ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年09月15日(木)のFXニュース(4)

  • 2022年09月15日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では143.60円と12時時点(143.29円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.43%台まで上昇したことで、一時143.70円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは小幅安。15時時点で0.9962ドルと12時時点(0.9974ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが3.43%台まで上昇したことで、一時0.9959ドルまで下値を広げた。
     ポンドドルは1.1508ドル、NZドル/ドルは0.5997ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は強含み。15時時点では143.06円と12時時点(142.93円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇を受けて、143.14円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.80円 - 143.70円
    ユーロドル:0.9959ドル - 0.9985ドル
    ユーロ円:142.57円 - 143.14円

  • 2022年09月15日(木)15時01分
    日経平均大引け:前日比57.29円高の27875.91円

    日経平均株価指数は、前日比57.29円高の27875.91円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月15日(木)14時54分
    NZSX-50指数は11658.94で取引終了

    9月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+0.90、11658.94で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月15日(木)14時54分
    NZドル10年債利回りは下落、3.99%近辺で推移

    9月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.99%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月15日(木)14時53分
    NZドルTWI=70.0

    NZ準備銀行公表(9月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月15日(木)14時38分
    ドル円 143.69円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが3.43%台乗せ

     ドル円は、米10年債利回りが3.43%台に乗せてきていることで、143.69円まで上げ幅拡大。ユーロドルは0.9959ドルまで弱含みに推移している。

  • 2022年09月15日(木)14時01分
    ドル円 143.57円までじり高、米10年債利回りが3.42%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが3.42%台へ上昇していることで、143.57円までじり高に推移。ユーロ円も143.12円まで連れ高に推移している。ユーロドルは0.9968ドル前後で弱含み。

  • 2022年09月15日(木)12時49分
    ユーロドル 下サイドはミックスながらも買い優勢

     ユーロドルは0.99ドル後半で小動き。オーダーは下サイドは買いとストップロス売りが混じりあっているものの、どちらかというと買いが優勢。0.9950-60ドルが買い、割り込むと損切り、0.9940ドルや0.9920ドルも買いが観測され、その下にやや小さめの損切りが置かれている。
     上サイドは昨日高値近辺1.0020-30ドル辺りに売りとやや小さめながらもストップロス買い。なお本日NYカットのオプションがパリティ(1ユーロ=1ドル)に見受けられ、材料なければ同水準に引き付けられる可能性もあるか。

  • 2022年09月15日(木)12時36分
    日経平均前場引け:前日比127.58円高の27946.20円

    日経平均株価指数は、前日比127.58円高の27946.20円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時34分現在、143.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月15日(木)12時34分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、143円台に再浮上

     15日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。米10年債利回りは朝方から動意が薄く、ドル買い後退で一時142円80銭まで値を下げた。ただ、金利先高観でドル売りは後退し、143円台に再浮上。また、日経平均株価の上げ幅拡大で円売りに振れ、主要通貨を押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円80銭から143円27銭、ユーロ・円は142円57銭から142円92銭、ユーロ・ドルは0.9971ドルから0.9985ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月15日(木)12時32分
    上海総合指数1.01%安の3204.885(前日比-32.657)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.01%安の3204.885(前日比-32.657)で午前の取引を終えた。
    ドル円は143.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月15日(木)12時22分
    ドル・円は底堅い、143円台に再浮上

     15日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。米10年債利回りは朝方から動意が薄く、ドル買い後退で一時142円80銭まで値を下げた。ただ、金利先高観でドル売りは後退し、143円台に再浮上。また、日経平均株価の上げ幅拡大で円売りに振れ、主要通貨を押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円80銭から143円27銭、ユーロ・円は142円57銭から142円92銭、ユーロ・ドルは0.9971ドルから0.9985ドル。

    【経済指標】
    ・NZ・4-6月期GDP速報値:前年比+0.4%(予想:0.0%、1-3月期:+1.0%←+1.2%)
    ・日・8月貿易収支:-2兆8173億円(予想:-2兆3857億円、7月:-1兆4339億円←-1兆4368億円)
    ・豪・8月失業率:3.5%(予想:3.4%、7月:3.4%)
    ・豪・8月雇用者数増減:+3.35万人(予想:+3.50万人、7月:-4.09万人)

    【要人発言】
    ・片山自民金融調査会長
    「そう簡単に金利を上げることはできないので、打つ手があまりない」
    「単独介入しても、あまり効かないだろう」
    「(大きな通貨変動)乗り越えられないことは全くない」

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月15日(木)11時40分
    人民元対ドル基準値6.9101元


    人民元対ドル基準値6.9101元

    中国人民元対ドル基準値 6.9101元(前日 6.9116元)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月15日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比127.58円高の27946.20円

    日経平均株価指数は、前日比127.58円高の27946.20円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、143.29円付近

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月15日(木)11時19分
    ドル円 143.44円まで上昇、米10年債利回りは3.41%台

     ドル円は、米10年債利回りが3.41%台に上昇していることなどで、143.44円まで上昇している。ユーロ円も143.00円まで連れ高に推移。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム