
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年10月13日(木)のFXニュース(6)
-
2022年10月13日(木)21時39分
【速報】米2年債利回り4.444%まで上昇、2007年来で最高
米2年債利回り4.444%まで上昇、2007年来で最高
Powered by フィスコ -
2022年10月13日(木)21時36分
【速報】米株先物下落に転じる、ダウ先物400ドル安、米9月PPIで長期金利急伸
米株先物下落に転じる、ダウ先物400ドル安、米9月PPIで長期金利急伸
Powered by フィスコ -
2022年10月13日(木)21時35分
【速報】11月FOMCでの75BP利上げ100%織り込む、予想上回った米9月PPI
1月FOMCでの75BP利上げ100%織り込む、予想上回った米9月PPI
Powered by フィスコ -
2022年10月13日(木)21時35分
ドル円、147.42円まで急伸 米CPIが予想上回る
ドルは急伸。9月米消費者物価指数(CPI)がコア指数ともに市場予想を上回る結果となったことを受けてドル円は147.42円まで急速に値を上げた。また、ユーロドルは0.9636ドル、豪ドル米ドルは0.6181米ドルまで急落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年10月13日(木)21時34分
【速報】ドル・円147.42円、ドル買い加速、米9月PPI予想上回る
ドル・円147.42円、ドル買い加速、米9月PPI予想上回る
Powered by フィスコ -
2022年10月13日(木)21時32分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+22.8万件
日本時間13日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を上回り、+22.8万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:+22.8万件(予想:22.5万件、前回:21.9万件)Powered by フィスコ -
2022年10月13日(木)21時31分
【速報】米・9月消費者物価指数は予想を上回り+8.2%
日本時間13日午後9時30分に発表された米・9月消費者物価指数は予想を上回り、前年
比+8.2%となった。【経済指標】
・米・9月消費者物価指数:前年比+8.2%(予想:+8.1%、8月:+8.3%)
・米・9月消費者物価コア指数:前年比+6.6%(予想:+6.5%、8月:+6.3%)Powered by フィスコ -
2022年10月13日(木)21時24分
【速報】米株先物急伸、ダウ先物300ドル近く上昇、英大型減税政策転換の報を好感
米株先物急伸、ダウ先物300ドル近く上昇、英大型減税政策転換の報を好感
Powered by フィスコ -
2022年10月13日(木)21時21分
【速報】英当局者、トラス首相の大型減税政策の転換を模索との報(訂正)
英当局者、トラス首相の大型減税政策の転換を模索との報
Powered by フィスコ -
2022年10月13日(木)21時16分
【まもなく】米・9月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間13日午後9時30分に米・9月消費者物価指数が発表されます。
・米・9月消費者物価指数
・予想:前年比+8.1%
・8月:+8.3%Powered by フィスコ -
2022年10月13日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間13日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:22.5万件
・前回:21.9万件Powered by フィスコ -
2022年10月13日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
10月13日(木)
・21:30 米・9月消費者物価指数(前年比予想:+8.1%、8月:+8.3%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:21.9万
件)
・02:00 米財務省・30年債入札Powered by フィスコ -
2022年10月13日(木)20時41分
ドル円、146.64円と本日安値 対ポンド主導のドル売りに押される
ドル円は弱含み。対ポンド主導のドル売りに押されているほか、時間外の米10年債利回りが低下していることも嫌気され、一時146.64円と日通し安値を付けた。
なお、ポンドドルは一時1.1261ドルまで大幅に上昇している。「英減税政策の一部廃止についての可否を議論」との一部報道もポンド買いを誘っている模様。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年10月13日(木)20時10分
ドル・円は一進一退、ドル買い基調は継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は146円80銭付近と、一進一退の値動き。米10年債利回りは失速したが、ドル売りは仕掛けづらい。一方、欧州中銀(ECB)当局者は目先の政策金利引き上げを容認する構えでユーロ買いが入りやすいが、ドルの下値は堅いようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円72銭から146円87銭、ユーロ・円は142円40銭から143円01銭、ユーロ・ドルは0.9698ドルから0.9743ドル。
Powered by フィスコ -
2022年10月13日(木)19時40分
NY為替見通し=米CPI受けた147円乗せ想定
NYタイムは、注目の米重要インフレ指標である9月消費者物価指数(CPI)を受けたドル相場の行方を見定めることになる。市場予想は8月CPIと比べ、ヘッドラインの数値とコア指数とも前月比・前年比の強弱が交錯しており状況の見極めが難しい。市場参加者は、予想比の強弱を参考にドルを売り買いすることになりそうだ。
予想より弱めな部分があっても、物価の高止まりを否定するほどの内容でもなければ、まだつけきれない147円台に乗せる展開は想定内。ただ、本邦通貨当局が円売りのスピード感に神経質になっているため、147円台で上伸する強さを維持できるかどうかは不確か。大台達成による達成感でいったん利食いの売りが進むことを念頭に置いて臨みたい。
米経済指標を受けた直後の上下をこなした後は、指標結果が米株の動向へ与える影響をにらみつつの展開か。他通貨にも影響を与えているポンド相場の強弱や、それに関連した英債券市場の振れにも市場は神経質になるだろう。日本時間午前2時の米財務省30年債入札を受けた米債市場の反応にも注意したい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、1998年8月11日高値147.66円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、12日安値145.73円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年10月13日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年10月13日(木)15:05公開ドル円147円突破うかがう位置だがあまり緊張感なし、注目の米CPIだがPPIの上振れで仮に低く出ても
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年10月13日(木)11:00公開次に円買い介入があるなら、それは本日の米・消費者物価指数の発表を通過したあとか? インフレは国民の敵、「円安メリット」という甘い…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年10月13日(木)09:39公開ドル円147円迫る!G20の裏で一定の理解得られるか?米9月CPIに注目→予想上回れば明日にも介入あり得る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年10月13日(木)06:49公開10月13日(木)■『日本による為替介入』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)