ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年11月26日(土)のFXニュース(2)

  • 2022年11月26日(土)08時39分
    NY市場動向(取引終了):ダウ152.97ドル高(速報)、原油先物1.66ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34347.03 +152.97   +0.45% 34386.51 34199.57   20   10
    *ナスダック   11226.36  -58.96   -0.52% 11261.57 11206.38 1896 1438
    *S&P500      4026.12   -1.14   -0.03%  4034.02  4020.76  349  150
    *SOX指数     2751.27  -35.15   -1.26%
    *225先物       28350 大証比 +20   +0.07%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     139.06   +0.52   +0.38%   139.60   138.38
    *ユーロ・ドル   1.0412 +0.0002   +0.02%   1.0429   1.0355
    *ユーロ・円    144.79   +0.48   +0.33%   145.15   144.10
    *ドル指数     105.96   -0.12   -0.11%   106.42   105.69

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.45   -0.03      4.52    4.42
    *10年債利回り    3.68   -0.01      3.75    3.65
    *30年債利回り    3.73   +0.00      3.78    3.70
    *日米金利差     3.42   -0.27

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      76.28   -1.66   -2.13%   79.90   76.22
    *金先物       1768.8   +8.4   +0.48%   1776.0   1760.6
    *銅先物       363.1   +1.3   +0.33%   369.4   361.4
    *CRB商品指数   273.25   -3.62   -1.31%   276.87   273.25

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7486.67  +20.07   +0.27%  7497.23  7461.78   56   43
    *独DAX     14541.38   +1.82   +0.01% 14571.66 14498.05   19   21
    *仏CAC40     6712.48   +5.16   +0.08%  6725.00  6686.63   20   19

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月26日(土)08時38分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.39%安、対ユーロ0.36%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           139.08円   +0.54円    +0.39%   138.54円
    *ユーロ・円         144.83円   +0.52円    +0.36%   144.31円
    *ポンド・円         168.17円   +0.31円    +0.18%   167.86円
    *スイス・円         147.21円   +0.31円    +0.21%   146.90円
    *豪ドル・円          93.88円   +0.10円    +0.11%   93.77円
    *NZドル・円         86.96円   +0.26円    +0.29%   86.70円
    *カナダ・円         103.98円   +0.10円    +0.10%   103.88円
    *南アランド・円        8.13円   -0.01円    -0.13%    8.14円
    *メキシコペソ・円       7.20円   +0.05円    +0.70%    7.15円
    *トルコリラ・円        7.47円   +0.03円    +0.39%    7.44円
    *韓国ウォン・円       10.50円   +0.06円    +0.61%   10.43円
    *台湾ドル・円         4.51円   +0.05円    +1.04%    4.47円
    *シンガポールドル・円   101.08円   +0.32円    +0.32%   100.76円
    *香港ドル・円         17.80円   +0.07円    +0.38%   17.73円
    *ロシアルーブル・円     2.30円   +0.01円    +0.40%    2.29円
    *ブラジルレアル・円     25.75円   -0.32円    -1.23%   26.07円
    *タイバーツ・円        3.89円   +0.02円    +0.42%    3.87円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +20.86%   151.95円   112.53円   115.08円
    *ユーロ・円          +10.64%   148.40円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           +7.98%   172.13円   148.86円   155.74円
    *スイス・円          +16.72%   151.49円   122.14円   126.13円
    *豪ドル・円          +12.18%   98.60円   78.79円   83.68円
    *NZドル・円         +10.56%   87.89円   75.24円   78.65円
    *カナダ・円          +14.17%   110.64円   87.44円   91.08円
    *南アランド・円       +12.72%    8.81円    6.96円    7.21円
    *メキシコペソ・円      +28.44%    7.58円    5.16円    5.61円
    *トルコリラ・円       -12.70%   11.20円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        +8.51%   10.78円    9.32円    9.68円
    *台湾ドル・円         +8.69%    4.72円    4.06円    4.15円
    *シンガポールドル・円   +18.41%   106.28円   82.14円   85.37円
    *香港ドル・円         +20.54%   19.36円   14.44円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     +50.22%    2.67円    0.68円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +24.66%   29.25円   19.78円   20.65円
    *タイバーツ・円       +12.20%    3.98円    3.33円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月26日(土)07時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、4日ぶり反発

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに反発。終値は139.19円と前営業日NY終値(138.54円)と比べて65銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.75%台まで上昇したことなどを手掛かりに円売り・ドル買いが進行。週末を控える中、足もとで進んでいた円高に対するポジション調整目的の買いも入り、一時139.60円まで値を上げた。ただ、前日の高値139.64円が目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。米10年債利回りが低下に転じたことも相場の重し。

     ユーロドルは4日ぶりに小反落。終値は1.0395ドルと前営業日NY終値(1.0410ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが先行。前日の安値1.0382ドルを下抜けて、一時1.0355ドルまで値を下げた。ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢となり、1.0414ドル付近まで下げ渋った。米長期金利が低下に転じたことも相場を下支えした。
     本日は米感謝祭翌日で米債券・株式・商品市場が短縮取引となったため、取引参加者が少なく市場流動性が低下。相場は方向感が出なかった。

     ユーロ円は4日ぶりに反発。終値は144.58円と前営業日NY終値(144.31円)と比べて27銭程度のユーロ高水準。欧州時間に一時145.15円まで買われた影響が残ったものの、NY市場に限ればもみ合いの展開となった。本日は感謝祭翌日のブラックフライデーとあって連休入りしている市場参加者が多く、海外勢の動意は限られた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:138.38円 - 139.60円
    ユーロドル:1.0355ドル - 1.0429ドル
    ユーロ円:144.10円 - 145.15円

  • 2022年11月26日(土)06時59分
    NY金先物は強含み、長期金利の低下を意識した買いが入る

    COMEX金12月限終値:1754.00 ↑8.40

     25日のNY金先物12月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+8.40ドル(+0.48%)の1754.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1745.90ドル-1761.20ドル。アジア市場で1761.20ドルまで買われた後、ニューヨーク市場の序盤にかけて1745.90ドルまで下落したが、米長期金利の低下を意識した買いが入ったことで、通常取引終了後の時間外取引で1756.60ドルまで戻した。


    ・NY原油先物:続落、世界経済の減速観測は後退せず

    NYMEX原油1月限終値:76.28 ↓1.66

     25日のNY原油先物1月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は、前営業日比-1.66ドル(-2.13%)の76.28ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは76.22ドル-79.90ドル。ロンドン市場で79.90ドルまで買われたが、世界経済の減速観測は後退していないことから、ニューヨーク市場で売りが強まり、通常取引終了後の時間外取引で76.22ドルまで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月26日(土)05時29分
    【来週の注目イベント】パウエルFRB議長講演、米11月ISM製造業、雇用統計、PCEコアデフレーターなど

     来週は、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演に注目が集まる。
    そのほか、11月消費者信頼感指数、7-9月期国内総生産(GDP)確定値、全米の製造業活動を示す11月ISM製造業景況指数、11月雇用統計などの重要経済指標に加え
    FRBがインフレ指標として注視しているPCEコアデフレーターの発表を控える。
    また、FRBは12月連邦公開市場委員会(FOMC)金融政策決定の材料となるベージュブック(地区連銀景況報告)の発表を予定しており注目となる。

    FRBは11月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の中で、かなり多数のメンバーが利上げ減速が適切となる可能性が高いと判断したことが明らかになりドル売りに繋がった。雇用やコアデフレーターの結果や議長の発言が利上げ減速を後押しする内容になるかどうかに焦点が集まる。雇用統計は労働市場が依然ひっ迫している証拠が予想され、FRBの利上げ継続を後押しすると見られる。

    FRBが11月FOMCでハト派声明を発表後、議長は会見で、インフレは高過ぎ、利上げ終了への道のりは遠く、最終的なピーク金利が従来想定されていた水準を上回る可能性を指摘するタカ派的な発言を行った。30日の講演で、議長がタカ派姿勢を繰り返すとドル買いが再燃することになる。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    28日:11月ダラス連銀製造業活動、ウィリアムズNY連銀総裁が講演、ブラード米セントルイス連銀総裁がインタビュー
    29日:9月FHFA住宅価格指数、9月S&P20都市住宅価格指数、11月コンファレンスボード消費者信頼感指数
    30日:11月ADP雇用統計、10月前渡商品貿易収支、7-9月期GDP改定値、11月MNIシカゴPMI、10月中古住宅販売仮契約、10月JOLT求人件数、ベージュブック、パウエル議長講演、ブラウンFRB理事、クックFRB理事が討論会参加
    12月
    1日:10月個人所得・支出、PCEコアデフレーター、週次新規失業保険申請件数、11月製造業PMI、11月ISM製造業景況指数、バーFRB副議長講演
    2日:11月雇用統計、エバンス・シカゴ連銀総裁講演

    ●欧州
    28日:ラガルドECB総裁講演
    29日:独CPI、ユーロ圏景気信頼感、消費者信頼感指数
    デキンドスECB副総裁イベント参加、ショナーベルECB専務理事講演
    30日:ユーロ圏CPI、仏CPI、GDP、独失業率
    12月
    1日:ユーロ圏、仏PMI、ユーロ圏失業率、レーン氏基調演説
    2日:PPI、ラガルドECB総裁イベント参加、デギンドスECB副総裁講演
    ●中国
    30日:PMI
    12月
    1日:財新PMI

    ●日本
    29日:失業率、小売売上高
    30日:鉱工業生産
    12月
    1日:じぶん銀PMI、黒田日銀総裁講演
    2日:自動車販売
    ●英国
    29日:英中銀マンMPC委、財政・金融政策問題を巡る討論会参加
    30日:英中銀、チーフエコノミスト、ピル氏がサミットに参加
    12月
    1日:インフレ統計、製造業PMI

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月26日(土)05時01分
    11月25日のNY為替・原油概況

     
     25日のニューヨーク外為市場でドル・円は139円58銭まで上昇後、139円02銭まで下落し、引けた。

    米国株式市場や債券市場が短縮取引で動意薄い中、長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となったのち、株式相場の回復に連れ安全通貨としてのドル買いが後退。

    ユーロ・ドルは1.0355ドルまで下落後、1.0411ドルまで上昇し、引けた。欧州の景気後退懸念にユーロ売りが一時優勢となった。

    ユーロ・円は144円40銭から144円92銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2059ドルへ下落後、1.2111ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.9500フランまで上昇後、0.9448フランまで下落した。
     
    NY原油先物は下落。景気減速で需要鈍化懸念が売り材料となった。

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月26日(土)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、弱含み

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。4時時点では139.01円と2時時点(139.21円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが低下に転じたことを受けて売りが進み、139.01円付近まで値を下げた。

     ユーロ円は弱含み。4時時点では144.59円と2時時点(144.79円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて144円台半ばまで弱含んだ。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.0401ドルと2時時点(1.0401ドル)とほぼ同水準だった。連休入りしている市場参加者も多いなか、次第に1.0400ドル前後で動意も乏しくなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.38円 - 139.60円
    ユーロドル:1.0355ドル - 1.0429ドル
    ユーロ円:144.10円 - 145.15円

  • 2022年11月26日(土)03時57分
    NY外為:ドル指数200DMA付近でもみ合い、ドル買い後退、米株式市場は終了、債券市場も短縮取引

    感謝祭祭日の翌日で短縮取引で米株市場は終了。債券市場は東部時間午後2時に終了予定となっている。

    NY外為市場ではドル買いが後退。ドル指数は200日移動平均水準前後で揉み合いとなった。ドル・円は139円58銭まで上昇後、139円02銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0400ドル前後で揉み合いとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月26日(土)03時35分
    大証ナイト終値28350 円、通常取引終値比20円高

    大証ナイト終値28350 円、通常取引終値比20円高

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月26日(土)02時47分
    NY市場動向(午後12時台):ダウ166ドル高、原油先物0.90ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均34370.27 +166.21 +0.49% 34386.51 34199.57  21 8
    *ナスダック  11235.40 -49.92 -0.44% 11261.57 11206.38 1777 1262
    *S&P500     4028.72 +1.46 +0.04% 4034.02 4020.76 367 144
    *SOX指数     2764.01 -22.41 -0.80%  
    *225先物    28360 大証比  +30 +0.11%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     139.09 +0.55 +0.40%  139.60  138.80 
    *ユーロ・ドル  1.0405 -0.0005 -0.05%  1.0429  1.0355 
    *ユーロ・円   144.72  +0.41 +0.28%  145.16  144.41 
    *ドル指数     105.97  -0.11 -0.10%  106.42  105.69 

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.04 -0.90  -1.15%   79.90  76.89 
    *金先物      1768.00 +7.60  +0.43% 1776.00 1760.60 

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月26日(土)02時30分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
     25日の欧州主要株式指数はまちまち。インフレや金利ピークの思惑に投資家心理が改善し相場を押し上げ。ただ、イタリア指数は唯一下落。

    大手銀、クレジットスイスは過去最安値を更新。英国の格安航空会社のイージージェットはパンデミック前の需要回復期待に2.7%高。ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンは中国の都市封鎖が影響し下落した。英国の同業アストン・マーチンは2.7%安。フランスのクラウドサービスを供給するOVHは0.7%安となった。

    ドイツDAX指数は+0.001%、フランスCAC40指数は+0.08%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.05%、スペインIBEX35指数は+0.34%、イギリスFTSE100指数+0.27%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月26日(土)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では139.21円と24時時点(139.28円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。昨日高値の139.64円手前で頭の重さを確認すると買いは一服。1時過ぎには139.06円付近まで弱含む場面も見られた。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0401ドルと24時時点(1.0382ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。23時過ぎにつけた1.0355ドルを安値として買い戻しの流れが続いており、1.04ドル台を回復した。

     ユーロ円は2時時点では144.79円と24時時点(144.61円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、144.90円台まで下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.38円 - 139.60円
    ユーロドル:1.0355ドル - 1.0429ドル
    ユーロ円:144.10円 - 145.15円

  • 2022年11月26日(土)01時23分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる

    ドル・円オプション市場はまちまち。週末で、3カ月物を除き、オプション売りが優勢となった。3カ月物の変動率は上昇。

    リスクリバーサルではドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。円先安観に伴う円プット買いは後退。

    ■変動率
    ・1カ月物13.89%⇒13.75%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物12.61%⇒12.56%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.80%⇒11.83%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.88%⇒10.86%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.92%⇒+1.02%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.63%⇒+0.77%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.34%⇒+0.47%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物−0.06%⇒-0.03%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月26日(土)00時51分
    NY外為:ドル買い後退、金利上昇が一服、感謝祭祭日明けで株、債券短縮取引で小動き

     NY外為市場では感謝祭祭日明け、株、債券市場が短縮取引で小動きの中、長期金利上昇に伴うドル買いが一段落した。米金利の上昇が一服。米10年債利回りは3.75%から3,72%へ低下した。ドル・円は139円20銭から139円60銭へ強含んだのち、139円30銭で推移。ユーロ・ドルは1.0355ドルへ下落後、1.0392ドルまで反発した。ポンド・ドルは1.2100ドルから1.2059ドルまで下落後、1.2078ドルでいったん下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月26日(土)00時39分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ147ドル高、原油先物0.27ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34341.40  +147.34 +0.43% 34347.24 34199.57  20  10
    *ナスダック  11250.05   -35.27 -0.31% 11250.05 11206.38 1390 1347
    *S&P500     4024.97 -2.29 -0.06% 4027.18 4020.76 336 164
    *SOX指数     2777.04 -9.38 -0.34%  
    *225先物    28350 大証比  +20 +0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     139.33  +0.79 +0.57%  139.60  138.80 
    *ユーロ・ドル  1.0379 -0.0031 -0.30%  1.0429  1.0355 
    *ユーロ・円   144.61  +0.30 +0.21%  145.16  144.41 
    *ドル指数     106.17  +0.09 +0.08%  106.42  105.69 
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.22 +0.27  +0.36%   79.90  76.89 
    *金先物      1766.40 +6.00  +0.34% 1776.00 1760.60 

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム