
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年07月11日(月)のFXニュース(5)
-
2022年07月11日(月)23時46分
【速報】米10年債利回り3%割れ、ダウ123ドル安
米10年債利回り3%割れ、ダウ123ドル安
Powered by フィスコ -
2022年07月11日(月)23時25分
NY市場動向(午前10時台):ダウ128ドル安、原油先物2.13ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31210.36 -127.79 -0.41% 31301.24 31141.48 14 16
*ナスダック 11385.13 -250.18 -2.15% 11541.10 11360.56 581 2398
*S&P500 3849.65 -49.73 -1.28% 3880.94 3849.19 125 375
*SOX指数 2553.22 -64.80 -2.47%
*225先物 26700 大証比 +50 +0.19%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 137.35 +1.25 +0.92% 137.75 136.78
*ユーロ・ドル 1.0073 -0.0112 -1.10% 1.0132 1.0053
*ユーロ・円 138.35 -0.30 -0.22% 138.84 138.20
*ドル指数 108.06 +1.05 +0.98% 108.19 106.92
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.04 -0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 2.99 -0.09 2.08 2.05
*30年債利回り 3.17 -0.07 2.92 2.88
*日米金利差 2.75 -0.09
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 102.66 -2.13 -2.03% 105.05 100.89
*金先物 1738.60 -3.70 -0.21% 1743.00 1731.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7179.04 -17.20 -0.24% 7204.06 7097.42 33 67
*独DAX 12822.31 -192.92 -1.48% 12934.87 12774.23 8 32
*仏CAC40 5967.35 -65.78 -1.09% 6004.52 5909.73 4 35Powered by フィスコ -
2022年07月11日(月)22時58分
クロス円の円買い継続、ドル円も137.30円台へ下押し
欧米株の軟調や原油相場の下落などをにらんだ市場のリスク回避姿勢を受け、資源国通貨ほかクロス円の円買いが継続している。豪ドル円が92.31円、NZドル円は83.84円まで下落。カナダドル円は105.30円台で重い動き。ユーロ円も一時138.20円、ポンド円は163.30円付近と軟調。クロス円の円買いや米10年債利回りが2.98%台まで低下したこともあり、ドル円も1998年9月以来の高値137.75円を上値に伸び悩み、137.30円台へ下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月11日(月)22時51分
【速報】中国恒大、本土債不履行の恐れとの報道
メディア報道によると、中国恒大、本土債不履行の恐れがあるという。債権者が初の償還延長拒否したと報じられた。
Powered by フィスコ -
2022年07月11日(月)22時48分
【NY為替オープニング】7月FOMCでの0.75%利上げ織り込みドル高値探る
●ポイント
・02:00 米財務省・3年債入札
・03:00 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(LIBOR移行関連)
・参議院選挙で、自民党圧勝11日のニューヨーク外為市場では7月連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%の利上げを織り込むドル買いが強まった。先週公表された6月連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨や最新6月の雇用統計を受け短期金融市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が7月連邦公開市場委員会(FOMC)で6月会合に続き2会合連続で0.75%の利上げを実施することをほぼ織り込んだ。ドル指数は108まで上昇、2002年10月来の高値を更新。高値を探る展開が予想される。
本日は米財務省が予定している3年債入札やウィリアムズNY連銀総裁の発言を受けた米国債相場を睨む展開。
また、日本では週末に行われた参議院選挙での与党圧勝で、政権安定、日銀も緩和策維持の思惑に円売りがさらに進む可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の120円61銭を上回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1065ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円137円34銭、ユーロ・ドル1.0065ドル、ユーロ・円138円40銭、ポンド1.1940ドル、ドル・スイスは0.9810フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2022年07月11日(月)22時44分
【速報】 中国艦、与那国沖を往復=防衛省
中国艦、与那国沖を往復=防衛省
Powered by フィスコ -
2022年07月11日(月)22時30分
NY外為:ドル高値探る、7月FOMCでの0.75%利上げ織り込む
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではドルが高値を探る展開となった。
短期金融市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が7月連邦公開市場委員会(FOMC)で6月会合に続き2会合連続で0.75%の利上げを実施することをほぼ織り込んだ。ドル指数は108まで上昇。2002年10月来の高値を更新した。ドル・円は137円31銭から137円73銭まで上昇し1998年9月以降24年ぶりドル高・円安水準を更新。ユーロ・ドルは1.0104ドルから1.0057ドルまで下落し2002年12月来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.1940ドルから1.1898ドルまで下落。ドル・スイスは0.9810フランから0.9832フランまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2022年07月11日(月)22時16分
ユーロドル、一時1.0057ドル 19年半ぶり安値
ドルは全面高。ユーロドルは一時1.0057ドルと2002年12月以来およそ19年半ぶりの安値を付けたほか、ドル円は137.75円と1998年9月以来約24年ぶりの高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月11日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値を伸ばす
11日の欧州外国為替市場でドル円は上値を伸ばした。22時時点では137.59円と20時時点(137.08円)と比べて51銭程度のドル高水準だった。東京時間から進んだドル買い円売りの流れが強化された。東京午前につけた137.28円を超えると、目立った押しもないまま137.68円まで上昇し、1998年9月以来の高値を更新した。米10年債利回りは3.02%付近まで低下しているが、米金利に対するドルの反応は鈍かった。
ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0081ドルと20時時点(1.0112ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。NY原油先物が先週末比で3.5%超安まで下げ幅を拡大したことを受け、対ドルで軟調となった資源国通貨につれ安。欧州景気の停滞懸念も依然としてユーロの重しとなり、8日安値1.0072ドルに迫る1.0075ドルまでユーロ安ドル高が進行した。
他、豪ドル/ドルが0.6738ドルまで年初来安値を更新し、カナダドル(CAD)は対ドルで1.3027CADまでカナダドル安が進行。ポンドドルが1.1908ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は22時時点では138.70円と20時時点(138.62円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が跳ねた局面では138.84円まで強含むも、その後はユーロドルに引きずられて138.60円前後まで上値を切り下げた。ドル中心の値動きで方向感は出づらかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.92円 - 137.68円
ユーロドル:1.0075ドル - 1.0184ドル
ユーロ円:138.25円 - 139.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月11日(月)21時55分
NY外為:ドル・円137.62円まで、24年ぶりドル高・円安更新、日米金利差拡大観測
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は137円62銭まで上昇し、1998年以降24年ぶりドル高・円安を更新した。ユーロ・円は138円34銭から138円84銭まで上昇。
米国の金利先高観を受けたドル買いや、与党圧勝により、日銀が緩和策を当面継続するとの見方に日米金利差拡大観測が一段と強まった。
Powered by フィスコ -
2022年07月11日(月)21時40分
ドル全面高、ドル円は137.62円まで上昇
勢いは緩やかながらもドルが全面高の展開に。ドル円は137.62円、ユーロドルは1.0077ドル、ポンドドルは1.1908ドル、豪ドル/ドルは0.6745ドルまでドル買いが進行。
なお、原油先物価格が101ドル前半まで下落していることで、対ドルで産油国通貨のカナダドルは1.3024カナダドル、メキシコぺソは20.61ペソ台まで売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月11日(月)21時38分
【速報】ドル・円137.62円まで、1998年来のドル高・円安更新
ドル・円137.62円まで、1998年来のドル高・円安更新
Powered by フィスコ -
2022年07月11日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
7月11日(月)
・02:00 米財務省・3年債入札
・03:00 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(LIBOR移行関連)Powered by フィスコ -
2022年07月11日(月)21時03分
ドル円 堅調、137.39円と1998年9月以来の高値を更新
ドル全般に堅調に推移する中、ドル円は東京時間につけた137.28円を上回り、137.39円と1998年9月以来の高値を更新した。ユーロドルも一時1.0083ドルまでユーロ安ドル高に傾いている。
米10年債利回りは3.05%台と前週末比0.02%ほど低下して推移、ダウ先物は170ドル超安での値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月11日(月)20時26分
ドル円 137.17円前後、再び買い優勢で日通し高値に接近
欧州入り後一時調整の売りで136.71円前後まで弱含んだドル円だが、再び買いが優勢となり20時25分時点で137.17円前後で推移している。ここからは、日通し高値137.28円を超えることが出来るかに注目。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は堅調、米中摩擦回避に思惑(04/25(金) 18:03)
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(04/25(金) 17:58)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.32%高の21980.74(前日比+70.98)(04/25(金) 17:57)
- [NEW!]ドル・円は堅調、米中摩擦回避に思惑(04/25(金) 17:24)
- [NEW!]来週のスイスフラン「伸び悩みか、安全逃避的なスイスフラン買いは縮小気味」(04/25(金) 17:24)
- [NEW!]来週のカナダドル「もみ合いか、4月失業率が手掛かり材料に」(04/25(金) 17:22)
- 来週の英ポンド「もみ合いか、英中銀政策金利は据え置きの見込み」(04/25(金) 17:15)
- 来週のNZドル「上げ渋りか、中国経済の減速を警戒」(04/25(金) 17:12)
- 来週の豪ドル「伸び悩みか、引き続き追加利下げの可能性残る」(04/25(金) 17:10)
- 来週のユーロ「もみ合いか、スタグフレーション懸念残る」(04/25(金) 17:08)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(04/25(金) 17:05)
- 来週のドル・円「ドルは弱含みか、ドル信認低下の売り継続の可能性 」(04/25(金) 17:02)
- 上海総合指数0.07%安の3295.060(前日比-2.228)で取引終了(04/25(金) 16:41)
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)