ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年01月10日(火)のFXニュース(5)

  • 2023年01月10日(火)15時32分
    豪10年債利回りは下落、3.717%近辺で推移

    1月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.006%の3.717%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)15時31分
    豪ドルTWI=61.7(-0.3)

    豪準備銀行公表(1月10日)の豪ドルTWIは61.7となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)15時09分
    ドル・円は失速、欧州通貨は堅調

     10日午後の東京市場でドル・円は失速し、131円60銭台に値を下げた。米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル買いは後退している。一方、ユーロやポンドなど欧州通貨はドルに対し堅調な値動きとなり、クロス円もおおむねそれに連動して推移する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円39銭から132円22銭、ユーロ・円は141円10銭から141円77銭、ユーロ・ドルは1.0721ドルから1.0740ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円 上値重い

     10日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。15時時点では131.77円と12時時点(131.79円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。午前は132円前半に上値を抑えられると、131.39円まで下押し昨日安値131.31円に接近するなど乱高下の場面も見られたが、午後は落ち着いた動き。ただ、節目の132円近辺で伸び悩み131.60円台に押し戻され、上値の重い動きとなっている。
     本日のスウェーデン中銀(リクスバンク)主催の国際シンポジウムでは黒田日銀総裁やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長ら多くの中銀関係者の発言機会があり、その内容を見極めたいこともあって徐々に様子見ムードも強まっている。

     ユーロドルは底堅い。15時時点では1.0743ドルと12時時点(1.0730ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。昨日に1.0761ドルまで約7カ月ぶりの高値を更新し、上昇は一段落したが、高値圏の1.07ドル前半で下値の堅い動き。

     ユーロ円は小動き。15時時点では141.56円と12時時点(141.42円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれた動きが落ち着き、141円半ばで小幅な上下にとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.39円 - 132.22円
    ユーロドル:1.0721ドル - 1.0744ドル
    ユーロ円:141.10円 - 141.77円

  • 2023年01月10日(火)15時05分
    日経平均大引け:前日比201.71円高の26175.56円

    日経平均株価指数は、前日比201.71円高の26175.56円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、131.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)14時47分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=91.90-2.00円 売り・超えるとストップロス買い

    93.80円 売り
    93.00円 売り
    92.70円 売り
    92.20円 売り
    92.10円 超えるとストップロス買い
    91.90-2.00円 売り・超えるとストップロス買い

    91.11円 1/10 14:33現在(高値91.31円 - 安値90.87円)

    90.80円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り
    90.70円 割り込むとストップロス売り
    90.50円 買い
    90.00円 買い
    89.60円 買い
    89.10円 割り込むとストップロス売り
    89.00円 買い小さめ
    88.10円 買い小さめ
    88.00円 買い

  • 2023年01月10日(火)13時52分
    NZSX-50指数は11665.26で取引終了

    1月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+18.81、11665.26で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)13時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.22%近辺で推移

    1月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.22%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)13時50分
    NZドルTWI=71.8

    NZ準備銀行公表(1月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)12時56分
    豪ドル円 90.80円の買いが支えとなるか注目、同水準割れのストップ売りに注意

     豪ドル円は昨日、売りとストップロスの買いが観測される92.00円水準へ一時近づいたものの伸び悩み、高値を91.82円までにとどめて下押した。この動きを受け、同高値水準にほぼ相当する91.80円超えにもストップロス買いが集まってきたが、足もとでは91円割れ水準まで失速。目先は90.80円の買いオーダーが支えとなるか注目だが、同水準割れに置かれたストップ売りを狙う動きにも注意したい。

  • 2023年01月10日(火)12時46分
    ドル円 OP観測132円超えでは動き重く、131.20割れストップ狙う動きとなるか

     ドル円は132円台を一時回復したものの、非常に大きめなポジションを含むオプション(OP)設定が観測される132.00円の節目を上回る同水準では上値が重かった。131円台へ下押しており、131.20円割れに集まり始めているストップロスの売りを狙うリスクも出てきた。

  • 2023年01月10日(火)12時34分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ドル買い一巡で

     10日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。序盤からドルの買戻しが強まり、一時132円22銭まで値を切り上げた。ただ、その後ドル買いは一巡すると売り優勢となり131円39銭まで失速している。一方、日経平均株価は堅調地合いとなり、円安が主要通貨を支えた。

     こまでの取引レンジは、ドル・円は131円39銭から132円22銭、ユーロ・ドルは1.0721ドルから1.0740ドル、ユーロ・円は141円10銭から141円77銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比186.31円高の26160.16円

    日経平均株価指数後場は、前日比186.31円高の26160.16円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月10日12時32分現在、131.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)12時31分
    上海総合指数0.18%安の3170.406(前日比-5.678)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.18%安の3170.406(前日比-5.678)で午前の取引を終えた。
    ドル円は131.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月10日(火)12時10分
    ドル・円は上げ渋り、ドル買い一巡で

     10日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。序盤からドルの買戻しが強まり、一時132円22銭まで値を切り上げた。ただ、その後ドル買いは一巡すると売り優勢となり131円39銭まで失速している。一方、日経平均株価は堅調地合いとなり、円安が主要通貨を支えた。

     こまでの取引レンジは、ドル・円は131円39銭から132円22銭、ユーロ・ドルは1.0721ドルから1.0740ドル、ユーロ・円は141円10銭から141円77銭。

    【経済指標】
    ・日・12月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+4.0%(予想:+3.8%、11月:+3.6%)
    ・日・11月家計支出:前年比-1.2%(予想:+0.5%、10月:+1.2%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム