ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年04月20日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年04月20日(木)18時30分
    ドル円 底堅い、134.80円台に切り返す

     欧州序盤にドル円は一時134.39円まで下押したが、時間外米長期金利が低下幅を縮小する動きになっていることも支えに134.80円台まで切り返し下値の堅い動き。
     また、ユーロ円は147.70円台に持ち直し、ユーロドルは1.0978ドルを頭に1.09ドル半ばでの小動きが継続。

  • 2023年04月20日(木)18時21分
    ドル・円は底堅い、欧州通貨は堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は135円70銭付近と、底堅い値動きが続く。日米金利差を意識したドル買い・円売りとなり、ユーロ・円とポンド・円もそれに追随。一方、豪ドルはドルに対して弱含む展開に。全般的に円売りに振れ、主要通貨は対円で下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円50銭から134円69銭、ユーロ・円は147円47銭から147円79銭、ユーロ・ドルは1.0955ドルから1.0977ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)18時02分
    【速報】ユーロ圏・2月貿易収支は+46億ユーロ


     日本時間20日午後6時に発表されたユーロ圏・2月貿易収支(季調前)は、+46億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・2月貿易収支:+46億ユーロ(1月:-306億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)17時47分
    東京為替概況:ドル・円は反落、午後はドル売り地合いに

     20日の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まると、一時134円97銭まで値を切り上げた。ただ、135円を意識した売りに押され、その後は失速。ドルは米金利安に追随し、朝方の安値を下抜け134円39銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は147円83銭から147円30銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0947ドルから1.0972ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円134円50-60銭、ユーロ・円147円50-60銭
    ・日経平均株価:始値28,472.00円、高値28,694.25円、安値28,442.45円、終値28,657.57円(前日比50.81円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7887.36
     前日比:-11.41
     変化率:-0.14%

    フランス CAC40
     終値 :7515.51
     前日比:-33.93
     変化率:-0.45%

    ドイツ DAX
     終値 :15760.11
     前日比:-135.09
     変化率:-0.85%

    スペイン IBEX35
     終値 :9470.90
     前日比:-23.90
     変化率:-0.25%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27750.29
     前日比:-183.32
     変化率:-0.66%

    アムステルダム AEX
     終値 :757.39
     前日比:-2.83
     変化率:-0.37%

    ストックホルム OMX
     終値 :2247.65
     前日比:-2.04
     変化率:-0.09%

    スイス SMI
     終値 :11337.19
     前日比:-29.03
     変化率:-0.26%

    ロシア RTS
     終値 :996.95
     前日比:-7.64
     変化率:-0.76%

    イスタンブール・XU100
     終値 :5017.38
     前日比:-43.84
     変化率:-0.87%

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)17時25分
    ドル・円は反落、午後はドル売り地合いに

     20日の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まると、一時134円97銭まで値を切り上げた。ただ、135円を意識した売りに押され、その後は失速。ドルは米金利安に追随し、朝方の安値を下抜け134円39銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は147円83銭から147円30銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0947ドルから1.0972ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円134円50-60銭、ユーロ・円147円50-60銭
    ・日経平均株価:始値28,472.00円、高値28,694.25円、安値28,442.45円、終値28,657.57円(前日比50.81円高)

    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレート(LPR)を現行3.65%に据え置き

    【要人発言】
    ・岸田首相
    「消費増税は現在のところ考えていない」
    ・クノット・オランダ中銀総裁
    「利上げの停止について話すのは早すぎる」
    ・ウィリアムズNY連銀総裁講演(ニューヨーク大学)
    「インフレはなお高すぎる」
    「FRBは物価圧力を押し下げるべく行動」
    「インフレ率は今年3.25%に鈍化、2%に戻すには2年かかる」

    【経済指標】
    ・NZ・1-3月期消費者物価指数:前年比+6.7%(予想:+6.9%、10-12月期:+7.2%)
    ・日・3月貿易収支:-7545億円(予想:-1兆2948億円、2月:-8981億円)
    ・日・2月第3次産業活動指数:前月比+0.7%(予想:+0.4%、1月:+0.7%←+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.14%高の20396.97(前日比+29.21)

    香港・ハンセン指数は、0.14%高の20396.97(前日比+29.21)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は134.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る

     20日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。17時時点では134.60円と15時時点(134.69円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。時間外の米長期金利が低下気味に推移していることも重しに調整の売りが優勢となり、一時134.39円まで下押したが、日足一目均衡表・雲の上限(本日134.34円)をサポートに下げ渋ると134.60円近辺に持ち直した。

     ユーロドルは小動き。17時時点では1.0961ドルと15時時点(1.0962ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。独10年債利回りが低下で上値の重い動きとなるも、1.09ドル半ばで値動きは限定的。

     ユーロ円はじり安。17時時点では147.54円と15時時点(147.65円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。昨日につけた年初来高値147.86円を前に伸び悩み、欧米株価指数の下落も重しに売りが優勢となった。ただ、ドル円同様に147.30円を安値に下げ渋ると、147円半ばに持ち直し、方向感は出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.39円 - 134.97円
    ユーロドル:1.0947ドル - 1.0973ドル
    ユーロ円:147.30円- 147.83円

  • 2023年04月20日(木)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は7362.20で取引終了

    4月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-3.34、7362.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)16時34分
    豪10年債利回りは下落、3.494%近辺で推移

    4月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.019%の3.494%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)16時33分
    豪ドルTWI=60.7(0.0)

    豪準備銀行公表(4月20日)の豪ドルTWIは60.7となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)16時18分
    ユーロ、独金利低下で上値重い ユーロ円は一時147.33円まで下押し

     ユーロは上値が重い。独10年債利回りが低下するなか、ユーロドルは1.0973ドルを頭に1.0952ドル付近まで伸び悩み、ユーロ円は147.33円と日通し安値を更新している。

  • 2023年04月20日(木)16時03分
    上海総合指数0.09%安の3367.031(前日比-3.097)で取引終了

    上海総合指数は、0.09%安の3367.031(前日比-3.097)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は134.50円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月20日(木)15時47分
    ドル円 134.39円までじり安、米10年債利回りが3.55%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが3.55%台へ低下していることで、134.39円まで下げ幅拡大。ユーロ円も147.45円まで連れ安。

  • 2023年04月20日(木)15時34分
    ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め期待でドル買い継続も

    [今日の海外市場]

     20日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の引き締め継続に前向きな見解で、金利高・ドル高基調に振れやすい。また、日銀の緩和維持の思惑から、円売りがドルの上昇を支援しそうだ。

     前日の取引で、日銀が来週開催の金融政策決定会合に向けイールドカーブ・コントロール(YCC)の修正に慎重な意見が広がっていると報じられ、円売り基調に振れた。また、米金利高でドル買いも強まり、ユーロ・ドルは1.0910ドル台に軟化、ドル・円は短期的に135円を上抜けた。本日アジア市場でドル買い・円売りは一服したが、ドル・円は134円半ばから後半を中心に推移し、135円再浮上を目指す展開となった。

     この後の海外市場は米金融政策にらみ。今晩発表のフィラデルフィア連銀製造業景気指数がNY連銀製造業景気指数と同様に大幅に改善すれば、タカ派的な金融政策を後押しする材料に。また、次回連邦公開市場委員会(FOMC)に向けブラックアウト直前のタイミングでもあり、FRB当局者による引き締めに前向きな見解がドルを押し上げる。ドル・円は節目の135円を明確に上抜けられれば、同水準で定着する可能性もあろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・2月貿易収支(1月:-306億ユーロ)
    ・20:30 欧州中央銀行(ECB)3月理事会議事要旨
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.9万件)
    ・21:30 米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-19.2、3月:-23.2)
    ・23:00 米・3月中古住宅販売件数(予想:450万戸、2月:458万戸)
    ・23:00 米・3月景気先行指数(前月比予想:-0.7%、2月:-0.3%)
    ・23:00 ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値(予想:-18.5、3月:-19.2)
    ・01:00 ウォラー米FRB理事討論会参加(金融革新)
    ・01:20 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(経済・金融政策見通し)
    ・04:00 ボウマン米FRB理事開会あいさつ(FED LISTENSイベント)
    ・06:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(米国・地域の経済情勢)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較