
2022年11月23日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2022年11月23日(水)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
株式市場は祝日のため休場(勤労感謝の日)
<海外>
09:00 シンガポール・GDP(7-9月) 4.3% 4.4%
10:00 NZ・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 4.00% 3.50%
17:00 南ア・消費者物価指数(10月) 7.4% 7.5%
17:30 独・製造業PMI(11月) 46.0 45.1
17:30 独・サービス業PMI(11月) 47.0 46.5
17:30 独・総合PMI(11月) 46.0 45.1
18:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(11月) 46.4
18:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(11月) 48.6
18:00 欧・ユーロ圏総合PMI(11月) 47.3
18:30 英・製造業PMI(11月) 46.2
18:30 英・サービス業PMI(11月) 48.8
18:30 英・総合PMI(11月) 48.2
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(11月22日まで1カ月間) 0.7%
22:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 22.2万件
22:30 米・耐久財受注(10月) 0.3% 0.4%
23:45 米・製造業PMI(11月) 50.0 50.4
23:45 米・サービス業PMI(11月) 48.0 47.8
23:45 米・総合PMI(11月) 48.2
24:00 米・新築住宅販売件数(10月) 57.3万戸 60.3万戸
24:00 米・ミシガン大学消費者マインド指数(11月) 55.5 54.7
28:00 米・連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月1-2日会合分)独・30年債入札
クレディ・スイスが臨時株主総会
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月23日(水)06時05分
11月22日のNY為替・原油概況
22日のニューヨーク外為市場でドル・円は141円53銭まで上昇後、141円15銭まで反落し、引けた。クリーブランド連銀のメスター総裁が「FRBは物価安定を最優先課題とする」と発言、根強いFRBの追加利上げ観測に伴うドル買いが一時強まったもののその後発表された米11月リッチモンド連銀製造業指数が予想を下回り長期金利低下に伴うドル売りが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.0254ドルから1.0308ドルまで上昇し、引けた。ユーロ圏11月消費者信頼感指数速報値の予想以上の改善を好感したユーロ買いが優勢となった。
ユーロ・円は144円93銭から145円50銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.1903ドルへ上昇後、1.1856ドルまで反落。
ドル・スイスは0.9545フランから0.9510フランまで下落した。
22日のNY原油先物は反発。石油輸出国機構(OPEC)プラスの減産の思惑で供給不足懸念に伴う買いが再燃したほか、ドル安で割り安観も広がった。
【経済指標】
・米・11月リッチモンド連銀製造業指数:-9(予想:-8、10月:-10)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月23日(水)04時33分
NY市場動向(午後2時台):ダウ299ドル高、原油先物1.23ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均33999.20 +298.92 +0.89% 34036.91 33810.05 27 3
*ナスダック 11112.25 +87.74 +0.80% 11131.01 10975.66 1704 1447
*S&P500 3990.73 +40.79 +1.03% 3991.39 3956.88 409 93
*SOX指数 2721.16 +45.33 +1.69%
*225先物 28280 大証比 +160 +0.57%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 141.25 -0.89 -0.63% 141.72 141.09
*ユーロ・ドル 1.0294 +0.0052 +0.51% 1.0308 1.0254
*ユーロ・円 145.41 -0.16 -0.11% 145.53 144.89
*ドル指数 107.14 -0.70 -0.65% 107.75 107.12
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 81.27 +1.23 +1.54% 82.36 79.85
*金先物 1753.50 -1.10 +0.06% 1765.80 1752.80Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月23日(水)04時30分
[ドル・円通貨オプション]日米祭日控えたOP売り
ドル・円オプション市場で変動率は低下。日米祭日を控えてオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルはまちまち。1カ月物でドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まったが、3カ月物や1年物では円先安観に伴う円プット買いが一段と強まった。
■変動率
・1カ月物13.06%⇒12.93%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物11.76%⇒11.66%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.22%⇒11.17%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.60%⇒10.54%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.53%⇒+0.58%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.34%⇒+0.30%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.05%⇒+0.05%(08年10/27=+10.71%)
・1年物−0.31%⇒-0.32%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月23日(水)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、強含み
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは強含み。4時時点では1.0305ドルと2時時点(1.0275ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが3.74%台まで低下幅を拡大し、欧米金利差縮小を意識した買いが進んだ。一時1.0308ドルまで本日高値を更新した。
ユーロ円も強含み。4時時点では145.50円と2時時点(145.18円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが入り、145.50円台まで下値を切り上げた。
ドル円は小安い。4時時点では141.18円と2時時点(141.29円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。米金利低下の影響で141.10円台までわずかに売りに押された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.09円 - 142.24円
ユーロドル:1.0240ドル - 1.0308ドル
ユーロ円:144.89円 - 145.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月23日(水)03時43分
【速報】ドル続落、米株上昇に連れ、ダウ300ドル超高
ドル続落、米株上昇に連れ、ダウ300ドル超高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月23日(水)03時31分
NY外為:ドル安値圏でもみ合い、米7年債入札は低調で金利下げ止まる
米財務省は350億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.89%。テイルはプラス2.7ベーシスポイント(BP)と、過去6回入札平均のマイナス0.5BPから大幅悪化した。応札倍率は2.33倍と、過去6回入札平均の2.57倍を下回り需要は低調。
外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は61.9%と、過去6回入札平均の6
8.7%を下回った。7年債入札が不調で米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは3.75%から3.77%へ回復。ドルは下げ止まり、ドル・円は141円25銭と、ドルの安値圏で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月23日(水)03時11分
【速報】ドル・円141.25円、ドルもみ合い継続、米7年債入札低調
ドル・円141.25円、ドルもみ合い継続、米7年債入札低調
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月23日(水)03時05分
欧州主要株式指数、上昇
22日の欧州主要株式指数は上昇。商品価格の反発による同セクター株の上昇がけん引した。原油価格の上昇で、英国の石油会社ブリテッシュペトロリアムやフランスのトタルエナジーはそれぞれ5%近く上昇。英国の通信ボーダフォンはアナリストによる2段階の投信判断引き下げで下落した。
ドイツDAX指数は+0.29%、フランスCAC40指数は+0.35%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.96%、スペインIBEX35指数は+1.67%、イギリスFTSE100指数+1.03%。Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月23日(水)03時00分
ユーロドル、しっかり 1.0295ドルまで本日高値更新
ユーロドルはしっかり。米10年債利回りが3.75%台まで低下幅を拡大するなか、一時1.0295ドルまで本日高値を更新した。また、ユーロ円もつれて145.40円台まで下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月23日(水)02時48分
NY市場動向(午後0時台):ダウ266ドル高、原油先物2.17ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均33966.23 +265.95 +0.79% 34011.56 33810.05 27 3
*ナスダック 11089.18 +64.67 +0.59% 11089.64 10975.66 1541 1492
*S&P500 3979.00 +29.60 +0.74% 3982.41 3956.88 395 107
*SOX指数 2722.98 +47.15 +1.76%
*225先物 28240 大証比 +120 +0.43%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 141.35 -0.79 -0.56% 141.72 141.09
*ユーロ・ドル 1.0277 +0.0035 +0.34% 1.0291 1.0254
*ユーロ・円 145.26 -0.31 -0.21% 145.53 144.89
*ドル指数 107.39 -0.45 -0.42% 107.75 107.28
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.21 +2.17 +2.71% 82.36 79.85
*金先物 1755.90 +1.30 +0.07% 1765.80 1754.10Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月23日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、もみ合い
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0275ドルと24時時点(1.0264ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。1時前に1.0289ドル付近まで上昇する場面があったが、本日高値の1.0291ドルには届かずに伸び悩んだ。手掛かり材料難ということもあり、積極的に上値を試す展開にはなっていない。
ドル円ももみ合い。2時時点では141.29円と24時時点(141.38円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。141円台前半でのもみ合いとなった。0時30分過ぎに141.15円付近まで下押したが、本日安値の141.09円手前では売りも一服した。
ユーロ円は2時時点では145.18円と24時時点(145.12円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。1時過ぎに145.44円近辺まで強含んだものの、その後はユーロドルと同様に買いも一服。ダウ平均などは堅調推移を続けているが、相場への影響は限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.09円 - 142.24円
ユーロドル:1.0240ドル - 1.0291ドル
ユーロ円:144.89円 - 145.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月23日(水)01時25分
NY外為:ドル売り一服、米7年債入札待ち
NY外為市場ではドル売りが一段落した。米財務省が予定している7年債入札待ち。ドル・円は141円52銭から141円14銭まで下落後、141円37銭へ戻した。
ユーロ・ドルは1.0253ドルから1.0288ドルまで上昇後、1.0279ドルでもみ合った。ポンド・ドルは1.1903ドルの高値から1.1875ドルへ反落。米国債相場は高止まり。10年債利回りは3.778%で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月23日(水)00時43分
NY市場動向(午前10時台):ダウ263ドル高、原油先物1.55ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33963.36 +263.08 +0.78% 33994.77 33810.05 26 4
*ナスダック 11051.34 +26.83 +0.24% 11065.87 10975.66 1538 1298
*S&P500 3968.47 +18.53 +0.47% 3971.37 3956.88 420 80
*SOX指数 2693.99 +18.16 +0.68%
*225先物 28230 大証比 +110 +0.39%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 141.33 -0.81 -0.57% 141.72 141.09
*ユーロ・ドル 1.0276 +0.0034 +0.33% 1.0291 1.0254
*ユーロ・円 145.23 -0.34 -0.23% 145.53 144.89
*ドル指数 107.42 -0.42 -0.39% 107.75 107.28
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 81.59 +1.55 +1.94% 81.76 79.85
*金先物 1759.90 +5.30 +0.30% 1765.80 1754.10Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月23日(水)00時37分
【速報】ユーロ圏・11月消費者信頼感指数速報値は-23.9
日本時間23日午前0時に発表されたユーロ圏・11月消費者信頼感指数速報値は
予想を上回り、-23.9となった。【経済指標】
・ユーロ圏・11月消費者信頼感指数速報値:-23.9(予想:-26.0、10月:-27.6)Powered by フィスコ
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、4日続伸(06:04)
-
[NEW!]米8月耐久材受注予想上回り7-9月期GDP成長に寄与、ドル独歩高/ニューヨーク市場の視点(05:59)
-
9月27日のNY為替・原油概況(05:00)
-
米8月耐久材受注予想上回り7-9月期GDP成長に寄与、ドル独歩高(04:51)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値伸ばす(04:04)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ナスダックはプラス圏に回復(04:02)
-
[通貨オプション]OP買い継続、リスク上昇やレンジ相場突破に思惑(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ251ドル安、原油先物3.22ドル高(03:19)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ280ドル安、米金利の上昇や政府機関閉鎖を警戒(02:29)
-
NY外為:ドル高止まり、米5年債入札は順調(02:24)
-
ドル、全面高 ユーロドルは1.05ドル割れ(02:20)
-
NY外為:ドル・円心理的節目150円も視野、ドル高値探る展開、米金利先高観(02:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり(02:05)
-
欧州主要株式指数、下落(01:52)
-
【速報】ドル・円149.59円、昨年10月来の円安・ドル高、日米金利差拡大観測(01:20)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ153ドル安、原油先物3.08ドル高(01:20)
-
ドル円 149.57円まで一段高、米10年債利回りは4.58%台に上昇(01:13)
-
【速報】BTC2.7万ドル手前から急反落、現物ビットコインETFの速やかな承認期待が後退(01:00)
-
NY外為:円軟調、日銀の緩和策継続の思惑(00:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、11カ月ぶり高値(00:05)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:54)
-
NY外為:ドル高値探る展開、原油高や金利高に連れ(23:50)
-
【速報】ドル・円149円45銭まで、年初来の円安・ドル高(23:29)
-
【速報】NY原油先物は92.72ドルまで上昇(23:26)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ13ドル安、原油先物2.05ドル高(23:23)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円149円台へ!円安ではなくドル高→介入あるか?ドル円→じり高、ユーロ円→横這い、ポンド円→下落。(FXデイトレーダーZERO)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)