
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年10月03日(月)のFXニュース(5)
-
2022年10月03日(月)23時36分
【市場反応】米9月ISM製造業景況指数はパンデミック来の低水準、ドル下落に転じる
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した9月ISM製造業景況指数は50.9と、8月52.8から予想以上に低下しパンデミックによる経済封鎖直後の2020年5月来で最低となった。
同時刻に発表された米8月建設支出は前月比‐0.7%と、7月−0.6%に続き2カ月連続のマイナス。さらに予想外に7月から下落率が拡大した。一方、事前に発表された米9月製造業PMI改定値は52.0と、予想外に速報値51.8から上方修正された。
米国債相場は上昇。10年債利回りは3.7%を割り込み3.63%まで低下した。ドルは下落に転じ、ドル・円は144円97銭から144円69銭まで下落。ユーロ・ドルは0.9760ドルから0.9809ドルまで反発した。ポンド・ドルは1.1200ドルから1.1273ドルまで反発した。
【経済指標】
・米・8月建設支出:前月比‐0.7%(予想:-0.3%、7月:−0.6%←-0.4%)
・米・9月ISM製造業景況指数:50.9(予想:52.4、8月:52.8)
・米・9月製造業PMI改定値:52.0(予想:51.8、速報値:51.8)Powered by フィスコ -
2022年10月03日(月)23時14分
ドル、売り優勢 ドル円は144.64円付近まで下押し
ドルは売りが優勢。9月米ISM製造業景気指数が50.9と予想の52.2を下回ったことで米長期金利の低下とともにドル売りが進んだ。ドル円は一時144.64円付近まで下押ししたほか、ユーロドルは0.9814ドル付近まで値を上げた。また、豪ドル米ドルは0.6505米ドル、NZドル米ドルは0.5720米ドルと日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年10月03日(月)23時09分
【速報】ダウ500ドル超高、米長期金利低下を好感
ダウ500ドル超高、米長期金利低下を好感
Powered by フィスコ -
2022年10月03日(月)23時07分
【速報】米10年債利回り3.7%割れ、米国経済指標が予想下振れ
米10年債利回り3.7%割れ、米国経済指標が予想下振れ
Powered by フィスコ -
2022年10月03日(月)23時04分
【速報】ドル・円144.67円、ドル反落、米ISM製造業や建設支出が予想下振れ
ドル・円144.67円、ドル反落、米ISM製造業や建設支出が予想下振れ
Powered by フィスコ -
2022年10月03日(月)23時02分
【速報】米・8月建設支出は予想を下回り‐0.7%
日本時間3日午後11時に発表された米・8月建設支出は予想を下回り、前月比‐0.7%となっ
た。【経済指標】
・米・8月建設支出:前月比‐0.7%(予想:-0.3%、7月:−0.6%←-0.4%)Powered by フィスコ -
2022年10月03日(月)23時01分
【速報】米・9月ISM製造業景況指数は予想を下回り50.9
日本時間3日午後11時に発表された米・9月ISM製造業景況指数は予想を下回り50.9、となった。
【経済指標】
・米・9月ISM製造業景況指数:50.9(予想:52.4、8月:52.8)Powered by フィスコ -
2022年10月03日(月)22時50分
【まもなく】米・9月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00) 日本時間3日午後11時に米・9月ISM製造業
【まもなく】米・9月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・9月ISM製造業景況指数が発表されます。・米・9月ISM製造業景況指数
・予想:52.4
・7月:52.8Powered by フィスコ -
2022年10月03日(月)22時50分
【速報】ドル・円144.93円、ドル堅調、米9月製造業PMI改定値が予想外の上方修正
ドル・円144.93円、ドル堅調、米9月製造業PMI改定値が予想外の上方修正
Powered by フィスコ -
2022年10月03日(月)22時47分
【速報】米・9月製造業PMI改定値は52.0
日本時間3日午後10時45分に発表された米・9月製造業PMI改定値は予想を上回り52と
52.0となった。【経済指標】
・米・9月製造業PMI改定値:52.0(予想:51.8、速報値:51.8)Powered by フィスコ -
2022年10月03日(月)22時19分
NY外為:ドル・円144円台後半、リスクオン、英首相が最高所得税率引き下げ撤回
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は144円90−95銭と、心理的節目145円手前で推移した。日米金利差拡大観測やリスク選好の円売りが優勢で底堅い展開。英首相が最高所得税率引き下げを撤回し、世界の金融不安が若干緩和した。
米株先物は上昇。ダウ先物は300ドル高で推移した。米10年債利回りは3.69%まで低下。
Powered by フィスコ -
2022年10月03日(月)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、弱含み
3日の欧州外国為替市場でユーロ円は弱含み。22時時点では141.52円と20時時点(141.93円)と比べて41銭程度のユーロ安水準だった。クレディ・スイスのクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)のスプレッドが急拡大し、同社株も約10%下落したことで、市場はリスク回避の債券買いになり独10年債利回りは1.97%台まで低下した。ユーロ円はリスク回避の売りが優勢になり141.37円まで弱含み、日通し安値を更新した。
また、ユーロポンドは0.8697ポンド、ユーロ豪ドルは1.5084豪ドルまで下がるなど、ユーロクロスは売りが優勢となった。ドル円は小安い。22時時点では144.93円と20時時点(145.16円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。ユーロ円の売りと米10年債利回りが3.68%台まで低下したことで、ドル円は一時144.78円付近まで売られ小安く推移。
ユーロドルはもみ合い。22時時点では0.9765ドルと20時時点(0.9777ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。欧州債利回りが低下するとユーロドルもつれ安となる局面もあったが、米株先物が上げ幅を広げるとオセアニア通貨が買われ、ユーロドルの下げも一服しもみ合いになっている。
なお、豪ドル/ドルは0.6479ドル、NZドル/ドルは0.5684ドルまで上値を広げた。産油国通貨は上昇。時間外のWTI期近11月限が石油輸出国機構(OPEC)プラスの会合を前に5%を超える上げ幅を見せると、産油国通貨にも買いが集まった。カナダドルは対ドルで1.3691カナダドル、対円で105.86円まで連れ高。メキシコペソ円も7.23円までじり高。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.51円 - 145.30円
ユーロドル:0.9753ドル - 0.9835ドル
ユーロ円:141.37円 - 142.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年10月03日(月)21時41分
【速報】ダウ先物200ドル超高、英首相、最高所得税率の引き下げ撤回で世界金融危機不安緩和
ダウ先物200ドル超高、英首相、最高所得税率の引き下げ撤回で世界金融危機不安緩和
Powered by フィスコ -
2022年10月03日(月)21時38分
【速報】ドル・円144.90円、リスクオン、米国債利回りは3.70%へ低下
ドル・円144.90円、リスクオン、米国債利回りは3.70%へ低下
Powered by フィスコ -
2022年10月03日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
10月3日(月)
・22:05 ボスティック米アトランタ連銀総裁開会あいさつ(技術関連会議)
・22:45 米・9月製造業PMI改定値(予想:51.8、速報値:51.8)
・23:00 米・9月ISM製造業景況指数(予想:52.4、8月:52.8)
・23:00 米・8月建設支出(前月比予想:-0.1%、7月:-0.4%)
・04:10 ウィリアムズNY連銀総裁講演(米ヒスパニック商工会議所年次会議)Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は主に148円台で推移か、リスク選好的な為替取引は当面抑制される可能性(04/03(木) 09:21)
- 日経平均寄り付き:前日比684.20円安の35041.67円(04/03(木) 09:02)
- NY金先物は強含み、安全逃避的な買いが再び強まる(04/03(木) 08:54)
- ドル円、147.69円まで下げ幅拡大 ユーロドルは1.09ドル台乗せ(04/03(木) 08:49)
- ユーロ円 160.92円付近、SGX日経225先物は34345円でスタート(04/03(木) 08:35)
- ドル円 147.92円まで下げ幅拡大、トランプ相互関税受けたドル売り継続(04/03(木) 08:30)
- 米3月雇用統計:先行指標は底堅い(04/03(木) 08:29)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%高、対ユーロ0.27%安(04/03(木) 08:15)
- NY市場動向(取引終了):ダウ235.36ドル高(速報)、原油先物0.51ドル高 (04/03(木) 08:14)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)