ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年03月16日(木)のFXニュース(1)

  • 2023年03月16日(木)02時53分
    欧州主要株式指数、反落


     15日の欧州主要株式指数は反落。クレディスイスの大幅下落を受けて域内にも金融不安が広がり、投資家心理の悪化で、売りが加速した。

    大手銀のクレディスイスは筆頭株主が追加支援の可能性を否定したため30%急落。フランスの同業BNPパリバ、ソシエテ・ジェネラル、ドイツのドイツ銀などが連れて売られた。
    英国の航空機エンジンメーカーのロールス・ロイスは7.1%安となった。

    ドイツDAX指数は-3.27%、フランスCAC40指数は‐3.58%、イタ
    リアFTSE MIB指数‐4.61%、スペインIBEX35指数は‐4.37%、イギリスFTSE100指
    数‐3.83%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。2時時点では132.71円と24時時点(132.95円)と比べて24銭程度のドル安水準。欧州午後はリスク回避の円買いがドル円の上値を抑え、欧州通貨やオセアニア通貨に対してのドル買いが下値を支え133円を挟んでもみ合いになっていた。しかし、スイスの金融大手クレディ・スイス・グループ(CS)株が下げ幅を再び広げると、クロス円の下押しに連れて132.42円前後までドル円も弱含んだ。なお、CS株は前日比24%超安で引けた。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0542ドルと24時時点(1.0547ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。CDS市場でCSに対する保証コストが危機的水準まで上昇するなど、依然として欧州金融機関の信用不安懸念が払しょくできていないことでユーロドルは上値が重い動きが継続。1時前には1月6日以来となる1.0516ドルまで下値を広げた。
     なお、明日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会での50ベーシスポイントの利上げ予想は2割程度まで低下している。

     ユーロ円も上値が重い。2時時点では139.90円と24時時点(140.23円)と比べて33銭程度のユーロ安水準。欧州株式市場の引けを前に駆け込みの売りが入り、ユーロ円は139.56円付近まで売られ上値が重い。
     なお、ユーロ円は22時過ぎに付けた安値139.48円を割り込めていないが、他のクロス円は下げ幅を広げた。ポンド円は159.22円、豪ドル円は87.36円、NZドル円は81.83円まで日通し安値を更新。また、原油先物価格が一時5ドル超下落すると、産油国通貨のカナダドル円も95.90円まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.22円 - 135.11円
    ユーロドル:1.0516ドル - 1.0760ドル
    ユーロ円:139.48円 - 144.96円

  • 2023年03月16日(木)02時04分
    S&P「ファースト・リパブリックをジャンクに格下げ」

    米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)「ファースト・リパブリックをジャンクに格下げ」

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)02時01分
    【速報】欧州中央銀行(ECB)「クレディスイスのエクスポージャーを金融機関に質問」

    ・欧州中央銀行(ECB)「クレディスイスのエクスポージャーを金融機関に質問」

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)01時52分
    NY外為:ユーロ売り、ECB理事会で50BPの利上げ観測後退


    欧州中央銀行(ECB)は16日に定例理事会を開催する。前回の会合のフォワードガイダンスで3月の50ベーシスポイント(BP)の利上げを示唆したため市場は50BPの利上げを100%織り込んでいた。しかし、金融システムへの不安が浮上したため50BPの利上げ確率が2割まで低下。8割が25BPの利上げを予想している。

    ユーロ・ドルは1.0516ドルまで下落し1月初旬来の安値を更新。ユーロ・円は139円48銭まで下落した。ユーロ・スイスは0.9706フランまで下落後、0.9756フランへ反発。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)01時32分
    カナダドル円 95.90円まで弱含み、原油先物は5ドル超の大幅安

     ウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)期近4月限は下げ幅を広げ、一時5ドル超安となる66ドル前半まで売られた。産油国通貨でもあるカナダドル(CAD)は、原油安の動きにも連れて対円で95.90円まで弱含んでいる。

  • 2023年03月16日(木)01時24分
    【速報】クレディスイス、スイス中銀に同行支援の姿勢を公に示すことを要請―FT

    FTによると、クレディスイスは中銀であるスイス国立銀に同行支援する姿勢を公に示してほしいと要請したという。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)01時24分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ560ドル安、原油先物4.13ドル安

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31595.72 -559.68  -1.74%  31775.01  31516.78 7  23
    *ナスダック  11334.07 -94.08  -0.82%  11367.44   11238.44  704 2364
    *S&P500     3873.52  -45.77  -1.17%  3877.16   3844.56 71 430
    *SOX指数     2940.35  -69.80  -2.32%  
    *225先物    26370 大証比-680  -2.51%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     132.77   -1.45  -1.08% 135.11  132.22
    *ユーロ・ドル  1.0536   -0.0197 -1.84% 1.0744  1.0561 
    *ユーロ・円   139.88   -4.17  -2.89 % 144.97  139.49 
    *ドル指数     105.04   +1.44  +1.39%  105.10  103.44 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   3.81 -0.44
    *10年債利回り  3.41 -0.28  
    *30年債利回り  3.62 -0.18  
    *日米金利差    3.08 -0.34


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     67.20 -4.13  -5.79%   72.56  67.03 
    *金先物      1931.30 +20.40 +1.07%  1935.60 1889.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)01時05分
    クロス円 軟調、CS株は2割超下落

     欧州の引けを前にクロス円が再び軟調な動き。ポンド円は159.60円、豪ドル円は87.72円、NZドル円は82.02円まで弱含み、それぞれ日通し安値を更新している。

     なお、スイス金融大手クレディ・スイス・グループの株価は2割超下落している。

  • 2023年03月16日(木)00時44分
    ユーロドル、1.0521ドルまで下落 クレディ・スイスのCDSは危機的水準に

     ユーロドルは売りが継続。0時30分過ぎに一時1.0521ドルと1月6日以来の安値を更新した。なお、企業や政府の信用リスクが取引対象となるクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場では、スイスの金融大手クレディ・スイス・グループに対する保証コストが危機的水準まで上昇しているようだ。

  • 2023年03月16日(木)00時32分
    NY外為:ユーロ円200DMA割り込む、リスクオフ、金融不安根強く


    NY外為市場では欧米の金融システム不安でリスク回避の動きに拍車がかかった。

    ドル・円は朝方132円22銭まで下落後、133円台を一時回復するも上値が重い。ユーロ・円は139円48銭まで下落しほぼ2カ月ぶりの安値を更新し重要な節目200日移動平均水準を割り込んだ。ポンド円も161円17銭から159円85銭まで下落。200日移動平均水準割れでの推移が続いた。

    ダウは一時600ドル超安。10年債利回りは3.38%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、さえない

     15日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはさえない。24時時点では1.0547ドルと22時時点(1.0556ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。経営不振が続くスイスの金融大手クレディ・スイス・グループの株価急落を受けて、金融システム不安が再燃するとリスク・オフのユーロ売り・ドル買いが優勢となった。22時30分前には一時1.0522ドルと1月6日以来の安値を付けた。なお、クレディ・スイスの株価は一時30%を超す急落となった。

     ドル円は下げ渋り。24時時点では132.95円と22時時点(132.67円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。欧米株価の下落を背景にリスク・オフの円買いが入ったほか、米長期金利の低下に伴うドル売りが出て一時132.22円と約1カ月ぶりの安値を付けたものの、売り一巡後は下げ渋った。対ユーロ中心にドル買いが進んだ影響を受けて、23時30分前には133.27円まで下げ幅を縮めた。

     ユーロ円は24時時点では140.23円と22時時点(140.04円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だったが、22時過ぎには一時139.48円と約2カ月ぶりの安値を更新する場面があった。金融不安の再燃で欧米株価が軟調に推移する中、リスク回避の円買い・ユーロ売りが広がった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.22円 - 135.11円
    ユーロドル:1.0522ドル - 1.0760ドル
    ユーロ円:139.48円 - 144.96円

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム