ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年07月11日(月)のFXニュース(5)

  • 2022年07月11日(月)23時46分
    【速報】米10年債利回り3%割れ、ダウ123ドル安

    米10年債利回り3%割れ、ダウ123ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月11日(月)23時25分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ128ドル安、原油先物2.13ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31210.36 -127.79 -0.41% 31301.24 31141.48  14  16
    *ナスダック  11385.13 -250.18 -2.15% 11541.10 11360.56 581 2398
    *S&P500     3849.65 -49.73 -1.28% 3880.94 3849.19 125 375
    *SOX指数     2553.22 -64.80 -2.47%  
    *225先物    26700 大証比 +50 +0.19%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     137.35  +1.25 +0.92%  137.75  136.78 
    *ユーロ・ドル  1.0073 -0.0112 -1.10%  1.0132  1.0053 
    *ユーロ・円   138.35  -0.30 -0.22%  138.84  138.20 
    *ドル指数     108.06  +1.05 +0.98%  108.19  106.92 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.04  -0.06        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.99  -0.09        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.17  -0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.75  -0.09   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     102.66  -2.13 -2.03%  105.05 100.89 
    *金先物      1738.60 -3.70 -0.21%   1743.00 1731.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7179.04 -17.20 -0.24% 7204.06 7097.42  33  67
    *独DAX    12822.31 -192.92 -1.48% 12934.87 12774.23   8  32
    *仏CAC40    5967.35 -65.78 -1.09% 6004.52 5909.73   4  35

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月11日(月)22時58分
    クロス円の円買い継続、ドル円も137.30円台へ下押し

     欧米株の軟調や原油相場の下落などをにらんだ市場のリスク回避姿勢を受け、資源国通貨ほかクロス円の円買いが継続している。豪ドル円が92.31円、NZドル円は83.84円まで下落。カナダドル円は105.30円台で重い動き。ユーロ円も一時138.20円、ポンド円は163.30円付近と軟調。クロス円の円買いや米10年債利回りが2.98%台まで低下したこともあり、ドル円も1998年9月以来の高値137.75円を上値に伸び悩み、137.30円台へ下押した。

  • 2022年07月11日(月)22時51分
    【速報】中国恒大、本土債不履行の恐れとの報道

    メディア報道によると、中国恒大、本土債不履行の恐れがあるという。債権者が初の償還延長拒否したと報じられた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月11日(月)22時48分
    【NY為替オープニング】7月FOMCでの0.75%利上げ織り込みドル高値探る

    ●ポイント
    ・02:00 米財務省・3年債入札
    ・03:00 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(LIBOR移行関連)
    ・参議院選挙で、自民党圧勝

     11日のニューヨーク外為市場では7月連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%の利上げを織り込むドル買いが強まった。先週公表された6月連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨や最新6月の雇用統計を受け短期金融市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が7月連邦公開市場委員会(FOMC)で6月会合に続き2会合連続で0.75%の利上げを実施することをほぼ織り込んだ。ドル指数は108まで上昇、2002年10月来の高値を更新。高値を探る展開が予想される。

    本日は米財務省が予定している3年債入札やウィリアムズNY連銀総裁の発言を受けた米国債相場を睨む展開。

    また、日本では週末に行われた参議院選挙での与党圧勝で、政権安定、日銀も緩和策維持の思惑に円売りがさらに進む可能性がある。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の120円61銭を上回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1065ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円137円34銭、ユーロ・ドル1.0065ドル、ユーロ・円138円40銭、ポンド1.1940ドル、ドル・スイスは0.9810フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月11日(月)22時44分
    【速報】 中国艦、与那国沖を往復=防衛省

    中国艦、与那国沖を往復=防衛省

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月11日(月)22時30分
    NY外為:ドル高値探る、7月FOMCでの0.75%利上げ織り込む

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではドルが高値を探る展開となった。
    短期金融市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が7月連邦公開市場委員会(FOMC)で6月会合に続き2会合連続で0.75%の利上げを実施することをほぼ織り込んだ。

    ドル指数は108まで上昇。2002年10月来の高値を更新した。ドル・円は137円31銭から137円73銭まで上昇し1998年9月以降24年ぶりドル高・円安水準を更新。ユーロ・ドルは1.0104ドルから1.0057ドルまで下落し2002年12月来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.1940ドルから1.1898ドルまで下落。ドル・スイスは0.9810フランから0.9832フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月11日(月)22時16分
    ユーロドル、一時1.0057ドル 19年半ぶり安値

    ドルは全面高。ユーロドルは一時1.0057ドルと2002年12月以来およそ19年半ぶりの安値を付けたほか、ドル円は137.75円と1998年9月以来約24年ぶりの高値を更新した。

  • 2022年07月11日(月)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値を伸ばす

     11日の欧州外国為替市場でドル円は上値を伸ばした。22時時点では137.59円と20時時点(137.08円)と比べて51銭程度のドル高水準だった。東京時間から進んだドル買い円売りの流れが強化された。東京午前につけた137.28円を超えると、目立った押しもないまま137.68円まで上昇し、1998年9月以来の高値を更新した。米10年債利回りは3.02%付近まで低下しているが、米金利に対するドルの反応は鈍かった。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0081ドルと20時時点(1.0112ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。NY原油先物が先週末比で3.5%超安まで下げ幅を拡大したことを受け、対ドルで軟調となった資源国通貨につれ安。欧州景気の停滞懸念も依然としてユーロの重しとなり、8日安値1.0072ドルに迫る1.0075ドルまでユーロ安ドル高が進行した。

     他、豪ドル/ドルが0.6738ドルまで年初来安値を更新し、カナダドル(CAD)は対ドルで1.3027CADまでカナダドル安が進行。ポンドドルが1.1908ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は22時時点では138.70円と20時時点(138.62円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が跳ねた局面では138.84円まで強含むも、その後はユーロドルに引きずられて138.60円前後まで上値を切り下げた。ドル中心の値動きで方向感は出づらかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.92円 - 137.68円
    ユーロドル:1.0075ドル - 1.0184ドル
    ユーロ円:138.25円 - 139.17円

  • 2022年07月11日(月)21時55分
    NY外為:ドル・円137.62円まで、24年ぶりドル高・円安更新、日米金利差拡大観測

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドル・円は137円62銭まで上昇し、1998年以降24年ぶりドル高・円安を更新した。ユーロ・円は138円34銭から138円84銭まで上昇。

    米国の金利先高観を受けたドル買いや、与党圧勝により、日銀が緩和策を当面継続するとの見方に日米金利差拡大観測が一段と強まった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月11日(月)21時40分
    ドル全面高、ドル円は137.62円まで上昇

     勢いは緩やかながらもドルが全面高の展開に。ドル円は137.62円、ユーロドルは1.0077ドル、ポンドドルは1.1908ドル、豪ドル/ドルは0.6745ドルまでドル買いが進行。

     なお、原油先物価格が101ドル前半まで下落していることで、対ドルで産油国通貨のカナダドルは1.3024カナダドル、メキシコぺソは20.61ペソ台まで売られている。

  • 2022年07月11日(月)21時38分
    【速報】ドル・円137.62円まで、1998年来のドル高・円安更新

    ドル・円137.62円まで、1998年来のドル高・円安更新

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月11日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月11日(月)
    ・02:00 米財務省・3年債入札
    ・03:00 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(LIBOR移行関連)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月11日(月)21時03分
    ドル円 堅調、137.39円と1998年9月以来の高値を更新

     ドル全般に堅調に推移する中、ドル円は東京時間につけた137.28円を上回り、137.39円と1998年9月以来の高値を更新した。ユーロドルも一時1.0083ドルまでユーロ安ドル高に傾いている。
     米10年債利回りは3.05%台と前週末比0.02%ほど低下して推移、ダウ先物は170ドル超安での値動き。

  • 2022年07月11日(月)20時26分
    ドル円 137.17円前後、再び買い優勢で日通し高値に接近

     欧州入り後一時調整の売りで136.71円前後まで弱含んだドル円だが、再び買いが優勢となり20時25分時点で137.17円前後で推移している。ここからは、日通し高値137.28円を超えることが出来るかに注目。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム