ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年01月07日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年01月07日(土)08時29分
    【来週の注目イベント】パウエル議長講演、米12月CPI、など

    来週は連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として特に動向を注視している12月消費者物価指数(CPI)が発表予定で、注目材料となる。原油価格や賃貸などの上昇が落ち着き、CPIの伸びも鈍化傾向にある。FRBが特に注視している変動の激しい食品や燃料を除いたコア指数は前年比で5.7%増と21年12月以来の低い伸びに鈍化が予想されている。ただ、FRBのインフレ目標2%達成にはまだ遠い。

    米12月雇用統計では失業率は依然歴史的に低い水準にあるが1カ月の雇用の伸びはパンデミック前の基調に戻している。さらに、FRBが警戒していた賃金の伸びも鈍化しつつあり労働市場の過熱も緩和しつつある。ただ、FRB高官が利上げ基調を大幅に修正する可能性は現状では、少ない。ボスティック米アトランタ連銀総裁「雇用統計により見通しを変えることはない」と言及。また、FRB高官は年初のインタビューでも、インフレが依然高過ぎで十分な引き締め域には達しておらず、今年も利上げが必要であるとの見解を繰り返した。特にミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は年内、政策金利が5.4%まで上昇することを想定している。FRBは不十分な引き締めを警戒している。あと、100ベーシスポイントの利上げが実施されることを想定すると、ドルの下落も限定的か。

    FRBのパウエル議長はスウェーデン国立銀行主催の国際シンポジウムでの講演が予定されており、経済や金融政策に関する発言にも注目。雇用統計やCPIを受けた発言に注目される。

    また、ロシア、ウクライナはクリスマスにあたる。プーチン大統領は36時間の停戦を提案したものの、ウクライナは拒否。地政学的リスクは依然高い。

    ■来週の主な注目イベント
    ●世銀
    10日:世界経済見通し公表

    ●米国
    9日:ボスティック米アトランタ連銀総裁が司会
    10日:11月卸売売上高
    12日:12月消費者物価指数(CPI)、週次新規失業保険申請件数、ブラード・セントルイス連銀総裁が経済・金融政策に関し討論、バーキン米リッチモンド連銀総裁が講演
    13日:12月輸入物価指数、1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値

    ●ロ、ウクライナ
    7日:クリスマス

    ●英国
    7日:英中銀、マンMPC委が講演
    8日:英中銀、ピルチーフエコノミストが金融政策に関し講演
    9日:英中銀、ピルチーフエコノミストがイベントで見通しに関し講演
    ●欧州
    9日:ユーロ圏失業率、独鉱工業生産

    ●中国
    12日:CPI、PPI

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月07日(土)08時03分
    NY市場動向(取引終了):ダウ700.53ドル高(速報)、原油先物0.03ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33630.61 +700.53   +2.13% 33710.66 32997.39   30   23
    *ナスダック   10569.29 +264.05   +2.56% 10604.14 10265.04 2468  950
    *S&P500      3895.08  +86.98   +2.28%  3906.19  3809.56  478   25
    *SOX指数     2636.10 +117.58   +4.67%
    *225先物       26170 大証比 +240   +0.93%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     132.08   -1.33   -1.00%   134.77   132.00
    *ユーロ・ドル   1.0645 +0.0123   +1.17%   1.0648   1.0484
    *ユーロ・円    140.60   +0.22   +0.16%   141.45   140.23
    *ドル指数     103.90   -1.14   -1.09%   105.63   103.87

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.26   -0.20      4.50    4.24
    *10年債利回り    3.57   -0.15      3.75    3.55
    *30年債利回り    3.69   -0.10      3.83    3.67
    *日米金利差     3.06   -0.66

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.70   +0.03   +0.04%   75.47   73.24
    *金先物       1871.4   +30.8   +1.67%   1875.2   1835.2
    *銅先物       392.4   +10.3   +2.68%   392.7   379.9
    *CRB商品指数   264.82   +1.13   +0.43%   264.82   263.69

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7699.49  +66.04   +0.87%  7700.81  7633.45   84   16
    *独DAX     14610.02 +173.71   +1.20% 14610.23 14388.98   33   7
    *仏CAC40     6860.95  +99.45   +1.47%  6860.95  6757.46   35   5

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月07日(土)08時02分
    世界各国通貨に対する円:対ドル1.00%高、対ユーロ0.16%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           132.08円   -1.33円    -1.00%   133.41円
    *ユーロ・円         140.60円   +0.22円    +0.16%   140.38円
    *ポンド・円         159.77円   +0.90円    +0.57%   158.88円
    *スイス・円         142.35円   -0.17円    -0.12%   142.52円
    *豪ドル・円          90.85円   +0.77円    +0.86%   90.08円
    *NZドル・円         83.86円   +0.76円    +0.91%   83.10円
    *カナダ・円          98.24円   -0.05円    -0.05%   98.29円
    *南アランド・円        7.72円   -0.06円    -0.74%    7.77円
    *メキシコペソ・円       6.90円   +0.00円    +0.01%    6.90円
    *トルコリラ・円        7.06円   -0.05円    -0.65%    7.11円
    *韓国ウォン・円       10.43円   -0.07円    -0.70%   10.51円
    *台湾ドル・円         4.37円   +0.06円    +1.29%    4.32円
    *シンガポールドル・円   98.95円   -0.22円    -0.22%   99.17円
    *香港ドル・円         16.92円   -0.15円    -0.90%   17.08円
    *ロシアルーブル・円     1.82円   -0.01円    -0.79%    1.84円
    *ブラジルレアル・円     25.30円   +0.37円    +1.49%   24.93円
    *タイバーツ・円        3.93円   +0.01円    +0.30%    3.92円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.73%   151.95円   113.47円   131.12円
    *ユーロ・円           +0.14%   148.40円   124.40円   140.41円
    *ポンド・円           +0.83%   172.13円   148.86円   158.47円
    *スイス・円           +0.41%   151.49円   123.56円   141.77円
    *豪ドル・円           +1.65%   98.60円   80.37円   89.37円
    *NZドル・円         +0.72%   88.17円   75.24円   83.26円
    *カナダ・円           +1.53%   110.64円   89.24円   96.76円
    *南アランド・円        +0.18%    8.81円    7.32円    7.70円
    *メキシコペソ・円       +2.69%    7.58円    5.38円    6.72円
    *トルコリラ・円        +0.85%    8.85円    6.92円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +0.21%   10.78円    9.32円   10.41円
    *台湾ドル・円         +1.90%    4.72円    4.06円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +1.16%   106.28円   84.19円   97.82円
    *香港ドル・円         +0.72%   19.36円   14.58円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     +3.09%    2.67円    0.68円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +1.99%   29.25円   20.23円   24.80円
    *タイバーツ・円        +3.59%    3.98円    3.42円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月07日(土)07時32分
    NY金先物は反発、米長期金利低下やドル安を意識した買いが入る

    COMEX金2月限終値:1869.70 ↑29.10

     6日のNY金先物2月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+29.10ドル(+1.58%)の1869.70ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1835.20ドル-1875.20ドル。アジア市場の序盤で1835.20ドルまで下げた後、1845ドル近辺まで反発。ドル高を意識して上げ渋ったが、米長期金利の低下やドル安を好感した買いが強まり、一時1875.20ドルまで上昇。通常取引終了後の時間外取引では1870ドルを上回る水準で推移した。


    ・NY原油先物:上げ渋り、米経済指標の悪化を受けて利食い売りが強まる

    NYMEX原油2月限終値:73.77 ↑0.10

     6日のNY原油先物2月限は上げ渋り。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+0.10ドル(+0.14%)の73.77ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは73.24ドル-75.47ドル。米雇用統計発表前に73.24ドルまで売られたが、雇用統計の改善を好感して一時75.47ドルまで買われた。しかしながら、その後発表された12月ISM非製造業景況指数の低下を受けて利食い売りが強まり、73.25ドルまで売られた。通常取引終了後の時間外取引では主に73ドル台で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月07日(土)07時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ドル円、4日ぶり反落

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに反落。終値は132.08円と前営業日NY終値(133.41円)と比べて1円33銭程度のドル安水準だった。前日の12月ADP全米雇用報告など、今週発表の米雇用指標が良好な内容となったことを受けて、この日も米長期金利の上昇とともにドル買いが先行した。アジア時間に伝わった「日銀はイールドカーブコントロール(YCC)の再修正は急がない。12月決定の影響と効果を見極める」との報道も相場の支援材料となり、22時過ぎには一時134.77円と日通し高値を更新した。
     ただ、米労働省が発表した12月米雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比22.3万人増と予想の20.0万人増を上回ったものの、平均時給が前月比0.3%/前年比4.6%と予想の前月比0.4%/前年比5.0%を下回ったことが伝わると一転下落した。賃金インフレの減速が確認され、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの懸念が和らいだことで、米金利の低下とともにドル売りが優勢となった。その後発表の12月米ISM非製造業指数が予想を大きく下回り、好況と不況の分かれ目とされる50を割り込んだこともドル売りを促し、4時過ぎには一時132.00円まで値を下げた。
     米長期金利の指標である米10年債利回りは3.74%台から3.54%台まで大幅に低下した。

     ユーロドルは反発。終値は1.0644ドルと前営業日NY終値(1.0522ドル)と比べて0.0122ドル程度のユーロ高水準だった。前日までに発表された米経済指標が軒並み良好な内容だったことから、この日もドル買いが先行した。NY序盤には一時1.0484ドルと日通し安値を更新した。
     ただ、12月米雇用統計で平均時給が予想を下回り、12月米ISM非製造業指数が低調だったことが伝わると、米金利の低下とともにドル売りが活発化。4時30分過ぎには一時1.0648ドルと日通し高値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時103.87まで低下した。

     ユーロ円は小反発。終値は140.58円と前営業日NY終値(140.38円)と比べて20銭程度のユーロ高水準。日本時間夕刻に一時本日高値となる141.45円まで上昇した影響が残った。ただ、NY時間に限れば上値の重さが目立った。ドル円の下落につれた売りが出て一時140.30円付近まで下押しする場面があった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:132.00円 - 134.77円
    ユーロドル:1.0484ドル - 1.0648ドル
    ユーロ円:140.23円 - 141.45円

  • 2023年01月07日(土)06時48分
    大証ナイト終値26170円、通常取引終値比240円高

    大証ナイト終値26170円、通常取引終値比240円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月07日(土)06時05分
    1月6日のNY為替・原油概況

     6日のニューヨーク外為市場でドル・円は、134円77銭まで上昇後、132円00銭まで反落し引けた。

    米国雇用統計でのポジティブサプライズに備え日米金利差拡大観測にドル買い・円売りが加速。その後発表された12月雇用統計は失業率が低下し、雇用は予想を上回ったものの賃金の伸びが予想以上に鈍化し労働市場の過熱が緩和しつつあるとの見方に繋がり金利低下に伴いドル売りに転じた。さらに、米12月ISM非製造業景況指数は49.6と、予想外にパンデミックによる経済封鎖直後の20年5月来で初めて活動の縮小を示す50割れとなったため景気後退懸念に米国債利回りがさらに低下しドル売りが一段と加速した。

    ユーロ・ドルは、1.0509ドルから1.0648ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は141円40銭から140円30銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.1850ドルから1.2099ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは、0.9409フランから0.9272フランまで下落した。

     6日のNY原油先物は小幅反発。ドル安で割り安観が広がった。

    [経済指標]
    ・米・12月失業率:3.5%(予想:3.7%、11月:3.7%)
    ・米・12月非農業部門雇用者数:22.3万人(予想:+20.0万人、11月:+26.3万人)
    ・米・12月平均時給:前年比4.6%(予想:+5.0%、11月:+4.8%←+5.1%)
    ・米・11月製造業受注:前月比-1.8%(予想:-1.0%、10月:+0.4%←+1.0%)
    ・米・11月耐久財受注改定値:前月比-2.1%(予想:-2.1%、速報値:-2.1%)
    ・米・11月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.1%(速報値:+0.2%)
    ・米・11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比-0.1%(速報値:-0.1%)
    ・米・12月ISM非製造業景況指数:49.6(予想:55.0、11月:56.5)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月07日(土)04時35分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ640ドル高、原油先物0.12ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33569.96 +639.88 +1.82% 33576.78 32997.39  29 1
    *ナスダック  10550.44   +245.20 +2.38% 10553.37 10265.04 2367  874
    *S&P500     3883.32 +75.22 +1.96%  3883.85  3809.56 478 25
    *SOX指数     2622.72 +104.20 +4.14%  
    *225先物    26150 大証比+220 +0.85%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     132.07 -1.34 -1.00%     134.78    132.00 
    *ユーロ・ドル  1.0643 +0.0121 +1.15%  1.0624  1.0483 
    *ユーロ・円   140.58  +0.20 +0.14%   141.43  140.30
    *ドル指数     103.93  -1.11 -1.06%  105.63  103.92 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り     4.27 -0.19
    *10年債利回り  3.56 -0.16  
    *30年債利回り   3.68 -0.11  
    *日米金利差     3.06  -0.22 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.55 -0.12   -0.16%    75.47  73.24
    *金先物      1874.00 +33.50 +1.81% 1874.90 1835.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月07日(土)04時15分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い再開

    ドル・円オプション市場はまちまち。短期物ではオプション売りが継続した一方で、1年物は買いが継続。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジする目的の円コール買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1カ月物14.51%⇒14.22%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物13.16%⇒13.05%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物12.13%⇒12.11%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.96% ⇒11.02%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.39%⇒+1.40 %(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.43%⇒+1.42%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.2%⇒+1.25%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.86%⇒+0.92%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月07日(土)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、さえない

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。4時時点では132.09円と2時時点(132.21円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。週末を控えて弱い米指標を手掛かりにしたドル売りの勢いは弱まりつつあるものの、一時132.05円まで下値を広げるなど安値圏でのさえない展開が続いている。

     ユーロドルは底堅い。4時時点では1.0637ドルと2時時点(1.0618ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。昨日高値の1.0631ドルを上抜けて一時1.0644ドルまで上昇。米10年債利回りが3.55%台まで低下幅を拡大するなか、底堅い地合いを維持した。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では140.53円と2時時点(140.40円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。140円台半ばでの方向感を欠いた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.05円 - 134.77円
    ユーロドル:1.0484ドル - 1.0644ドル
    ユーロ円:140.23円 - 141.45円

  • 2023年01月07日(土)04時02分
    【速報】ドル・円132円割れ寸前

    ドル・円132円割れ寸前

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月07日(土)03時41分
    欧州主要株式指数、上昇

     6日の欧州主要株式指数は上昇。欧州の消費者物価指数(CPI)が予想以上に伸びが鈍化し金利ピーク期待が強まった。

    鉱山関連が強く、アングロアメリカンは5.7%高、英国の石油会社シェルは、1.7%高となった。ドイツのエンジニア、ラインメタルは売上の伸び倍増を受け22年の営業利益率見通しを引き上げ3.61%高。ドイツ防衛のHensoldtは政府が湾岸諸国とのプロジェクト商品したことが好感され、3.3%高。

    ドイツDAX指数は+1.20%、フランスCAC40指数は+1.47%、イタ
    リアFTSE MIB指数+1.40%、スペインIBEX35指数は+1.09%、イギリスFTSE100指数+0.87%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月07日(土)03時09分
    NY外為:ドル売り戻し続く、米2年債利回りは30BP近く低下

     NY外為市場では欧州引けにかけてドルの売り戻しに拍車がかかりドル・円は132円08銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.05ドルから1.0638ドルまで上昇し3日来の高値を更新。ポンド・ドルは1.1850ドルから1.2078ドルまで上昇した。

    12月ISMサービス業活動指数の予想外の悪化で、ハードランディングの思惑が強まり金利ピーク観測に米国債相場は上昇に転じた。米2年債利回りは4.498%から4.2453%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月07日(土)02時35分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ599ドル高、原油先物1.26ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33528.74 +598.66 +1.82% 33560.66 32997.39  29 1
    *ナスダック  10492.97   +187.73 +1.82% 10501.57 10265.04 2264  845
    *S&P500     3879.08 +70.98 +1.86%  3880.99  3809.56 473 30
    *SOX指数     2599.15 +80.63 +3.20%  
    *225先物    26070 大証比+140 +0.54%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     132.13 -1.28 -0.96%     134.78    132.09 
    *ユーロ・ドル  1.0619 +0.0097 +0.92%  1.0624  1.0483 
    *ユーロ・円   140.32  -0.06 -0.04%   141.43  140.32
    *ドル指数     104.11  -0.93 -0.89%  105.63  104.10 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り     4.28 -0.18
    *10年債利回り  3.58 -0.14  
    *30年債利回り   3.70 -0.09  
    *日米金利差     3.07  -0.21 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     74.93 +1.26  +1.71%    75.47  73.24
    *金先物      1868.20 +27.60 +1.50% 1870.30 1835.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月07日(土)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り継続

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り継続。2時時点では132.21円と24時時点(133.44円)と比べて1円23銭程度のドル安水準だった。12月米ISM非製造業指数が予想を大きく下回り、好況と不況の分かれ目とされる50を割り込むと、米金利の低下とともにドル売りが加速。米10年債利回りが一時3.56%台まで大幅に低下するなか、132.18円まで本日安値を更新した。

     ユーロドルは買い優勢。2時時点では1.0618ドルと24時時点(1.0518ドル)と比べて0.0100ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル売りが強まった流れに沿って、一時1.0623ドルまで値を上げた。

     ユーロ円は2時時点では140.40円と24時時点(140.65円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったため、140.50円を挟んだ一進一退の動きとなり、方向感は定まらなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.18円 - 134.77円
    ユーロドル:1.0484ドル - 1.0623ドル
    ユーロ円:140.23円 - 141.45円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム