ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年09月16日(金)のFXニュース(1)

  • 2022年09月16日(金)03時25分
    [ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い再び優勢に

     ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。3カ月物を除いて、レンジ相場を受けたオプション売りが先行した。3カ月物ではオプション買いが継続。

    リスクリバーサルでは中長期物中心に日本の介入警戒感などに伴うドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが続いた。1年物を除いて、再び円コールスプレッドが円プットスプレッドを上回った。

    ■変動率
    ・1カ月物14.06%⇒13.58%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物12.72%⇒12.78%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.89%⇒11.87%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.13%⇒10.98%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.03%⇒+1.03%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.58%⇒+0.63%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.15%⇒+0.25%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物-0.22%⇒-0.14%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月16日(金)02時26分
    欧州主要株式指数、まちまち

     15日の欧州主要株式指数はまちまち。欧州中央銀行(ECB)メンバーのタカ派発言を受け域内の金利高警戒感が強まり、上値を抑制。

    石油会社のシェルは最高経営責任者(CEO)が退任を発表し下落した。英国の高級自動車メーカー、アストンマーティンは17%大幅高。ドイツのスポーツ用品メーカーのプーマは5.5%安、スウェーデンの衣料小売りへネス・アンド・マウリッツ(H&M)は4.7%安と、それぞれ消費鈍化を警戒しそれぞれ売られた。

    ドイツDAX指数は-0.55%、フランスCAC40指数は-1.04%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.21%、スペインIBEX35指数は+0.37%、イギリスFTSE100指数+0.07%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月16日(金)02時25分
    【速報】アトランタ連銀:米第3四半期GDP見通し:+0.5%(前回+1.3%)

    アトランタ連銀:米第3四半期GDP見通し:+0.5%(前回+1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月16日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 こう着相場が続く

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では143.49円と24時時点(143.46円)と比べて3銭程度のドル高水準。米長期金利の上昇を支えに底堅い動きも、143円半ばで伸び悩み、NYタイムではこう着相場が続いている。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0005ドルと24時時点(0.9996ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準。資源国通貨を中心にドルが底堅い動きとなり、ユーロドルの上値も重くなっているが、ユーロクロスでのユーロ買いも支えにパリティ(1ユーロ=1ドル)付近で下げ渋っている。ユーロ豪ドルは1.4913豪ドル、ユーロNZドルは1.6748NZドル、ユーロポンドは0.8721ポンドまでユーロ高となった。

     ユーロ円は小じっかり。2時時点で143.58円と24時時点(143.41円)と比べて17銭程度のユーロ高水準。動意に欠ける動きが続くも、ユーロクロスでのユーロ買いも支えに底堅く推移。2時過ぎには143.66円までわずかながら高値を更新した。

     資源国通貨はさえない動き。株安・コモディティ価格の下落が重しとなり、豪ドル/ドルは0.6702ドル、NZドル/ドルは0.5968ドル、ドル/加ドルは1.3214加ドルまでドル高となり、豪ドル円は96.16円、NZドル円は85.67円まで下押し、加ドル円は108円半ばに押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.80円 - 143.80円
    ユーロドル:0.9956ドル - 1.0018ドル
    ユーロ円:142.57円 - 143.66円

  • 2022年09月16日(金)01時45分
    NY外為:ユーロ・ポンド続伸、ユーロ底堅い展開、ECBの積極的な利上げ観測根強い

     NY外為市場でユーロは底堅く推移した。欧州中央銀行(ECB)の積極的な利上げ観測を受けたユーロ買いが根強く、下値を支えた。ユーロ・ポンドは0.8721ポンドまで上昇し12日来の高値を更新。ユーロ・円は日欧金利差拡大観測に143円50銭で日中高値付近で推移した。ユーロ・ドルはパリティを挟んだもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月16日(金)01時32分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ145ドル安、原油先物3.35ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30990.38 -144.71 -0.46% 31277.69 30961.53   8  22
    *ナスダック  11574.13 -145.55 -1.24% 11760.73 11541.19 1516 1540
    *S&P500     3917.68 -28.33 -0.72% 3959.14 3906.29 183 320
    *SOX指数     2551.58 -39.93 -1.54%  
    *225先物    27530 大証比 -150 -0.54%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     143.57  +0.49 +0.34%  143.73  143.15 
    *ユーロ・ドル  0.9990 +0.0009 +0.09%  1.0018  0.9969 
    *ユーロ・円   143.43  +0.73 +0.51%  143.60  143.02 
    *ドル指数     109.73  +0.07 +0.06%  109.92  109.42 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.87  +0.08        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.46  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.49  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.20  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     85.13  -3.35 -3.79%   89.15   84.53 
    *金先物      1674.00   -35.10 -2.05% 1707.80 1672.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7282.07  +4.77 +0.07% 7329.00 7258.67  54  45
    *独DAX    12956.66 -71.34 -0.55% 13111.38 12927.20  11  28
    *仏CAC40    6157.84 -64.57 -1.04% 6249.52 6143.36  16  24

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月16日(金)01時01分
    ユーロクロス、堅調 ユーロポンドは0.8710ポンドまで上昇

     ユーロクロスは堅調。ユーロ豪ドルは一時1.4907豪ドル、ユーロNZドルは1.6730NZドル、ユーロポンドは0.8710ポンド、ユーロカナダドルは1.3210カナダドルまで値を上げた。

  • 2022年09月16日(金)00時58分
    NY外為:ユーロ・ドルパリティ割れ、ECBメンバーの利上げぺース巡る見解分かれる

     NY外為市場で欧州中央銀行(ECB)の利上げ加速を織り込むユーロ買いが一段落した。ユーロ・ドルはECBの積極的な利上げを織り込むユーロ買いに朝方いったん1.0018ドルまで上昇後、再びパリティ割れとなった。ユーロ・円は143円60銭まで上昇後、143円40銭で伸び悩み。ユーロ・ポンドは0.8700ポンドで高止まりとなった。

    ECBのデギンドス副総裁が「インフレ期待抑制に断固として行動が必要」と積極的な利上げの必要性を主張したことに対し、ECBの政策委員会メンバーでポルトガル中銀のセンテノ総裁が「インフレ期待の安定が無秩序となる兆候なし」とし、小幅な利上げの必要性を主張する慎重な姿勢を見せた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月16日(金)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では143.46円と22時時点(143.32円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。21時30分発表の8月米小売売上高や9月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は強弱入り混じる結果となったため、相場の反応は限られた。
     23時発表の7月米企業在庫は前月比0.6%増と市場予想通りの結果となった。

     ユーロドルももみ合い。24時時点では0.9996ドルと22時時点(1.0007ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。22時前に一時1.0018ドルと日通し高値を付けたものの、1ユーロ=1ドルのパリティ(等価)を超えた水準では戻り売りなどが出たため失速した。

     ユーロ円も方向感が出なかった。24時時点では143.41円と22時時点(143.44円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.80円 - 143.80円
    ユーロドル:0.9956ドル - 1.0018ドル
    ユーロ円:142.57円 - 143.60円

  • 2022年09月16日(金)00時01分
    【速報】ダウ再び下落に転じる、米長期金利上昇

    ダウ再び下落に転じる、米長期金利上昇

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム