
2023年04月20日(木)のFXニュース(6)
-
2023年04月20日(木)21時40分
【速報】ダウ先物185ドル安、米経済の成長減速懸念
ダウ先物185ドル安、米経済の成長減速懸念
Powered by フィスコ -
2023年04月20日(木)21時38分
【速報】米10年債利回り3.53%まで低下、米経済指標受け
米10年債利回り3.53%まで低下、米経済指標受け
Powered by フィスコ -
2023年04月20日(木)21時36分
【速報】ドル・円134.32円、ドル下落、米失業保険申請件数増、4月フィリー連銀製造業景況指数が悪化
ドル・円134.32円、ドル下落、米失業保険申請件数増、4月フィリー連銀製造業景況指数が悪化
Powered by フィスコ -
2023年04月20日(木)21時33分
【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り-31.3
日本時間20日午後9時30分に発表された米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り、-31.3となった。【経済指標】
・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-31.3(予想:-19.2、3月:-23.2)Powered by フィスコ -
2023年04月20日(木)21時33分
ドル円 134.33円まで弱含み、4月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は悪化
ドル円は、134.33円まで弱含み。4月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は、-31.3と発表され、予想の-19.2を下回り、前週分の米新規失業保険申請件数は24.5万件と発表され、予想の24.0万件より弱く、労働市場の悪化が示された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月20日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り24.5万件
日本時間20日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、24.5万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.5万件(予想:24.0万件、前回:23.9万件)Powered by フィスコ -
2023年04月20日(木)21時16分
欧州通貨じり安、ユーロドル1.0938ドル、ポンドドル1.2411ドル
ドイツ10年国債利回りや英10年物国債利回りが低下していることで、ユーロドルは1.0938ドル、ポンドドルは1.2411ドルまでじり安に推移。ユーロ円は147.40円台、ポンド円は167.20円台に弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月20日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間20日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:24.0万件
・前回:23.9万件Powered by フィスコ -
2023年04月20日(木)21時15分
【まもなく】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間20日午後9時30分に米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:-19.2
・3月:-23.2Powered by フィスコ -
2023年04月20日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
4月20日(木)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.9万件)
・21:30 米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-19.2、3月:-23.2)
・23:00 米・3月中古住宅販売件数(予想:450万戸、2月:458万戸)
・23:00 米・3月景気先行指数(前月比予想:-0.7%、2月:-0.3%)
・23:00 ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値(予想:-18.5、3月:-19.2)
・01:00 ウォラー米FRB理事討論会参加(金融革新)
・01:20 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(経済・金融政策見通し)
・04:00 ボウマン米FRB理事開会あいさつ(FED LISTENSイベント)
・06:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(米国・地域の経済情勢)Powered by フィスコ -
2023年04月20日(木)20時06分
ドル・円はもみ合い、方向感は乏しい
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はもみ合いとなり、134円50銭台での推移が続く。日米金利差により135円台を目指す展開に変わりはないが、米長期金利の戻りは鈍くドル買いは抑制されている。一方、欧米株価指数は軟調地合いとなり、警戒感から円売りは後退。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円50銭から134円86銭、ユーロ・円は147円47銭から147円81銭、ユーロ・ドルは1.0955ドルから1.0977ドル。
Powered by フィスコ -
2023年04月20日(木)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上値重い
20日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。20時時点では134.56円と17時時点(134.60円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが3.58%台まで低下幅を縮めると買いが強まり、一時134.84円付近まで持ち直した。ただ、金利が再び低下すると134.50円台まで押し戻されるなど、米金利に振り回される展開となっている。
ユーロドルは底堅い。20時時点では1.0972ドルと17時時点(1.0961ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を受けて1.0978ドルと本日高値を付けるなど、値幅は狭いながらも強い地合いを見せている。
ユーロ円は一進一退。20時時点では147.63円と17時時点(147.54円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。欧州序盤に147.30円まで下落したものの、売りが一服すると本日高値手前の147.82円付近まで切り返し、その後は147円台半ばまで伸び悩むなど、147円台で方向感のない動きとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.39円 - 134.97円
ユーロドル:1.0948ドル - 1.0978ドル
ユーロ円:147.30円- 147.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月20日(木)19時33分
ドル円、134.50円台まで再び下押し 米長期金利に振らされる
ドル円は戻りが鈍い。18時30分前に134.84円付近まで持ち直したものの、一時は3.58%台まで低下幅を縮小していた時間外の米10年債利回りが3.55%付近まで再び低下したことを受けて134.50円台まで押し戻されるなど、米金利に振らされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月20日(木)19時18分
ドル・円は小じっかり、上値は重い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、一時134円86銭まで値を上げた。日米金利差を背景に上昇基調を維持し、135円を目指す展開。ただ、ドルは高値圏で売りが意識され、上値は重い。一方、欧米株価指数は軟調だが、クロス円はドル・円に連れ高。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円50銭から134円86銭、ユーロ・円は147円47銭から147円81銭、ユーロ・ドルは1.0955ドルから1.0977ドル。
Powered by フィスコ -
2023年04月20日(木)19時00分
NY為替見通し=米国経済指標と複数のタカ派のFRB高官の講演に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、米国の経済指標と今週末からのブラックアウト期間前の複数のタカ派の米連邦準備理事会(FRB)高官の講演に注目する展開が予想される。
前週分の米新規失業保険申請件数は24.0万件と予想されているが、米国4月の雇用統計の調査対象週(4月12日週)の数字であることで、要注目か。
4月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数の予想は▲19.2だが、先日発表されたニューヨーク連銀景況指数のポジティブサプライズもあり、警戒しておきたい。また、「物価」指数にも要注目か。
3月米中古住宅販売件数(予想:前月比▲1.8%/年率換算450万件)や3月米景気先行指標総合指数(予想:前月比▲0.6%)にも要注目となる。
本日は、タカ派のウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事、メスター米クリーブランド連銀総裁、ボウマンFRB理事の講演が予定されている。5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%の追加利上げは既定路線となりつつあるが、6月のFOMCでの追加利上げの確率が徐々に高まりつつあるため、発言内容に要警戒か。
昨日、マッカーシー米下院議長(共和党)が、連邦債務上限を1兆5000億ドル引き上げて、連邦政府の支出を4兆5000億ドル削減する案を発表した。マッカーシー案は、民主党が支配する上院で拒否される可能性が高いものの、7月頃のデフォルト(Xデイ)を回避するための米債務上限引き上げ交渉の行方には注視しておきたい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、3月9日の安値の135.95円。・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、一目・転換線の133.48円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年04月20日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年04月20日(木)18:23公開米ドル/円は植田総裁になって初の日銀会合絡みで大きめのアップダウンがあると想定。総合的にみると、ユーロ/円の買いも良い選択肢にな…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2023年04月20日(木)18:00公開スイスフラン/円を押し目買い! ゴールドの続伸に追随するのはスイスフラン、ゴールドが2075ドルを上抜けるようなら、スイスフラン…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年04月20日(木)15:12公開円独歩安の様相のなかドル円135円台ワンタッチ、ドル逆イールド続くがリセッション入りの気配なし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年04月20日(木)11:51公開ユーロ/円、メキシコペソ/円が先週の買い推奨後、順調に上昇! クロス円の買いを維持。米ドル/円は、ここから一気に136円、137…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年04月20日(木)10:07公開英3月CPIが予想上回る→ポンド円主導で円安が加速!植田日銀早期YCC修正・撤廃観測が後退→円安要因に。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)