【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年04月25日(火)のFXニュース(3)
-
2023年04月25日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比98.18円高の28691.70円
日経平均株価指数後場は、前日比98.18円高の28691.70円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月25日12時33分現在、134.33円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月25日(火)12時32分
上海総合指数0.35%安の3264.018(前日比-11.395)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.35%安の3264.018(前日比-11.395)で午前の取引を終えた。
ドル円は134.35円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月25日(火)12時26分
ドル・円は堅調、日銀緩和継続の方針で
25日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、133円98銭から134円37銭まで値を上げた。植田日銀総裁が金融緩和政策の継続に前向きな見解を示し、円売りがドルをはじめ主要通貨を押し上げた。ただ、米金利は軟調で、ドル買いは入りづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円98銭から134円37銭、ユーロ・円は148円05銭から148円62銭、ユーロ・ドルは1.1043ドルから1.1067ドル。
【要人発言】
・植田日銀総裁
「現行のイールドカーブ・コントロールの継続が適切」
「賃金・物価が想定以上に上昇し必要になれば金利引き上げなどで適切に対処」
「消費者物価は今年度後半にかけて2%を下回っていくと予想」
「基調的な消費者物価の上昇率は少しずつ上がってきた。金融緩和の影響」
「今引き締めに転じれば、半年後に物価が下がっていく局面でさらに下押し圧力に」Powered by フィスコ -
2023年04月25日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、上昇一服
25日の東京外国為替市場でユーロ円は上昇が一服。12時時点では148.44円とニューヨーク市場の終値(148.28円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。148.62円までじり高となるも約8年4カ月ぶりの高値圏で利益確定売りも出やすく、一巡後は上値を切り下げる展開に。香港・中国株の弱さを受けた豪ドル円の下押しにもつれて、一時148.31円まで上げ幅を縮小した。
その他、ポンド円が19日につけた年初来高値167.97円に1銭届かず、一時167.50円台まで水準を落としている。豪ドルは上値が重かった。対ドルでは0.6706ドル、対円では90.03円を本日高値に、それぞれ0.6679ドルと89.66円まで弱含み。アイザックデーの豪祝日で流動性が薄いなか、香港・中国株安を嫌気した豪ドル売りがでたもよう。
ドル円は方向感がでなかった。12時時点では134.29円とニューヨーク市場の終値(134.24円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに134.37円まで強含むも、クロス円の売り戻しとともに134.20円割れまで下押しした。もっともその後は134.30円台まで下値を切り上げる場面もあった。
ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.1054ドルとニューヨーク市場の終値(1.1046ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.1067ドルまで上昇も、年初来高値1.1076ドルが抵抗水準として意識されて1.1050ドル台へ押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.98円 - 134.37円
ユーロドル:1.1043ドル - 1.1067ドル
ユーロ円:148.05円 - 148.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月25日(火)11時35分
日経平均前場引け:前日比112.52円高の28706.04円
日経平均株価指数は、前日比112.52円高の28706.04円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、134.16円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月25日(火)11時02分
ドル円 134円前半で上昇一服、ユーロ円も利食いの売りに押される
ドル円は134.24円前後で推移。10時過ぎにつけた134.37円を本日高値に、米長期金利の若干の低下を眺めながら上昇は一服した。ユーロ円も148.62円を頭に148.43円付近まで上値を切り下げている。約8年4カ月ぶりの高値圏でもあり、利益確定の売りも出やすいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月25日(火)10時53分
ハンセン指数スタート0.28%安の19903.53(前日比-56.41)
香港・ハンセン指数は、0.28%安の19903.53(前日比-56.41)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比158.31円高の28751.83円。
東京外国為替市場、ドル・円は134.34円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月25日(火)10時11分
東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、堅調
25日の東京外国為替市場でユーロ円は堅調。10時時点では148.50円とニューヨーク市場の終値(148.28円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルがじり高となるなか、日経平均株価がプラス推移を維持していることも下支えとなり、昨日高値148.47円の上抜けを試す動きとなった。上昇にやや弾みがつき148.61円まで2014年12月以来、約8年4カ月ぶりの高値を更新した。
ユーロドルはじり高。10時時点では1.1058ドルとニューヨーク市場の終値(1.1046ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。昨日来の堅調な流れが継続。米10年債利回りが3.48%台と、昨日NY引けの水準3.49%を下回って推移するなか、ユーロドルは一時1.1066ドルと、14日に付けた年初来高値1.1076ドルへ徐々に近づくユーロ高・ドル安推移となった。
ドル円はじり安の流れが一巡。10時時点では134.29円とニューヨーク市場の終値(134.24円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米長期金利が低位で推移していることもあり強い反発ではないが、ゴトー日(5・10日)の東京仲値に向けて134.32円まで小幅高。クロス円の円安推移も支援となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.98円 - 134.32円
ユーロドル:1.1043ドル - 1.1066ドル
ユーロ円:148.05円 - 148.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月25日(火)10時00分
ドル・円:目先的には134円台前半でもみ合う状態が続くか
25日午前の東京市場でドル・円は134円08銭近辺で推移。133円89銭まで下げた後、134円32銭まで反発。ただ、新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は134円台前半でもみ合う状態が続くとの見方が多いようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円98銭から134円34銭、ユーロ・ドルは1.1043ドルから1.1058ドル、ユーロ・円は148円05銭から148円37銭。
Powered by フィスコ -
2023年04月25日(火)09時46分
欧州通貨 対ドルで地合い強い、ユーロドルは14日高値を睨む位置に
欧州通貨は対ドルで地合いの強さが継続。ユーロドルは1.1065ドルと14日高値1.1076ドルを睨む位置まで上昇した。ポンドドルが1.25ドル台に乗せて、1.2507ドルまでじり高。ドル/スイスフランも0.8867フランまでドル安フラン高に振れている。
なお時間外の米10年債利回りは3.48%前半と前日比やや低下で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月25日(火)09時18分
ユーロ円 148.30円台でしっかり、日経平均は年初来高値を更新
ユーロ円は148.35円前後、スイスフラン円が151.20円台でしっかり。ドル円も134円割れで下げ渋り、134.19円付近まで下値を切り上げている。日経平均が年初来高値を更新し、リスクオンの円売りがクロス円やドル円を支えているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月25日(火)09時00分
日経平均寄り付き:前日比104.21円高の28697.73円
日経平均株価指数前場は、前日比104.21円高の28697.73円で寄り付いた。
ダウ平均終値は66.44ドル高の33875.40。
東京外国為替市場、ドル・円は4月25日9時00分現在、134.08円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月25日(火)08時39分
NY金先物は強含み、米長期金利の低下などを意識した買いが入る
COMEX金6月限終値:1999.80 ↑9.30
24日のNY金先物6月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+9.30ドル(+0.47%)の1999.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1984.40ドル-2001.50ドル。米国市場の序盤にかけて1984.40ドルまで下落したが、米長期金利の低下やユーロ高を意識した買いが増えたことで米国市場の後半にかけて2001.50ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に2000ドルをやや下回る水準で推移した。
・NY原油先物:続伸、米長期金利の低下などを意識した買いが入る」NYMEX原油6月限終値:78.76 ↑0.89
24日のNY原油先物6月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+0.89ドル(+1.14%)の78.76ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは76.72ドル-79.18ドル。アジア市場の終盤にかけて76.72ドルまで下落したが、米国市場では米長期金利の低下やユーロ高を意識した買いが入ったことによって79.18ドルまで上昇し、通常取引終了後の時間外取引では主に78ドル台で推移。
Powered by フィスコ -
2023年04月25日(火)08時32分
ドル・円は主に134円を挟んだ水準で推移か、日米金利差拡大予想でドルは下げ渋る可能性
24日のドル・円は、東京市場では133円89銭から134円48銭まで反発。欧米市場では134円18銭から134円73銭まで上昇し、134円29銭で取引終了。本日25日のドル・円は主に134円を挟んだ水準で推移か。日米金利差拡大の思惑は残されており、ドルは下げ渋る可能性がある。
日本銀行の植田総裁は4月24日に開かれた衆議院決算行政監視委員会で、物価上昇率は今年度後半に2%を下回るという見方を示した。植田総裁は「輸入物価が国内物価に転嫁されていく動きは、しばらく前に予想されていた以上の強さで進んでいるが、見通しでは、そろそろピークを迎え今年度後半には2%を下回ると見込んでいる」、「この見通しに沿って金融緩和を継続するスタンスでいる」と述べた。
この発言を受けて市場参加者の間からは「日本銀行が金融緩和策の修正や縮小について早い時期に検討する可能性は大幅に低下した」との声が聞かれている。また、一部の市場参加者は「物価見通しの大幅な引き上げにつながる材料が提供されない場合、日銀は現行の金融緩和策をさらに数年続ける可能性がある」と指摘し、リスク選好的な円売りが強まると予想している。
Powered by フィスコ -
2023年04月25日(火)08時06分
NY市場動向(取引終了):ダウ66.44ドル高(速報)、原油先物0.80ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33875.40 +66.44 +0.20% 33891.15 33726.09 21 9
*ナスダック 12037.20 -35.26 -0.29% 12103.58 11960.30 1222 2114
*S&P500 4137.04 +3.52 +0.09% 4142.41 4117.77 310 190
*SOX指数 3007.51 -13.93 -0.46%
*CME225先物 28700 大証比 +110 +0.38%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 134.29 +0.13 +0.10% 134.73 133.89
*ユーロ・ドル 1.1045 +0.0059 +0.54% 1.1050 1.0966
*ユーロ・円 148.32 +0.92 +0.62% 148.47 147.12
*ドル指数 101.36 -0.46 -0.45% 101.91 101.33【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.12 -0.06 4.18 4.11
*10年債利回り 3.50 -0.07 3.57 3.50
*30年債利回り 3.72 -0.06 3.78 3.71
*日米金利差 3.03 -0.54【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.67 +0.80 +1.03% 79.18 76.72
*金先物 1999.4 +8.9 +0.45% 2001.5 1984.4
*銅先物 397.5 -1.1 -0.30% 400.6 396.0
*CRB商品指数 272.61 +1.81 +0.67% 272.61 270.80【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7912.20 -1.93 -0.02% 7927.11 7877.58 55 45
*独DAX 15863.95 -17.71 -0.11% 15919.11 15831.10 21 19
*仏CAC40 7573.86 -3.14 -0.04% 7581.26 7545.60 21 19Powered by フィスコ
2023年04月25日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年04月25日(火)15:07公開円独歩安とユーロの強含みでユーロ円8年ぶり高値、バフェット氏の日本株投資もうなずける状況に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年04月25日(火)14:39公開100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快…
ザイスポFX! -
2023年04月25日(火)12:02公開ユーロが重要な水準まで上がり、下げ始めに注意が必要!植田新体制で初の日銀会合に注目。YCC修正の確率は1~2割。そのときは円高だ…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2023年04月25日(火)09:42公開日米欧金融政策に格差!ユーロ円8年9ヶ月ぶり高値!円安+ドル安+ユーロ高の流れ継続。5月調整あるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年04月25日(火)07:15公開4月25日(火)■『日本の金融政策への思惑(28日に新体制初の金融政策発表)』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)17時10分公開
米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、10… -
2025年10月28日(火)15時03分公開
米中の暫定合意を好感してさらに進むリスクオンだが、ドル円の値幅は小さくユーロ円は値崩れの気配なし -
2025年10月28日(火)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月28日(火)14時00分公開
FXで17億円稼いだジュン氏の「日銀トレード」を公開!前回の値動きの復習とChatGPTを使った予想で事前準備。当日は… -
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)