貿易収支(予想:-847億ドル、4月:-871億ドル)
    ・21:30 カナダ・5月貿易収支(予想:+25.0億加ドル、4月:+15.0億加ドル)
    ・02:00 ウォラー米FRB理事インタビュー(全米企業エコノミスト協会イベント)
    ・02:00 ブラード米セントルイス連銀総裁昼食会参加(米経済と金融政策討論)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)15時13分
    独・5月鉱工業生産:前月比+0.2%で予想を下回る

    7日発表された独・5月鉱工業生産は、前月比+0.2%で市場予想の+0.4%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、強含み

     7日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。15時時点では1.0217ドルと12時時点(1.0204ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。午前からの買い戻しの流れが継続。日米株価指数の上昇を支えにしたリスクオンの買いが入り、一時1.0221ドルまで値を上げた。

     ドル円は買い戻し。15時時点では135.89円と12時時点(135.75円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。しばらくは135.70円を挟んだもみ合いが続いていたが、株高を背景にした円売りの流れに沿って、15時前に135.90円台まで下値を切り上げた。

     ユーロ円はしっかり。15時時点では138.84円と12時時点(138.52円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えに一時138.92円まで本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.55円 - 136.13円
    ユーロドル:1.0176ドル - 1.0221ドル
    ユーロ円:138.07円 - 138.92円

  • 2022年07月07日(木)15時05分
    日経平均大引け:前日比382.88円高の26490.53円

    日経平均株価指数は、前日比382.88円高の26490.53円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、135.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)15時00分
    ドル・円:ドル・円はこう着、全般的に動意薄

     7日午後の東京市場でドル・円は135円60銭台と、こう着した値動き。時間外取引の米株式先物はプラスを維持するほか、日経平均株価の堅調地合いを維持しており、株高を好感した円売りが主要通貨を支える。ただ、足元は材料が乏しく、全般的に動意が薄い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円55銭から136円13銭、ユーロ・円は138円07銭から138円63銭、ユーロ・ドルは1.0176ドルから1.0208ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)14時52分
    NZSX-50指数は11112.16で取引終了

    7月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-28.91、11112.16で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)14時51分
    NZ準備銀行公表(7月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.4となった。

    7月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.64%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム