ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年04月22日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年04月22日(土)10時22分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.11%高、対ユーロ0.06%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           134.09円   -0.15円    -0.11%   134.24円
    *ユーロ・円         147.36円   +0.09円    +0.06%   147.27円
    *ポンド・円         166.86円   -0.17円    -0.10%   167.04円
    *スイス・円         150.23円   -0.21円    -0.14%   150.44円
    *豪ドル・円          89.75円   -0.76円    -0.84%   90.51円
    *NZドル・円         82.34円   -0.54円    -0.66%   82.88円
    *カナダ・円          99.05円   -0.56円    -0.56%   99.61円
    *南アランド・円        7.41円   -0.03円    -0.38%    7.44円
    *メキシコペソ・円       7.46円   -0.00円    -0.03%    7.46円
    *トルコリラ・円        6.90円   -0.01円    -0.21%    6.92円
    *韓国ウォン・円       10.10円   -0.05円    -0.50%   10.15円
    *台湾ドル・円         4.37円   -0.03円    -0.78%    4.40円
    *シンガポールドル・円   100.50円   -0.26円    -0.26%   100.76円
    *香港ドル・円         17.09円   -0.01円    -0.07%   17.10円
    *ロシアルーブル・円     1.64円   -0.00円    -0.18%    1.65円
    *ブラジルレアル・円     26.55円   -0.02円    -0.09%   26.58円
    *タイバーツ・円        3.90円   -0.01円    -0.37%    3.91円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +2.27%   151.95円   126.36円   131.12円
    *ユーロ・円           +4.95%   148.40円   132.66円   140.41円
    *ポンド・円           +5.30%   172.13円   148.86円   158.47円
    *スイス・円           +5.97%   151.49円   127.51円   141.77円
    *豪ドル・円           +0.42%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         -1.11%   88.17円   79.46円   83.26円
    *カナダ・円           +2.36%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -3.76%    8.81円    7.03円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +10.92%    7.65円    6.21円    6.72円
    *トルコリラ・円        -1.36%    8.85円    6.69円    7.00円
    *韓国ウォン・円        -3.02%   10.78円    9.90円   10.41円
    *台湾ドル・円         +1.84%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +2.74%   106.28円   91.30円   97.82円
    *香港ドル・円         +1.72%   19.36円   16.10円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -6.99%    2.67円    1.59円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +7.06%   29.25円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +2.66%    3.99円    3.62円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月22日(土)10時19分
    NY市場動向(取引終了):ダウ22.34ドル高(速報)、原油先物0.39ドル高

    NY市場動向(取引終了):ダウ22.34ドル高(速報)、原油先物0.39ドル高
    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33808.96  +22.34   +0.07% 33858.83 33688.57   15   15
    *ナスダック   12072.46  +12.90   +0.11% 12097.15 11986.82 1531 1765
    *S&P500      4133.52   +3.73   +0.09%  4138.02  4113.86  263  239
    *SOX指数     3021.44  -24.84   -0.82%
    *CME225先物     28670 大証比 +110   +0.39%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     134.08   -0.16   -0.12%   134.49   133.55
    *ユーロ・ドル   1.0990 +0.0020   +0.18%   1.0994   1.0938
    *ユーロ・円    147.36   +0.09   +0.06%   147.57   146.41
    *ドル指数     101.70   -0.14   -0.14%   102.12   101.65

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.18   +0.04      4.20    4.09
    *10年債利回り    3.57   +0.04      3.58    3.50
    *30年債利回り    3.77   +0.03      3.78    3.72
    *日米金利差     3.09   -0.44

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      77.76   +0.39   +0.50%   78.39   76.72
    *金先物       1993.3   -25.8   -1.28%   2016.8   1982.3
    *銅先物       399.3   -3.9   -0.99%   404.0   398.3
    *CRB商品指数   270.80   -1.11   -0.41%   271.91   270.80

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7914.13  +11.52   +0.15%  7936.11  7886.46   66   32
    *独DAX     15881.66  +85.69   +0.54% 15899.62 15706.83   24   16
    *仏CAC40     7577.00  +38.29   +0.51%  7577.00  7518.32   19   20

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33808.96  +22.34   +0.07% 33858.83 33688.57   15   15
    *ナスダック   12072.46  +12.90   +0.11% 12097.15 11986.82 1531 1765
    *S&P500      4133.52   +3.73   +0.09%  4138.02  4113.86  263  239
    *SOX指数     3021.44  -24.84   -0.82%
    *CME225先物     28670 大証比 +110   +0.39%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     134.08   -0.16   -0.12%   134.49   133.55
    *ユーロ・ドル   1.0990 +0.0020   +0.18%   1.0994   1.0938
    *ユーロ・円    147.36   +0.09   +0.06%   147.57   146.41
    *ドル指数     101.70   -0.14   -0.14%   102.12   101.65

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.18   +0.04      4.20    4.09
    *10年債利回り    3.57   +0.04      3.58    3.50
    *30年債利回り    3.77   +0.03      3.78    3.72
    *日米金利差     3.09   -0.44

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      77.76   +0.39   +0.50%   78.39   76.72
    *金先物       1993.3   -25.8   -1.28%   2016.8   1982.3
    *銅先物       399.3   -3.9   -0.99%   404.0   398.3
    *CRB商品指数   270.80   -1.11   -0.41%   271.91   270.80

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7914.13  +11.52   +0.15%  7936.11  7886.46   66   32
    *独DAX     15881.66  +85.69   +0.54% 15899.62 15706.83   24   16
    *仏CAC40     7577.00  +38.29   +0.51%  7577.00  7518.32   19   20

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月22日(土)07時08分
    NY金先物は反落、利益確定狙いの売りが増える

    COMEX金6月限終値:1990.50 ↓28.60

     21日のNY金先物6月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-28.60ドル(-1.42%)の1990.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1982.30ドル-2016.80ドル。アジア市場で2016.80ドルまで買われたが、利益確定を狙った売りが増えたことで米国市場の中盤にかけて1982.30ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に1990ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:小幅高、ポジション調整的な売りは一巡

    NYMEX原油6月限終値:77.87 ↑0.50

     21日のNY原油先物6月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+0.50ドル(+0.65%)の77.87ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは76.72ドル-78.39ドル。アジア市場の終盤にかけて76.72ドルまで下落したが、ポジション調整的な売りは米国市場の序盤までに一巡し、78.39ドルまで反発。ただ、米長期金利の反発を意識した売りが入ったことで77.51ドルまで下げており、通常取引終了後の時間外取引では主に77ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月22日(土)06時20分
    NYマーケットダイジェスト・21日 株小反発・金利上昇・ユーロ底堅い

    (21日終値)
    ドル・円相場:1ドル=134.16円(前営業日比▲0.08円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=147.40円(△0.13円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0986ドル(△0.0016ドル)
    ダウ工業株30種平均:33808.96ドル(△22.34ドル)
    ナスダック総合株価指数:12072.46(△12.90)
    10年物米国債利回り:3.57%(△0.04%)
    WTI原油先物6月限:1バレル=77.87ドル(△0.50ドル)
    金先物6月限:1トロイオンス=1990.5ドル(▲28.6ドル)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な米経済指標)        <発表値>    <前回発表値>
    4月米製造業PMI速報値        50.4        49.2
    4月米サービス部門PMI速報値     53.7        52.6
    4月米総合PMI速報値         53.5        52.3

    ※改は改定値、▲はマイナスを表す。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は小幅続落。米10年債利回りが3.49%台まで低下したことを受けて円買い・ドル売りが先行。22時30分過ぎに一時133.55円と日通し安値を付けた。
     ただ、4月米製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想を上回ったことが伝わると一転ドル買いが優勢に。米10年債利回りが3.57%台まで上昇したことも相場の支援材料となり、一時134.49円まで値を上げた。
     もっとも、買い一巡後は徐々に上値が重くなった。一目均衡表雲の上限が位置する134.30円を超えた水準では戻り売りなども出やすく、5時前には134.07円付近まで下押しした。

    ・ユーロドルは続伸。4月米PMIの上振れをきっかけに全般ドル買いが先行すると一時1.0943ドル付近まで下押ししたものの、アジア時間に付けた日通し安値1.0938ドルが目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。欧州中央銀行(ECB)の利上げ継続観測を背景にユーロ買い・ドル売りも入りやすく、引けにかけては1.0993ドル付近まで強含んだ。

    ・ユーロ円は小反発。ドル円の上昇につれた買いが入ったあとは、ユーロドルの持ち直しに伴って一時147.57円と日通し高値を更新した。その後の下押しも147.20円付近にとどまった。

    ・米国株式市場でダウ工業株30種平均は4日ぶりに小反発。米景気先行きへの懸念がくすぶる中、金融や景気敏感株の一角に売りが先行したものの、4月PMI速報値が予想を上回ったことが分かるとやや買いが優勢となった。もっとも、来週の大手ハイテク企業の決算を見極めたいとの雰囲気もあり、大きな方向感は出なかった。
     ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も小幅ながら反発した。前日に急落した電気自動車(EV)のテスラが反発。EVの「モデルS」と「モデルX」の米国販売価格を引き上げたことが好感された。

    ・米国債券相場で長期ゾーンは反落。米景気先行きへの懸念がくすぶる中、買いが先行したものの、4月米PMI速報値の上振れをきっかけに一転売りが優勢となった。

    ・原油先物相場は3日ぶりに反発。この日も時間外から売りが先行し、76ドル後半まで下値を広げた。もっとも、「複数のOPECプラス加盟国による追加減産」報道で月初に作ったギャップは埋めることができず。週初から大きく下げていた反動もあり、ニューヨーク勢の本格参入後は78ドル台まで持ち上げられた。一巡後は、週末を控えた持ち高調整の動きに終始した。

    ・金先物相場は反落。4月米製造業・サービス部門PMI速報値が予想を上回ると、それまで低下していた米長期金利が上昇に転じ、金利を生まない金への下落圧力が強まった。ただし、19日に支えられた1980ドルの手前ではこの日も下げ止まり、週引けにかけては下値を切り上げた。

  • 2023年04月22日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、小幅続落

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小幅続落。終値は134.16円と前営業日NY終値(134.24円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが3.49%台まで低下したことを受けて円買い・ドル売りが先行。22時30分過ぎに一時133.55円と日通し安値を付けた。
     ただ、4月米製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想を上回ったことが伝わると一転ドル買いが優勢に。米10年債利回りが3.57%台まで上昇したことも相場の支援材料となり、一時134.49円まで値を上げた。
     もっとも、買い一巡後は徐々に上値が重くなった。一目均衡表雲の上限が位置する134.30円を超えた水準では戻り売りなども出やすく、5時前には134.07円付近まで下押しした。

     ユーロドルは続伸。終値は1.0986ドルと前営業日NY終値(1.0970ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。4月米PMIの上振れをきっかけに全般ドル買いが先行すると一時1.0943ドル付近まで下押ししたものの、アジア時間に付けた日通し安値1.0938ドルが目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。欧州中央銀行(ECB)の利上げ継続観測を背景にユーロ買い・ドル売りも入りやすく、引けにかけては1.0993ドル付近まで強含んだ。

     ユーロ円は小反発。終値は147.40円と前営業日NY終値(147.27円)と比べて13銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入ったあとは、ユーロドルの持ち直しに伴って一時147.57円と日通し高値を更新した。その後の下押しも147.20円付近にとどまった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:133.55円 - 134.49円
    ユーロドル:1.0938ドル - 1.0994ドル
    ユーロ円:146.41円 - 147.57円

  • 2023年04月22日(土)06時04分
    大証ナイト終値28670円、通常取引終値比110円高

    大証ナイト終値28670円、通常取引終値比110円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月22日(土)05時05分
    4月21日のNY為替・原油概況


     21日のニューヨーク外為市場でドル・円は、133円55銭まで下落後、134円49銭まで上昇し、引けた。

    金利低下に伴いドルが軟調に推移したのち、米4月製造業PMI速報値が予想外に活動の拡大を示す50台を回復したほか、サービス業PMI速報値も前月から悪化予想に反し1年ぶり高水準となるなど、強い結果をうけて、米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利上げ停止の思惑が後退。金利も上昇に転じドル買いが加速した。

    ユーロ・ドルは、1.0994ドルまで上昇後、1.0938ドルまで反落も再び上昇し、引けた。

    ユーロ圏やドイツの4月サービス業PMIが予想を上回ったほか、欧州中央銀行(ECB)高官のタカ派発言を受けて追加利上げを織り込むユーロ買いが優勢となった。その後、強い米経済指標を受けたドル買いに上値が抑制された。

    ユーロ・円は146円74銭から147円57銭まで上昇。日欧金利差拡大観測にユーロ買い・円売りが強まった。

    ポンド・ドルは、1.2365ドルへ下落後、1.2438ドルまで上昇。スナク首相の側近ラーブ副首相辞任がスナク政権に打撃となるとの不安に一時ポンド売りが優勢となった。しかし、英国の4月サービス業PMIが強く、追加利上げ観測が一段と強まりポンド買いに拍車がかかった。

    ドル・スイスは、0.8908フランまで下落後、0.8954フランまで上昇した。

     21日のNY原油先物は反発。欧米の強いサービス業PMIの結果を受けて需要増期待に買われた。

    【経済指標】

    ・米・4月製造業PMI速報値:50.4(予想:49.0、3月:49.2)
    ・米・4月サービス業PMI速報値:53.7(予想:51.5、3月:52.6)
    ・米・4月総合PMI速報値:53.5(予想:51.2、3月:52.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月22日(土)04時50分
    【来週の注目イベント】日銀金融政策、米Q1GDP、PCEコア、など


    来週は日銀が27日から28日に金融政策決定会合を開催する。米国の中堅銀行の破綻をきっかけとした金融不安を受けて、イールドカーブコントロール(YCC)政策の早期の修正に日銀内で慎重な意見が広がっていると報じられた。関係筋の話として、米欧の金融不安に伴う海外経済の不確実性の高まりや、市場機能の改善についてなお見極めが必要との認識が背景にある模様。大規模緩和が据え置かれ、YCCの修正にはまだ時間がかかるとの見方が確認されると、円が上げ難い環境となる。

    また、米国では1-3月期国内総生産(GDP)や3月PCEコアデフレーターといった重要経済・インフレ指標に注目が集まる。1-3月期GDP速報値では前期比年率2.0%増と、10-12月期からの伸び鈍化が予想されているが依然プラス成長を維持する公算で5月連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げを正当化する。また、連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視している3月のPCEコアデフレーターは前年比で4.5%増と、21年10月来の低い伸びが予想されている。いまだ、2%目標の2倍だが、もし、予想通りにインフレの鈍化基調が証明された場合はFRBが5月FOMCで25ベーシスポイント(BP)の利上げ実施後、利上げを停止するとの見通しが一段と強まり、ドルの上値を抑制すると見る。そのほか、金融政策決定で重要となる期待インフレ指標としてFRBが注視している4月ミシガン大消費者信頼感指数のインフレ期待率にも注目。住宅市場の減速が米国経済の景気後退入りをけん引するとの見通しも強まる中、住宅関連指標にも注目される。


    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    24日:3月シカゴ連銀全米活動指数、4月ダラス連銀製造業活動
    25日:2月FHFA住宅価格指数、S&P20都市住宅価格指数、3月新築住宅販売、4月コンファレンスボード消費者信頼感指数、4月リッチモンド連銀製造業指数
    26日:3月卸売在庫、3月耐久財受注
    27日:週次新規失業保険申請件数、1-3月期国内総生産(GDP)・個人消費速報、3月中古住宅販売仮契約、カンザスシティ連銀製造業活動
    28日:1-3月期雇用コスト、3月PCEコアデフレーター、4月シカゴPMI、4月ミシガン大消費者信頼感指数確定値

    ●日本
    27日:日銀金融政策決定会合(28日まで)
    28日:東京CPI、失業率、鉱工業生産、小売売上高

    ●欧州
    24日:独IFO企業景況感指数、パネッタECB理事が討論会参加
    26日:デキンドスECB副総裁、ギリシャ、デルフィフォーラムで講演
    27日:ユーロ圏経済・消費者信頼感
    28日:ユーロ圏GDP、仏・独GDP、CPI、EU財務省・中銀総裁会合(29日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月22日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小じっかり

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小じっかり。4時時点では134.21円と2時時点(134.13円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。何度か134.10円を下回ったが、一巡後は134.10円台での上下が続いた。4時前には134.20円台まで持ち直している。なお本日134.30円に位置する日足一目均衡表・雲の上限は、来週初には134.23円付近まで低下する見込み。

     ユーロドルは買い一服。4時時点では1.0976ドルと2時時点(1.0978ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。3時過ぎには1.0988ドルまでじり高となった。しかしながら日通し高値1.0994ドルや17日高値で節目1.1000ドルが抵抗水準として意識され、1.0970ドル台に押し戻された。

     ユーロ円は小高い。4時時点では147.32円と2時時点(147.25円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。ドル円につれて再び147.30円台を回復した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.55円 - 134.49円
    ユーロドル:1.0938ドル - 1.0994ドル
    ユーロ円:146.41円 - 147.57円

  • 2023年04月22日(土)03時40分
    [通貨オプション]OP買いレンジ相場抜けの思惑


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。レンジ相場抜けの思惑でオプション買いが優勢となった。

    リスクリバーサルはまちまち。1カ月物から3カ月物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった一方で、1年物では円コールに比べ円先安観に伴う円プット買いが優勢となった。

    ■変動率

    ・1カ月物10.43%⇒10.50%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物10.51 %⇒10.57%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.57%⇒10.59%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.25%⇒10.28%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水
    準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.69%⇒+1.76%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.73%⇒+1.75%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.68%⇒+1.68%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.50%⇒+1.49%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月22日(土)03時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ29ドル高、原油先物0.44ドル高

    【 米国株式 】        前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33815.39 +28.77 +0.09% 33858.83 33688.57  13   17
    *ナスダック 12089.50 +29.94   +0.25%   12089.74 11986.82  1430 1654
    *S&P500    4133.38  +3.59  +0.09%       4135.63   4113.86    256  244
    *SOX指数   3029.85  -16.43 -0.54%  
    *225先物    28700  大証比+140 +0.49%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     134.11   -0.13  
    *ユーロ・ドル  1.0984 +0.0014 
    *ユーロ・円   147.30 +0.03  
    *ドル指数     101.80   -0.04  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.18  +0.04
    *10年債利回り  3.56 +0.03
    *30年債利回り  3.77 +0.03  
    *日米金利差   3.09 +0.03 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.81 +0.44   +0.57%         78.39     76.72
    *金先物      1991.2 -27.90  -1.31%       2016.80   1982.30 

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月22日(土)02時39分
    NY外為:ユーロやポンドも底堅い、欧英のサービスPMIも予想以上に改善


    NY外為市場ではユーロやポンドも底堅く推移した。

    米国の4月サービス業PMIが予想外に回復したが、ドイツやユーロ圏、英国の4月サービス業PMI速報値も同じく予想外に成長拡大。追加利上げ観測を強めた。

    ユーロ・ドルは米国の4月PMIを受けた米金利上昇に伴うドル買いに一時1.0942ドルまで下落したがその後、再び買われ1.0974ドルまで戻した。ユーロ・円は146円80銭から147円57銭まで上昇。ポンド・ドルは1.2367ドルまで下落後、1.2433ドルまで上昇し、日中高値の1.2446ドルを試す展開。ポンド円は165円80銭から166円70銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月22日(土)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では134.13円と24時時点(134.41円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。予想より強い米経済指標を受けて上昇していた米長期金利が上げ幅を縮小すると、ドルは上値を切り下げる動きに。2時過ぎには134.12円付近まで下押しした。

     ユーロ円は上昇一服。2時時点では147.25円と24時時点(147.48円)と比べて23銭程度のユーロ安水準。ドル円の伸び悩みにつれて、147.57円を頭に一時147.20円付近まで水準を切り下げた。他、豪ドル円が90.01円近辺を戻りの高値に89.60円台まで下押す場面があった。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0978ドルと24時時点(1.0972ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。買い戻し優勢のポンドドルにつれて1.0980ドル前後までじり高となった。
     ポンドドルは23時過ぎにつけた1.2367ドルを底に1.2430ドル台まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.55円 - 134.49円
    ユーロドル:1.0938ドル - 1.0994ドル
    ユーロ円:146.41円 - 147.57円

  • 2023年04月22日(土)01時28分
    欧州主要株式指数、まちまち


     
     21日の欧州主要株式指数はまちまち。ユーロ圏PMIが予想以上に強く、下支えとなった。スペイン指数は唯一下落。

    ドイツのソフトウエア、SAPは決算の内容が予想を上回ったほか、通期の営業利益が市場予想を上回る見込みだとし5%高。英投資会社、マン・グループはアナリストの投資判断引き上げで上昇した。中国の経済活動再開で、高級ブランドも引き続き高く、モエへネシー・ルイ・ヴィトンLVMHも上昇。スイスの建築資材メーカーのホルシムは四半期決算で収益増、見通しを引き上げたが、コストを巡る詳細に欠けるとアナリストが懐疑的見方を示し0.8%下落した。

    ドイツDAX指数は+0 54%、フランスCAC40指数は+0.51%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.43%、スペインIBEX35指数は-0.37%、イギリスFTSE100指
    数+0.15%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月22日(土)01時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ16ドル安、原油先物0.56ドル高


    【 米国株式 】        前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33770.90 -15.72 -0.05% 33858.83 33688.57  11   19
    *ナスダック 12060.77 +1.21   +0.01%   12071.37 11986.82  1296 1694
    *S&P500    4123.15  -6.64  -0.16%      4135.63   4113.86    193  309
    *SOX指数   3017.91  -28.37 -0.93%  
    *225先物    28660  大証比+100 +0.35%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     134.24   +0.00  
    *ユーロ・ドル  1.0971 +0.0001 
    *ユーロ・円   147.29 +0.02  
    *ドル指数     101.84   +0.00  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.18  +0.04
    *10年債利回り  3.56 +0.03
    *30年債利回り  3.77 +0.03  
    *日米金利差   3.09 +0.03 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.92 +0.56   +0.71%         78.39     76.72
    *金先物      1986.6 -32.50  -1.61%       2016.80   1982.30 

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム