ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年04月24日(月)のFXニュース(3)

  • 2023年04月24日(月)15時28分
    ドル・円は伸び悩みか、材料難でドル買いは限定的に

    [今日の海外市場]

     24日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。前週末の予想外に強い米経済指標を受け、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め継続が織り込まれた。ただ、今晩は決め手になる材料が乏しく、ドルの上昇は限定的となりそうだ。

     21日に発表された米国のPMIは製造業が景気判断の節目である50を回復したほか、サービス業は昨年春以来の高水準と、いずれも予想に反し強い内容に。その前日のフィラデルフィア連銀製造業景気指数の大幅悪化で大きく売られた反動もあり、PMIを受けドル買いが先行。ユーロ・ドルは1.0940ドル台に下げ、ドル・円は134円半ばに浮上した。週明けアジア市場もおおむねその流れが受け継がれ、ドルは底堅い。

     この後の海外市場でドル買い地合いは継続しよう。5月2-3日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)に向け、0.25%の利上げを織り込む展開となりドル売りは後退しそうだ。また、今週開催の日銀金融政策決定会合で緩和継続が見込まれ、円売りがドルを支える見通し。ただ、本日は重要イベントが予定されておらず、材料難でドル買いは小幅にとどまるとみる。ドル・円は底堅いものの、134円台で上値の重さが意識されるだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・4月IFO企業景況感指数(予想:93.3、3月:93.3)
    ・21:30 米・3月シカゴ連銀全米活動指数(2月:-0.19)
    ・23:30 米・4月ダラス連銀製造業活動指数(3月:-15.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では134.37円と12時時点(134.46円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。対オセアニア通貨を中心にドル買いが強まった流れに沿って一時134.48円と本日高値をわずかに更新した。ただ、先週末高値の134.49円をバックにした戻り売り意欲も強く134.20円台まで失速した。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.0978ドルと12時時点(1.0980ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。対オセアニア通貨主導でのドル買いを受けて一時1.0972ドルまで下げたが、欧州勢の本格参入を前に売りも続かなかった。

     ユーロ円は15時時点では147.51円と12時時点(147.64円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。一時147.66円と日通し高値を付けたが、15時前後からドル円が伸び悩むにつれて147.40円前後まで売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.89円 - 134.48円
    ユーロドル:1.0972ドル - 1.1002ドル
    ユーロ円:147.12円 - 147.66円

  • 2023年04月24日(月)15時02分
    ドル・円は伸び悩み、材料難で上値が重い

     24日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、134円30銭台にやや値を下げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め継続の思惑でドル買い基調に変わりはないが、一段の上昇は抑制された。ドルは具体的な買い材料が乏しく、上値の重さが目立つ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円89銭から134円48銭、ユーロ・円は147円12銭から147円65銭、ユーロ・ドルは1.0976ドルから1.0996ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)15時01分
    日経平均大引け:前週末比29.15円高の28593.52円

    日経平均株価指数は、前週末比29.15円高の28593.52円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、134.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)14時53分
    NZSX-50指数は12026.39で取引終了

    4月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+98.89、12026.39で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)14時52分
    NZドル10年債利回りは下落、4.13%近辺で推移

    4月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.13%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)14時51分
    NZドルTWI=70.0

    NZ準備銀行公表(4月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)14時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=134.50円超えにストップロス買い集積

    137.00円 売り小さめ
    136.30円 売り小さめ
    136.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ、OP26日NYカット
    135.50円 超えるとストップロス買い小さめ
    135.20-30円 ストップロス買い小さめ
    135.00円 売りやや小さめ、OP26日NYカット/OP27日NYカット大きめ
    134.50円 売り小さめ・超えるとストップロス買い

    134.35円 4/24 14:01現在(高値134.47円 - 安値133.89円)

    133.80円 割り込むとストップロス売り
    133.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    133.35円 OP25日NYカット
    133.00円 買い小さめ、OP26日NYカット
    132.10円 買い小さめ
    132.00円 買いやや小さめ
    131.90円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年04月24日(月)12時55分
    ドル円 135円OP付近の動きに注目

     ドル円は、134円割れ水準で下値を探った後、134円半ばへ戻した。現時点で134円台には上値をしっかり抑えるような売りが乏しく、大きめなポジションを含むオプション(OP)がある135.00円付近の動きに注目したい。一方、反落した場合、133.80円割れに集積したストップロスの売りが値動きを荒くする可能性がある。

  • 2023年04月24日(月)12時47分
    豪ドル円 90.00円や90.20円の売りが上値の関門

     豪ドル円は下押しが先行して、89.50円の買いオーダーをつけた。89.40円に置かれた買いが目先の支えとなったもよう。同水準割れにストップロスの売りが控えており注意は必要だが反発し、足もとでは89円後半で戻りを試している。90.00円や90.20円の売りオーダーが目先の関門となる。

  • 2023年04月24日(月)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前週末比57.76円高の28622.13円

    日経平均株価指数後場は、前週末比57.76円高の28622.13円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月24日12時34分現在、134.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)12時34分
    ドル・円:ドル・円は堅調、正午にかけて買戻し

     24日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、133円89銭から134円42銭まで値を切り上げた。早朝から緩やかに下げた後、仲値以降は切り返す展開に。日米金利差を意識したドル買い・円売りが続き、クロス円もそれに追随し上昇基調に振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円89銭から134円42銭、ユーロ・円は147円12銭から147円64銭、ユーロ・ドルは1.0984ドルから1.0996ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)12時32分
    上海総合指数0.15%安の3296.303(前日比-4.955)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.15%安の3296.303(前日比-4.955)で午前の取引を終えた。
    ドル円は134.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)12時13分
    ドル・円は堅調、正午にかけて買戻し

     24日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、133円89銭から134円42銭まで値を切り上げた。早朝から緩やかに下げた後、仲値以降は切り返す展開に。日米金利差を意識したドル買い・円売りが続き、クロス円もそれに追随し上昇基調に振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円89銭から134円42銭、ユーロ・円は147円12銭から147円64銭、ユーロ・ドルは1.0984ドルから1.0996ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い優勢

     24日の東京外国為替市場でドル円は買いが優勢。12時時点では134.46円とニューヨーク市場の終値(134.16円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。仲値後の下押しで133.90円台の堅さを確認すると、その後はドル買い円売り戻しが続いた。早朝につけた134.16円を上抜けて反発力を強め、クロス円の上昇にも後押しされた。134.47円まで上値を伸ばし、先週末高値134.49円に迫った。

     ユーロ円は強含み。12時時点では147.64円とニューヨーク市場の終値(147.40円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。米株先物の弱さを受けた動きが一巡すると、こんどは日本株の底堅さが支えとなり反発。先週末高値147.57円を上回り、147.66円までユーロ高・円安が進行した。
     ほか、週明けのオセアニア市場で売りが先行したポンド円も、166円半ばを底に167.23円まで切り返している。

     ユーロドルは12時時点では1.0980ドルとニューヨーク市場の終値(1.0986ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。動意は鈍かったが、ドル円のドル高推移の影響で1.0980ドルまで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.89円 - 134.47円
    ユーロドル:1.0980ドル - 1.1002ドル
    ユーロ円:147.12円 - 147.66円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム