ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年03月16日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年03月16日(木)14時47分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=88.80円 売り

    91.20円 売り
    90.70-1.00円 売り
    90.30-50円 売り・超えるとストップロス買い
    90.20円 売り・超えるとストップロス買い
    90.00円 売り
    89.50円 売り
    89.00円 売り
    88.80円 売り

    88.31円 3/16 14:35現在(高値88.65円 - 安値87.83円)

    87.40円 買い
    87.30円 割り込むとストップロス売り
    87.00円 買い
    86.80円 買い小さめ
    86.50円 買い小さめ
    86.00円 買い小さめ

  • 2023年03月16日(木)14時32分
    ユーロドル、底堅い 1.0616ドルまで本日高値更新

     ユーロドルは底堅い。欧米金融システム不安が緩和したことを受け、前日の海外時間に大きく下落した反動から1.0616ドルまで本日高値を更新。ポンドドルも1.2087ドルまで上値を伸ばした。

  • 2023年03月16日(木)13時51分
    NZSX-50指数は11699.02で取引終了

    3月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+81.75、11699.02で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)13時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.33%近辺で推移

    3月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.33%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)13時50分
    NZドルTWI=70.7

    NZ準備銀行公表(3月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)12時43分
    ドル円 大きなOP観測133円付近で上下

     ドル円は132.50円まで下押しが先行したものの、その後は本日NYカット分の大きめなポジションを含むオプション(OP)が設定されている133.00円付近で推移している。やや安定感を欠く上下だが、同節目には明日17日が期限の大きなOPも設定されている。

     金融システム不安を主因とした材料次第の相場で、オーダーやOPが影響しにくい面もあるが、133.00円OP付近の動きには注意したい。やや上の133.68円にもOP設定があり、動意を抑制しそうだ。

  • 2023年03月16日(木)12時36分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、米金利にらみ

     16日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、132円50銭から133円45銭まで上昇後は再び132円台に失速。国内勢によるドルの押し目買いで133円台に浮上したが、朝方から米10年債利回りと米2年債利回りの低下を受け、ドル売り基調に振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円50銭から133円45銭、ユーロ・円は140円22銭から141円42銭、ユーロ・ドルは1.0573ドルから1.0599ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比301.78円安の26927.70円

    日経平均株価指数後場は、前日比301.78円安の26927.70円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月16日12時32分現在、132.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)12時30分
    上海総合指数0.50%安の3247.036(前日比-16.279)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.50%安の3247.036(前日比-16.279)で午前の取引を終えた。
    ドル円は132.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)12時29分
    ユーロドル 本日ここまでのレンジやや下1.0570ドルに買いオーダー

     ユーロドルは1.06ドル近辺まで持ち直した。ここからは本日ここまでのレンジ下限1.0573ドルをやや下回る1.0570ドルにある買いオーダーが支えになるか。一方で1.0610ドルや1.0630ドルに置かれたた本日NYカットのオプション(OP)が目先のレンジを限定しそう。

     ただ、今夜発表の欧州中央銀行(ECB)金融政策が金融システム不安に影響を受けないか市場は注目している。オーダー次第の動きでもなく、金融政策関連の材料やリスクセンチメントをにらみながらの神経質な展開といえよう。

  • 2023年03月16日(木)12時20分
    ドル・円は上げ渋り、米金利にらみ

     16日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、132円50銭から133円45銭まで上昇後は再び132円台に失速。国内勢によるドルの押し目買いで133円台に浮上したが、朝方から米10年債利回りと米2年債利回りの低下を受け、ドル売り基調に振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円50銭から133円45銭、ユーロ・円は140円22銭から141円42銭、ユーロ・ドルは1.0573ドルから1.0599ドル。

    【経済指標】
    ・NZ・10-12月期GDP速報値:前年比+2.2%(予想:+3.3%、7-9月期:+6.4%)
    ・日・2月貿易収支:-8977億円(予想:-1兆1500億円、1月:-3兆4986億円)
    ・日・1月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比+9.5%(予想:+1.4%、12月:+1.6%)
    ・豪・2月失業率:3.5%(予想:3.6%、1月:3.7%)
    ・豪・2月雇用者数増減:+6.46万人(予想:+5.00万人、1月:-1.09万人←-1.15万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服

     16日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。12時時点では132.82円とニューヨーク市場の終値(133.42円)と比べて60銭程度のドル安水準だった。クレディ・スイスの借り入れ報道を受けた買いは133.49円で一巡。本日NYカット分を含む大きなオプションが観測される133円を挟む上下となった。時間外の米2年債利回りは3.81%を目先の底に4%目前、10年債は3.42%割れから3.51%付近へ戻したところで持ち直しが一服し、ドル買い・円売りはいったん落ち着いた。

     ユーロ円も円売り一服。12時時点では140.69円とニューヨーク市場の終値(141.07円)と比べて38銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の動きに連動した円安が141.42円まで進んだものの落ち着き、昨日NY引けの水準を割り込んだ。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0592ドルとニューヨーク市場の終値(1.0577ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。1.0599ドルまで上値を若干広げた後は、対円でドルとユーロが並行して上下するなか動意を鈍らせた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.50円 - 133.49円
    ユーロドル:1.0573ドル - 1.0599ドル
    ユーロ円:140.22円 - 141.42円

  • 2023年03月16日(木)11時34分
    日経平均前場引け:前日比255.09円安の26974.39円

    日経平均株価指数は、前日比255.09円安の26974.39円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、132.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)10時53分
    ハンセン指数スタート1.75%安の19197.97(前日比-341.90)

    香港・ハンセン指数は、1.75%安の19197.97(前日比-341.90)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比335.97円安の26893.51円。
    東京外国為替市場、ドル・円は133.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月16日(木)10時26分
    ドル円 伸び悩む、133.49円を頭に上値が重い

     ドル円は伸び悩む。クレディ・スイスの借り入れ報道を受けて133.49円まで買い戻しが入ったが、上値は重く133.10円近辺に押し戻され、133円前半で伸び悩んでいる。
     また、ユーロ円は141.42円を高値に141円前半、ポンド円は161.24円を高値に160円後半に上値を切り下げた。

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム