ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年11月23日(水)のFXニュース(5)

  • 2022年11月23日(水)22時16分
    【まもなく】米・10月耐久財受注速報値の発表です(日本時間22:30)

     日本時間23日午後10時30分に米・10月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・10月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比+0.4%
    ・9月:+0.4%

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月23日(水)22時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間23日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:22.5万件
    ・前回:22.2万件

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月23日(水)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月23日(水)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.2万
    件)
    ・22:30 米・10月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.4%、9月:+0.4%)
    ・23:45 米・11月製造業PMI速報値(予想:50.0、10月:50.4)
    ・23:45 米・11月サービス業PMI速報値(予想:48.0、10月:47.8)
    ・24:00 米・10月新築住宅販売件数(予想:57.0万戸、9月:60.3万戸)
    ・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:55.0、速報値
    :54.7)
    ・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月1-2日会合分)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月23日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い

     23日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。22時時点では141.27円と20時時点(141.42円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。ドル売り一服に伴って一時は141.61円まで上げたものの、全般ドル売りが再開すると141.20円台まで押し戻されるなど、持ち高調整でドルが上下に振れている程度で方向感はない。

     ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.0323ドルと20時時点(1.0311ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。一時は1.0297ドルまで下落したものの、ドル売りが再開すると1.0320ドル台まで下げ渋った。

     ユーロ円は22時時点では145.83円と20時時点(145.83円)とほぼ同水準だった。ドルの調整が続く相場のため、ユーロ円自体に大きなバイアスはかかっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.91円 - 141.61円
    ユーロドル:1.0297ドル - 1.0349ドル
    ユーロ円:145.40円 - 146.14円

  • 2022年11月23日(水)21時45分
    台湾・鴻海精密工業の中国河南省工場で労働者が監視カメラを破壊か

    報道によると米アップルのサプライヤーである台湾・鴻海精密工業の中国河南省鄭州工場で、労働者が監視カメラや窓を破壊する様子が23日、動画共有アプリ「快手」で配信された。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月23日(水)21時30分
    中国交通銀行は万科企業に1000億元の融資枠を設定

    報道によると、中国5大国有商業銀行の一角である中国交通銀行は23日、同国2位の不動産開発会社、万科企業に1000億元の融資枠を設定すると発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月23日(水)21時08分
    リスク選好的なドル買い・円売りは一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    23日の欧州市場でドル・円は141円40銭台で推移。一時141円61銭まで買われたが、その後141円30銭台まで下げており、ドル買いは一服。ただし、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドル・円は141円台前半で下げ渋る状態が続くとみられている。ここまでの取引レンジはドル・円は141円15銭から141円61銭、ユーロ・円は146円12銭から145円65銭、ユーロ・ドルは1.0343ドルから1.0297ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月23日(水)20時17分
    円売り一服、ドル・円は141円台前半まで値下がり

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場のドル・円は強含みとなり、141円15銭から141円61銭まで買われた。ユーロ圏の製造業、サービス業のPMIが市場予想を上回ったことを受けてリスク選好的な円売りが観測された。ただ、ドル買い一巡は141円台前半まで値を下げている。

     ユーロ・ドルは、1.0343ドルから1.0297ドルまで弱含み。ユーロ・円は、146円12銭から145円65銭まで下落したが、その後145円90銭台まで戻した。

     ポンド・ドルは、1.1875ドルまで下落後、1.1936ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.9499フランから0.9532フランまで買われた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月23日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い

     23日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では141.42円と17時時点(141.17円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。対オセアニア通貨主導のドル売りが一服したことで買い戻しが強まり、一時141.61円と本日高値を付けた。一方で、一段高ともならず、一巡後は141.30円台まで伸び悩んでいる。

     ユーロドルは頭が重い。20時時点では1.0311ドルと17時時点(1.0342ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドル売りが一服したことで1.0349ドルを高値に本日安値となる1.0297ドルまで下押しした。なお、仏・独・ユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI)速報値は概ね予想を上回る内容だったが、ユーロ相場への影響は限られた。

     ユーロ円は20時時点では145.83円と17時時点(146.00円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが失速した影響から145.60円台まで下げる場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.91円 - 141.61円
    ユーロドル:1.0297ドル - 1.0349ドル
    ユーロ円:145.40円 - 146.14円

  • 2022年11月23日(水)20時02分
    豪ドル・円:下げ渋り、米ドル高・円安の相場展開の影響受ける

    23日のアジア・欧州市場で豪ドル・円は下げ渋り。リスク選好的な豪ドル買いは縮小したが、米ドル・円相場が円安方向に振れたことで対円レートは下げ渋っている。94円14銭から93円75銭で推移し、直近では93円90銭台で推移。NZドル・円は強含み。86円58銭から87円46銭で推移し、直近では87円20銭台で推移。ユーロ・円は下げ渋り。145円40銭から146円14銭で推移し、直近では145円80銭台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月23日(水)19時54分
    NY為替見通し=FOMC議事要旨で12月FOMCの利上げ幅予想を再点検

     NYタイムは、米長期金利が下げ渋るなか、ドル円は141円台で戻りを試す展開か。米新規失業保険申請件数や、市場予想や前月の数字から伸び率が上下に振れやすい米耐久財受注額の結果、11月米各種購買担当者景気指数(PMI)速報値などを注視しつつ、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月1−2日分)の公表を待つ展開となる。

     FOMC議事要旨では、0.75%から0.50%へ市場予想が変化してきた12月FOMCでの利上げ幅予想の再点検をすることになる。市場予想を下回った10月米消費者物価指数(CPI)を反映して利上げ幅が0.50%にとどまるとの予想が主流となりつつあるが、単月の指標の振れによる利上げ幅縮小を否定するような内容になれば、ドル買い戻しが強まる可能性もある。

     しかし、0.75%利上げに予想が大きく傾く事態は想定しにくい。上値を試すにしても、先週後半の142円台からの下落幅を、ある度縮小するぐらいの動きにとどまりやすいだろう。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、21日高値142.25円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、日足一目均衡表・雲の下限140.83円。

  • 2022年11月23日(水)19時39分
    ドル・円は一時141円61銭、リスク選好的な円売り強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場のドル・円は強含みとなり、141円15銭から141円61銭まで買われた。ユーロ圏の製造業、サービス業のPMIが市場予想を上回ったことを受けてリスク選好的な円売りが観測された。

     ユーロ・ドルは、1.0343ドルから1.0297ドルまで弱含み。ユーロ・円は、146円12銭から145円65銭まで下落したが、その後145円90銭台まで戻した。

     ポンド・ドルは、1.1875ドルまで下落後、1.1936ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.9499フランから0.9532フランまで買われた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月23日(水)19時16分
    ドル円、141.60円まで上昇 対オセアニア主導のドル売り一服で

     ドル円は底堅い。欧州序盤に進んだ対オセアニア通貨でのドル売りが一服したことなどを受けて買いが強まり、一時141.60円と日通し高値を付けた。

  • 2022年11月23日(水)19時11分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=93.10-50円 買い・割り込むとストップロス売り

    96.80円 売り
    96.00-10円 売り
    95.50円 売り
    95.20円 売り
    94.90-5.00円 売り
    94.50-60円 売り
    94.20円 売り

    94.03円 10/23 19:03現在(高値94.14円 - 安値93.75円)

    93.10-50円 買い・割り込むとストップロス売り
    93.00円 買い
    92.50円 買い
    92.20円 買い
    92.00円 買い
    91.00-10円 買い小さめ

  • 2022年11月23日(水)18時59分
    ユーロ圏の経済指標改善で円売り優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場のドル・円は、141円15銭から141円50銭まで強含み。ユーロ圏の製造業、サービス業のPMIが市場予想を上回ったことを受けてリスク選好的な円売りが観測された。

     ユーロ・ドルは、1.0343ドルから1.0302ドルまで弱含み。ユーロ・円は、146円12銭から145円65銭まで下落した。

     ポンド・ドルは、1.1875ドルまで下落後、1.1914ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.9499フランから0.9530フランまで買われた。

    [経済指標]
    ・独・11月製造業PMI速報値:46.7(予想:45.0、10月:45.1)
    ・独・11月サービス業PMI速報値:46.4(予想:46.2、10月:46.5)
    ・ユーロ圏・S&Pグローバル11月製造業PMI速報値:47.3(予想:46.0)
    ・ユーロ圏・S&Pグローバル11月サービス業PMI速報値:48.6(予想:48.0)
    ・ユーロ圏・S&Pグローバル11月総合PMI速報値:47.8(予想:47.0)
    ・英・S&Pグローバル11月製造業PMI速報値:46.2(予想:45.8)
    ・英・S&Pグローバル11月サービス業PMI速報値:48.8(予想:48.0)

    [要人発言]
    ・ウォレス英国防相
    「英国はヘリコプターをウクライナに供与する」

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較