ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年07月07日(木)のFXニュース(7)

  • 2022年07月07日(木)21時15分
    【まもなく】米・5月貿易収支の発表です(日本時間21:30)

     日本時間7日午後9時30分に米・5月貿易収支が発表されます。

    ・米・5月貿易収支
    ・予想:-847億ドル
    ・4月:-871億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間7日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:23.0万件
    ・前回:23.1万件

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月7日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:23.1万
    件)
    ・21:30 米・5月貿易収支(予想:-847億ドル、4月:-871億ドル)
    ・21:30 カナダ・5月貿易収支(予想:+25.0億加ドル、4月:+15.0億加ドル)
    ・02:00 ウォラー米FRB理事インタビュー(全米企業エコノミスト協会イベン
    ト)
    ・02:00 ブラード米セントルイス連銀総裁昼食会参加(米経済と金融政策討
    論)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)21時10分
    ドル円 失速 135円半ばに押し戻される

     米10年債利回りが低下に転じ、一時2.90%台まで低下したことを受けてドル円は失速。135.57円近辺まで下押し、安値の135.55円に接近している。欧州タイムで買いが先行していたクロス円も売りに押され、ユーロ円は138.25円近辺、ポンド円は162.40円近辺、豪ドル円は92.75円近辺に上値を切り下げている。

  • 2022年07月07日(木)20時34分
    報道:ジョンソン英首相が辞任表明

    ・報道
    「ジョンソン英首相が辞任表明」

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)20時22分
    ドル・円はやや失速、次の材料待ち

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はやや失速し、135円80銭台に値を下げた。次の材料待ちで欧州通貨が上げ渋り、ドルはそれに追随する。ただ、日米中銀による金融政策の方向性の違いでドルは下げづらい。また、欧米株価指数はプラスを維持し、株高期待の円売りも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円82銭から136円22銭、ユーロ・円は138円35銭から139円07銭、ユーロ・ドルは1.0174ドルから1.0217ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)19時30分
    ドル・円は136円挟み、欧州通貨は上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は136円付近と、ほぼ変わらずの値動き。ジョンソン英首相の辞任表明に向け、ポンドの調整が進む。欧州通貨としてユーロもそれに追随し、ユーロ・ドルは1.0210ドル台に浮上。全般的にドルは売られ、対円でもやや下押しされている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円02銭から136円22銭、ユーロ・円は138円56銭から139円07銭、ユーロ・ドルは1.0174ドルから1.0217ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)19時00分
    NY為替見通し=5月米貿易赤字と前週分の米新規失業保険申請件数に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、5月の米貿易赤字と前週分の米新規失業保険申請件数に注目する展開となる。

     米国第1四半期の国内総生産(GDP)確定値は前期比年率-1.6%となっており、第2四半期のGDPもマイナス成長が続く可能性、すなわち、2四半期連続のマイナス成長でのテクニカルなリセッション(景気後退)入りが警戒されている。
     米国の第1四半期国内総生産(GDP)がマイナス成長に落ち込んでいる要因の一つに、過去最大規模に拡大している貿易赤字が挙げられる。5月の貿易赤字が拡大傾向にあるならば、第2四半期のGDPもマイナス成長が継続する可能性が高まることで、テクニカルなリセッション入りの可能性が高まることになる。そして、米国大統領選挙年にリセッション入りしていた場合、現職大統領は敗北してきているが、今年1-6月期にリセッション入りしていた場合、11月の中間選挙で民主党が敗北する可能性が高まることになる。

     今週の米国2年国債利回りと10年国債利回りは、リセッションの前兆となる逆イールド(長短金利差逆転)が発生しており、市場のリセッションへの警戒感が高まり、リセッション・トレードが活発化しつつある。
     しかしながら、米国6月のISM製造業景気指数53.0は、GDPに換算した場合は+1.5%、ISM非製造業景気指数55.3は、GDPに換算した場合は+1.9%と、プラス成長に浮上していることが示唆されている。

     また、前週分の米新規失業保険申請件数と失業保険継続受給者数は、6月の雇用統計の調査対象週(6月12日)の数字ではないものの、明日発表される6月の雇用統計を占う意味で要注目となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、7月5日の高値の136.36円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、7月1日の安値の134.75円。

  • 2022年07月07日(木)18時30分
    ドル・円は136円台、ポンドは上昇一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、136円10銭台でのもみ合い。ジョンソン英首相は本日中に辞任を発表すると報じられ、ポンドは夕方にかけて上昇。その後はポンド買いが一服しているものの、高値圏を維持する。一方、ユーロ・ドルは1.01ドル台に軟化した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円02銭から136円22銭、ユーロ・円は138円56銭から139円07銭、ユーロ・ドルは1.0174ドルから1.0212ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)17時49分
    豪ドル・円:強含み、リスク回避の豪ドル売りは縮小

    7日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。一時91円90銭まで売られたが、リスク回避の豪ドル売りは縮小し、93円00銭まで買われた。NZドル・円は強含み、83円42銭から84円22銭まで戻した。ユーロ・円も強含み。138円07銭から一時139円07銭まで買われている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)17時37分
    東京為替概況:ドル・円は反発、午後に高値を更新

     7日の東京市場でドル・円は反発。早朝に136円前半まで上昇した後、欧州通貨売りの継続に追随し135円55銭まで値を下げる場面もあった。ただ、日米中銀による金融政策の方向性の違いを背景としたドル買い・円売りで朝方の高値を上抜け、136円20銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は138円07銭から139円02銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.0176ドルから1.0220ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円136円00-10銭、ユーロ・円138円90-00銭
    ・日経平均株価:始値26,280.94円、高値26,533.65円、安値26,136.99円、終値26,490.53円(前日比382.88円高)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7188.97
     前日比:+81.20
     変化率:+1.14%

    フランス CAC40
     終値 :6002.21
     前日比:+89.83
     変化率:+1.52%

    ドイツ DAX
     終値 :12799.72
     前日比:+205.20
     変化率:+1.63%

    スペイン IBEX35
     終値 :8089.90
     前日比:+141.30
     変化率:+1.78%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21409.78
     前日比:+488.79
     変化率:+2.34%

    アムステルダム AEX
     終値 :666.96
     前日比:+10.25
     変化率:+1.56%

    ストックホルム OMX
     終値 :1935.14
     前日比:+16.47
     変化率:+0.86%

    スイス SMI
     終値 :10936.28
     前日比:+95.68
     変化率:+0.88%

    ロシア RTS
     終値 :1111.19
     前日比:+9.55
     変化率:+0.87%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2419.41
     前日比:+11.26
     変化率:+0.47%

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)17時25分
    ドル・円は反発、午後に高値を更新

     7日の東京市場でドル・円は反発。早朝に136円前半まで上昇した後、欧州通貨売りの継続に追随し135円55銭まで値を下げる場面もあった。ただ、日米中銀による金融政策の方向性の違いを背景としたドル買い・円売りで朝方の高値を上抜け、136円20銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は138円07銭から139円02銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.0176ドルから1.0220ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円136円00-10銭、ユーロ・円138円90-00銭
    ・日経平均株価:始値26,280.94円、高値26,533.65円、安値26,136.99円、終値26,490.53円(前日比382.88円高)

    【経済指標】
    ・豪・5月貿易収支:+159.65億豪ドル(予想:+108.25億豪ドル、4月:+104.95億豪ドル)
    ・日・5月景気動向指数・先行速報値:101.4(予想:101.5、4月:102.9)
    ・スイス・6月失業率:2.0%(予想:2.0%、5月:2.1%)
    ・独・5月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.4%、4月:+1.3%←+0.7%)

    【要人発言】
    ・米戦争研究所
    「ロシアは量的野心を維持。戦闘の長期化に備えている」

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)17時21分
    【速報】ジョンソン英首相が辞任へ/一部報道

    一部報道によると、ジョンソン英首相は周囲からの辞任要請を受け入れたようだ。声明は数時間以内に公表されるもよう。ただし、即座の辞任ではなく10月末まで首相の座にとどまるとの見方が出ている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月07日(木)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.26%高の21643.58(前日比+56.92)

    香港・ハンセン指数は、0.26%高の21643.58(前日比+56.92)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は136.08円付近。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム