
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年11月23日(水)のFXニュース(5)
-
2022年11月23日(水)22時16分
【まもなく】米・10月耐久財受注速報値の発表です(日本時間22:30)
日本時間23日午後10時30分に米・10月耐久財受注速報値が発表されます。
・米・10月耐久財受注速報値
・予想:前月比+0.4%
・9月:+0.4%Powered by フィスコ -
2022年11月23日(水)22時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間23日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:22.5万件
・前回:22.2万件Powered by フィスコ -
2022年11月23日(水)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
11月23日(水)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.2万
件)
・22:30 米・10月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.4%、9月:+0.4%)
・23:45 米・11月製造業PMI速報値(予想:50.0、10月:50.4)
・23:45 米・11月サービス業PMI速報値(予想:48.0、10月:47.8)
・24:00 米・10月新築住宅販売件数(予想:57.0万戸、9月:60.3万戸)
・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:55.0、速報値
:54.7)
・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月1-2日会合分)Powered by フィスコ -
2022年11月23日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い
23日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。22時時点では141.27円と20時時点(141.42円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。ドル売り一服に伴って一時は141.61円まで上げたものの、全般ドル売りが再開すると141.20円台まで押し戻されるなど、持ち高調整でドルが上下に振れている程度で方向感はない。
ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.0323ドルと20時時点(1.0311ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。一時は1.0297ドルまで下落したものの、ドル売りが再開すると1.0320ドル台まで下げ渋った。
ユーロ円は22時時点では145.83円と20時時点(145.83円)とほぼ同水準だった。ドルの調整が続く相場のため、ユーロ円自体に大きなバイアスはかかっていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.91円 - 141.61円
ユーロドル:1.0297ドル - 1.0349ドル
ユーロ円:145.40円 - 146.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月23日(水)21時45分
台湾・鴻海精密工業の中国河南省工場で労働者が監視カメラを破壊か
報道によると米アップルのサプライヤーである台湾・鴻海精密工業の中国河南省鄭州工場で、労働者が監視カメラや窓を破壊する様子が23日、動画共有アプリ「快手」で配信された。
Powered by フィスコ -
2022年11月23日(水)21時30分
中国交通銀行は万科企業に1000億元の融資枠を設定
報道によると、中国5大国有商業銀行の一角である中国交通銀行は23日、同国2位の不動産開発会社、万科企業に1000億元の融資枠を設定すると発表した。
Powered by フィスコ -
2022年11月23日(水)21時08分
リスク選好的なドル買い・円売りは一服
[欧米市場の為替相場動向]
23日の欧州市場でドル・円は141円40銭台で推移。一時141円61銭まで買われたが、その後141円30銭台まで下げており、ドル買いは一服。ただし、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドル・円は141円台前半で下げ渋る状態が続くとみられている。ここまでの取引レンジはドル・円は141円15銭から141円61銭、ユーロ・円は146円12銭から145円65銭、ユーロ・ドルは1.0343ドルから1.0297ドル。
Powered by フィスコ -
2022年11月23日(水)20時17分
円売り一服、ドル・円は141円台前半まで値下がり
[欧米市場の為替相場動向]
23日のロンドン外為市場のドル・円は強含みとなり、141円15銭から141円61銭まで買われた。ユーロ圏の製造業、サービス業のPMIが市場予想を上回ったことを受けてリスク選好的な円売りが観測された。ただ、ドル買い一巡は141円台前半まで値を下げている。
ユーロ・ドルは、1.0343ドルから1.0297ドルまで弱含み。ユーロ・円は、146円12銭から145円65銭まで下落したが、その後145円90銭台まで戻した。
ポンド・ドルは、1.1875ドルまで下落後、1.1936ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.9499フランから0.9532フランまで買われた。
Powered by フィスコ -
2022年11月23日(水)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い
23日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では141.42円と17時時点(141.17円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。対オセアニア通貨主導のドル売りが一服したことで買い戻しが強まり、一時141.61円と本日高値を付けた。一方で、一段高ともならず、一巡後は141.30円台まで伸び悩んでいる。
ユーロドルは頭が重い。20時時点では1.0311ドルと17時時点(1.0342ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドル売りが一服したことで1.0349ドルを高値に本日安値となる1.0297ドルまで下押しした。なお、仏・独・ユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI)速報値は概ね予想を上回る内容だったが、ユーロ相場への影響は限られた。
ユーロ円は20時時点では145.83円と17時時点(146.00円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが失速した影響から145.60円台まで下げる場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.91円 - 141.61円
ユーロドル:1.0297ドル - 1.0349ドル
ユーロ円:145.40円 - 146.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月23日(水)20時02分
豪ドル・円:下げ渋り、米ドル高・円安の相場展開の影響受ける
23日のアジア・欧州市場で豪ドル・円は下げ渋り。リスク選好的な豪ドル買いは縮小したが、米ドル・円相場が円安方向に振れたことで対円レートは下げ渋っている。94円14銭から93円75銭で推移し、直近では93円90銭台で推移。NZドル・円は強含み。86円58銭から87円46銭で推移し、直近では87円20銭台で推移。ユーロ・円は下げ渋り。145円40銭から146円14銭で推移し、直近では145円80銭台で推移している。
Powered by フィスコ -
2022年11月23日(水)19時54分
NY為替見通し=FOMC議事要旨で12月FOMCの利上げ幅予想を再点検
NYタイムは、米長期金利が下げ渋るなか、ドル円は141円台で戻りを試す展開か。米新規失業保険申請件数や、市場予想や前月の数字から伸び率が上下に振れやすい米耐久財受注額の結果、11月米各種購買担当者景気指数(PMI)速報値などを注視しつつ、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月1−2日分)の公表を待つ展開となる。
FOMC議事要旨では、0.75%から0.50%へ市場予想が変化してきた12月FOMCでの利上げ幅予想の再点検をすることになる。市場予想を下回った10月米消費者物価指数(CPI)を反映して利上げ幅が0.50%にとどまるとの予想が主流となりつつあるが、単月の指標の振れによる利上げ幅縮小を否定するような内容になれば、ドル買い戻しが強まる可能性もある。
しかし、0.75%利上げに予想が大きく傾く事態は想定しにくい。上値を試すにしても、先週後半の142円台からの下落幅を、ある度縮小するぐらいの動きにとどまりやすいだろう。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、21日高値142.25円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、日足一目均衡表・雲の下限140.83円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月23日(水)19時39分
ドル・円は一時141円61銭、リスク選好的な円売り強まる
[欧米市場の為替相場動向]
23日のロンドン外為市場のドル・円は強含みとなり、141円15銭から141円61銭まで買われた。ユーロ圏の製造業、サービス業のPMIが市場予想を上回ったことを受けてリスク選好的な円売りが観測された。
ユーロ・ドルは、1.0343ドルから1.0297ドルまで弱含み。ユーロ・円は、146円12銭から145円65銭まで下落したが、その後145円90銭台まで戻した。
ポンド・ドルは、1.1875ドルまで下落後、1.1936ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.9499フランから0.9532フランまで買われた。
Powered by フィスコ -
2022年11月23日(水)19時16分
ドル円、141.60円まで上昇 対オセアニア主導のドル売り一服で
ドル円は底堅い。欧州序盤に進んだ対オセアニア通貨でのドル売りが一服したことなどを受けて買いが強まり、一時141.60円と日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月23日(水)19時11分
豪ドル円リアルタイムオーダー=93.10-50円 買い・割り込むとストップロス売り
96.80円 売り
96.00-10円 売り
95.50円 売り
95.20円 売り
94.90-5.00円 売り
94.50-60円 売り
94.20円 売り94.03円 10/23 19:03現在(高値94.14円 - 安値93.75円)
93.10-50円 買い・割り込むとストップロス売り
93.00円 買い
92.50円 買い
92.20円 買い
92.00円 買い
91.00-10円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月23日(水)18時59分
ユーロ圏の経済指標改善で円売り優勢
[欧米市場の為替相場動向]
23日のロンドン外為市場のドル・円は、141円15銭から141円50銭まで強含み。ユーロ圏の製造業、サービス業のPMIが市場予想を上回ったことを受けてリスク選好的な円売りが観測された。
ユーロ・ドルは、1.0343ドルから1.0302ドルまで弱含み。ユーロ・円は、146円12銭から145円65銭まで下落した。
ポンド・ドルは、1.1875ドルまで下落後、1.1914ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.9499フランから0.9530フランまで買われた。
[経済指標]
・独・11月製造業PMI速報値:46.7(予想:45.0、10月:45.1)
・独・11月サービス業PMI速報値:46.4(予想:46.2、10月:46.5)
・ユーロ圏・S&Pグローバル11月製造業PMI速報値:47.3(予想:46.0)
・ユーロ圏・S&Pグローバル11月サービス業PMI速報値:48.6(予想:48.0)
・ユーロ圏・S&Pグローバル11月総合PMI速報値:47.8(予想:47.0)
・英・S&Pグローバル11月製造業PMI速報値:46.2(予想:45.8)
・英・S&Pグローバル11月サービス業PMI速報値:48.8(予想:48.0)[要人発言]
・ウォレス英国防相
「英国はヘリコプターをウクライナに供与する」Powered by フィスコ
2022年11月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年11月23日(水)14:54公開猫の目のように毎日変わるドル相場の方向性、経済イベントはたくさんだが休みモードで商い薄い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年11月23日(水)10:04公開米利上げペース減速を背景とした株買い+ドル売り!来年前半のドル円はレンジ相場へ。インフレ要因は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年11月23日(水)07:29公開11月23日(水)■『FOMC議事録の公表での反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)