ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年10月03日(月)のFXニュース(3)

  • 2022年10月03日(月)16時58分
    【速報】独・9月製造業PMI改定値は47.8に下方修正

     日本時間3日午後4時55分に発表された独・9月製造業PMI改定値は予想を下回り、47.8に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・9月製造業PMI改定値:47.8(予想:48.3、速報値:48.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月03日(月)15時53分
    【速報】スイス・9月消費者物価指数は予想を下回り+3.3%

     日本時間3日午後3時30分に発表されたスイス・9月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+3.3%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・9月消費者物価指数:前年比+3.3%(予想:+3.6%、8月:+3.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月03日(月)15時49分
    ドル円は再び145円台に、本邦の介入警戒も底堅い

     ドル円は再び145円台を回復し、145.10円前後で推移。本邦の追加介入への警戒感は強いものの、下値の堅い動き。また、ユーロドルは0.98ドル割れ、ポンドドルは1.1165ドル近辺に押し戻された。

  • 2022年10月03日(月)15時36分
    豪S&P/ASX200指数は6456.87で取引終了

    10月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-17.33、6456.87で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月03日(月)15時35分
    豪ドルTWI=61.5(-0.3)

    豪準備銀行公表(9月30日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月03日(月)15時35分
    豪10年債利回りは上昇、3.899%近辺で推移

    10月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.014%の3.899%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月03日(月)15時29分
    ドル・円は伸び悩みか、日米金利差を意識も円買い介入に警戒

    [今日の海外市場]

     3日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩みむ展開を予想する。日米中銀による政策の違いから、ドル高・円安の地合いに変わりはない。ただ、政府・日銀による円買い介入が警戒されており、145円付近から高値では一段の上昇は抑制されそうだ。

     9月30日に発表された米PCEコアデフレーターは引き続き強い内容となり、連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速への期待感から米10年債利回りの上昇を手がかりにドル買いへ振れた。ユーロ・ドルは0.9730ドル台に失速し、ドル・円は144円80銭付近に上昇。週明けアジア市場はユーロやポンドの売りが優勢となり、ドル選好地合いに振れた。ドル・円は1週間超ぶりに145円台に浮上したが、その後失速し上げ渋った。

     この後の海外市場はドル・円が145円台に定着するか注目される。日米中銀による政策の違いで、ドル高・円安の基調は継続する見通し。また、ウクライナ情勢の悪化が警戒されるなか、欧州通貨売りが強まればドル高の支援材料となりそうだ。一方、財務省は前週末、9月22日の為替介入額は2.8兆円だったと発表した。市場の試算である3.6兆円を下回り、投機筋の円売り再開が見込まれる。半面、為替介入を警戒した慎重な動きも想定される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・9月製造業PMI改定値(予想:48.5、速報値:48.5)
    ・17:30 英・9月製造業PMI改定値(予想:48.5、速報値:48.5)
    ・22:05 ボスティック米アトランタ連銀総裁開会あいさつ(技術関連会議)
    ・22:45 米・9月製造業PMI改定値(予想:51.8、速報値:51.8)
    ・23:00 米・9月ISM製造業景況指数(予想:52.4、8月:52.8)
    ・23:00 米・8月建設支出(前月比予想:-0.1%、7月:-0.4%)
    ・04:10 ウィリアムズNY連銀総裁講演(米ヒスパニック商工会議所年次会議)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月03日(月)15時07分
    ドル・円は動意薄、欧州通貨は下げ一服

     3日午後の東京市場でドル・円は144円90銭付近と、動意の薄い値動き。ユーロ・ドルとポンド・ドルは序盤に上昇後は下落基調に振れたが、午後は下げ渋る展開に。米10年債利回りはやや失速したが、日経平均株価の上昇で円買いは後退し、ドルは下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円51銭から145円29銭、ユーロ・円は141円54銭から142円36銭、ユーロ・ドルは0.9786ドルから0.9828ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月03日(月)15時07分
    日経平均大引け:前週末比278.58円高の26215.79円

    日経平均株価指数は、前週末比278.58円高の26215.79円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月03日(月)14時01分
    ドル円 144.94円前後、鈴木財務相が介入示唆発言

     ドル円は、144.94円前後で推移している。鈴木財務相は、午前中と同様に「強い緊張感をもってマーケット動向を注視している。必要に応じて断固たる措置を取ることに変わりない」と介入を示唆する発言をしている。

  • 2022年10月03日(月)13時56分
    NZSX-50指数は10959.45で取引終了

    10月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-106.26、10959.45で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月03日(月)13時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.34%近辺で推移

    10月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.34%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月03日(月)13時56分
    NZドルTWI=67.2

    NZ準備銀行公表(10月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月03日(月)13時18分
    ドル円 144.66円前後まで反落、ドル売り・円買い介入への警戒感

     ドル円は、145.30円の高値から144.66円前後まで反落した。145円台でのドル売り・円買い介入への警戒感が高まっている模様。

  • 2022年10月03日(月)13時07分
    ドル円 145.30円まで上げ幅拡大、145円超えのストップロスをヒット

     ドル円は、145.00円のドル売りオーダーをこなし、ストップロスをヒットして145.30円まで上げ幅拡大。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム