ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年08月08日(月)のFXニュース(5)

  • 2022年08月08日(月)23時26分
    NY外為:ドル反落、今週のCPIやPPI発表控え利食いも

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドルは反落した。今週発表が予定されている消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)を控えて、ドルの利食い売りも優勢になったと見られる。

    米10年債利回りは2.8%から2.76%まで低下。ドル・円は135円00銭から134円39銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0185ドルから1.0215ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2103ドルから1.2136ドルまで上昇した。ドル指数は106.80まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月08日(月)23時19分
    ユーロスイスフラン 0.9718フランまでユーロ安、リスク回避の動きが強まる

     ユーロスイスフランは地合い弱く、欧州序盤の0.97フラン後半からニューヨーク勢の参入後には0.9718フランまでユーロ安フラン高が進んだ。先月末につけた2015年のスイスショック以来のユーロ安0.9700フランが視野に入ってきている。
     ウクライナでは、欧州最大級の発電能力を持つザポロジエ原発が砲撃を受けており、安全性に対する懸念が高まるなかでリスク回避のフラン買いが強まったもよう。

  • 2022年08月08日(月)23時17分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ286ドル高、原油先物0.18ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33089.71 +286.24 +0.87% 33109.96 32877.36  23   7
    *ナスダック  12851.88 +194.33 +1.54% 12853.78 12686.20 2292 668
    *S&P500     4178.59 +33.40 +0.81% 4181.62 4155.93 438  65
    *SOX指数     3036.97 -16.42 -0.54%  
    *225先物    28300 大証比 +60 +0.21%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     134.44  -0.57 -0.42%  135.21  134.39 
    *ユーロ・ドル  1.0202 +0.0019 +0.19%  1.0215  1.0173 
    *ユーロ・円   137.16  -0.35 -0.25%  137.83  137.06 
    *ドル指数     106.17  -0.45 -0.42%  106.80  106.15 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.21  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.76  -0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.99  -0.08        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.59  -0.07   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     89.19  +0.18 +0.20%  90.17  87.22 
    *金先物      1799.6  +8.40 +0.47%  1802.90 1786.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7503.75 +64.01 +0.86% 7513.76 7439.74  88  11
    *独DAX    13733.23 +159.30 +1.17% 13745.59 13604.55  35   5
    *仏CAC40    6559.12 +86.77 +1.34% 6564.24 6503.27  37   3

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月08日(月)22時55分
    ドル円 134.60円割れ、米長期金利の低下が重しに

     米10年債利回りが2.77%台で低下基調なことを眺め、ドル円は弱含み。20時過ぎにつけた134.60円を割り込んで、134.54円まで日通し安値を更新した。ほか、ユーロドルが1.0210ドル付近と本日のユーロ高ドル安値圏、ドル/スイスフランも0.9538フランまでドル安が進んでいる。

  • 2022年08月08日(月)22時51分
    【速報】ダウ200ドル超高、景気後退懸念が弱まる

    ダウ200ドル超高、景気後退懸念が弱まる

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月08日(月)22時33分
    NY外為:ドル買い一服、ドル・円50DMAがレジスタンス

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではドル買いが一段落した。ドル・円は134円85-90銭でもみ合い。心理的節目の135円00銭や50日移動平均水準の135円02銭がレジスタンスとなっている。ユーロ・円は135円50銭前後、ユーロ・ドルは1.0195ドルでほぼ横ばい。

    ダウ先物は175ドル高で推移。10年債利回りは2.77%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月08日(月)22時30分
    【速報】NY原油先物100ドル割れで推移、87.22ドルまで

    NY原油先物100ドル割れで推移、87.22ドルまで

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月08日(月)22時14分
    【NY為替オープニング】リスクオン、米上院がインフレ抑制法案可決&雇用統計で

    ●ポイント
    ・米上院、インフレ抑制法案可決
    ・中国軍、8日も台湾周辺での軍事演習継続
    ・独、ノルドストリーム2パイプライン承認を除外することを再確認

     8日のニューヨーク外為市場では予想を上回った米7月雇用統計で景気後退懸念が緩和したほか、上院が4300億ドル規模の「インフレ抑制法案」を可決したため、法案成立期待にリスク選好の動きが優勢となった。同時に、新たな政府の歳出でインフレをさらに押し上げるとの批判もある。本日は、主要経済指標の発表なく、今週発表予定の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)を睨みドルは揉み合いか。

    法案は、下院に送付され12日に採決が予定されている。この法案には、二酸化炭素排出量を削減し、消費者をグリーンエネルギーに移行させるほか、高齢者の処方薬コストを削減、企業の自社株買いに1%課税されるほか、富裕層への課税の執行厳格化で国税庁(IRS)要員大幅増員などが含まれているという。中間選挙に向け、民主党は、法案は新たな財源を必要とせず連邦政府の赤字を長期にわたって削減できるとし、インフレの抑制につながると主張している。

    米労働省が先週末発表した7月雇用統計で、失業率は3.5%と予想外に6月3.6%から低下し、パンデミック前の50年ぶりの低水準付近を回復。非農業部門雇用者数は前月比+52.8万人と、6月から伸びの縮小予想に反して大幅拡大。2月来で最大となった。市場では4-6月期国内総生産(GDP)が1-3月期に続き2四半期連続でマイナス成長となったためテクニカルリセッション入り。景気後退懸念が強まり、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ観測が弱まっていた。しかし、50年ぶりの失業率、1月で50万人の雇用増下において景気後退入りは考えにくい。9月連邦公開市場委員会(FOMC)でも3会合連続で0.75%追加利上げに踏み切るとの思惑が再燃し、ドルは底堅い展開か。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の122円86銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0922ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円134円92銭、ユーロ・ドル1.0190ドル、ユーロ・円137円50銭、ポンド1.2110ドル、ドル・スイスは0.9565フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月08日(月)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り一服

     8日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服。22時時点では134.83円と20時時点(134.84円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。20時過ぎに134.60円まで下押す場面があったものの、米10年債利回りが2.77%台から2.80%台まで低下幅を縮小すると、135.00円付近まで買い戻しが入った。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0198ドルと20時時点(1.0191ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。1.0190ドル台を中心とするレンジ内での動きが続き、持ち高調整の域を出なかった。
     一方、資源国通貨は総じてしっかり。米ドルカナダドルは1.2851カナダドルまで米ドル安・カナダドル高が進んだほか、豪ドル米ドルは0.6992米ドルまで本日高値を更新した。

     ユーロ円は22時時点では137.52円と20時時点(137.43円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。20時過ぎに137.26円まで下押す場面があったが、その後はドル円と同様に下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.60円 - 135.58円
    ユーロドル:1.0159ドル - 1.0215ドル
    ユーロ円:137.26円 - 137.93円

  • 2022年08月08日(月)21時45分
    【速報】ダウ先物155ドル高、ドル・円134.95円で推移

    ダウ先物155ドル高、ドル・円134.95円で推移

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月08日(月)21時31分
    【速報】独、ノルドストリーム2パイプライン承認を除外することを再確認

    独、ノルドストリーム2パイプライン承認を除外することを再確認

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月08日(月)21時25分
    【速報】中国軍、8日も台湾周辺での軍事演習継続

    中国軍、8日も台湾周辺での軍事演習継続

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月08日(月)21時24分
    ドル円、戻り鈍い 米10年債利回りは2.77%台まで低下幅を拡大

     ドル円は戻りが鈍い。米長期金利の低下を背景に一時134.60円まで下落したものの、NY勢の参入後は135.00円手前まで下値を切り上げる場面も見られた。もっとも、米10年債利回りが2.77%台まで低下幅を拡大していることもあり、買い戻しの勢いも限られている。

  • 2022年08月08日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]


    8月8日(月)
    特になし

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月08日(月)20時29分
    ドル・円はじり安、米金利の低下で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり安となり、本日安値を下回る134円60銭台まで値を下げた。米10年債利回りの緩やかな低下でドル売り基調に振れやすく、オセアニア通貨は対ドルで上昇している。ただ、クロス円はドル・円に追随し、弱含む展開のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円60銭から135円20銭、ユーロ・円は137円26銭から137円83銭、ユーロ・ドルは1.0172ドルから1.0208ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!