
2022年07月12日(火)のFXニュース(1)
-
2022年07月12日(火)00時51分
【速報】NY連銀6月調査:1年物期待インフレ6.8%まで上昇、過去最高
NY連銀6月調査:1年物期待インフレ6.8%まで上昇、過去最高
Powered by フィスコ -
2022年07月12日(火)00時49分
[通貨オプション]OP買い強まる、ドル・円一段高で
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円の上昇でオプション買いが再開した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。円先安観に伴う円プット買いが、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ強まった。
■変動率
・1カ月物11.37%⇒12.43%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物11.37%⇒11.89%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.12%⇒11.57%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.66%⇒11.04%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.39%⇒+1.12%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.16%⇒+0.96%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.98%⇒+0.83%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.81%⇒+0.71%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年07月12日(火)00時08分
NY外為:ドル買い一服、米10年債利回りは3%割れ
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の速やかな利上げを織り込むドル買いが一段落した。米10年債利回りは3.06%から2.97%まで低下。
朝方はFRBの7月連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%の利上げを織り込むドル買いにドル指数は2002年以降20年ぶり高値を更新。その後、金利低下に伴いドル買いが後退した。
ドル・円は137円75銭まで上昇し24年ぶりドル高・円安更新後、137円43銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0053ドルの安値から1.0092ドルへ反発した。ポンド・ドルは1.1867ドルの安値から1.1896ドルまで反発。ドル・スイスは0.9841フランの高値から0.9797フランへ反落した。
Powered by フィスコ -
2022年07月12日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇一服
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。24時時点では137.44円と22時時点(137.59円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。東京市場から続く円安・ドル高の流れがNY市場に入っても継続。22時過ぎに一時137.75円と1998年9月以来約24年ぶりの高値を更新した。
ただ、買い一巡後はやや上値が重くなった。急ピッチで上昇した反動が出たほか、米10年債利回りが2.96%台まで低下したことが相場の重しとなり、一時137.31円付近まで下押しした。ユーロドルは24時時点では1.0081ドルと22時時点(1.0081ドル)とほぼ同水準だったが、欧州の景気悪化を警戒したユーロ売り・ドル買いが優勢となり、23時前に一時1.0053ドルと2002年12月以来およそ19年半ぶりの安値を付けた。市場では「前週末発表の6月米雇用統計を受けて、米連邦準備理事会(FRB)が積極的な金融引き締めを続けるとの見方が広がったこともユーロ売り・ドル買いを促した」との声が聞かれた。
ユーロ円はやや弱含み。24時時点では138.56円と22時時点(138.70円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。欧州の景気悪化を警戒したユーロ売りが出て一時138.20円と日通し安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.92円 - 137.75円
ユーロドル:1.0053ドル - 1.0184ドル
ユーロ円:138.20円 - 139.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年07月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年07月12日(火)15:20公開黒田発言の余波でユーロドルも下攻め、100ベーシス利上げへの予行演習のよう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年07月12日(火)09:04公開ユーロドル1.0(パリティ)割れあるか?日米財務相会談、米6月CPIに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年07月12日(火)08:38公開米ドル一強の相場が継続! 米ドル/円は136円を割れるまで買い、ユーロ/米ドルは1.0350ドルがレジスタンスとなった戻り売り
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年07月12日(火)06:56公開7月12日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『週明けから強まっている米ドル買いの流れの行方』、そして『明日に米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)