ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年04月21日(金)のFXニュース(5)

  • 2023年04月21日(金)18時04分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、米引き締め期待の一服で

     21日の東京市場でドル・円は弱含み。早朝に134円29銭を付けた後、米長期金利の低下でドル売り先行。米フィラデルフィア連銀総裁が引き締め休止の可能性を示唆すると、ドルは売りが加速した。夕方にかけても下落基調となり、133円69銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は147円34銭から146円41銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0973ドルから1.0938ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円133円90-00銭、ユーロ・円146円90-00銭
    ・日経平均株価:始値28,590.55円、高値28,778.37円、安値28,527.80円、終値28,564.37円(前日比93.20円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月21日(金)17時49分
    豪ドル円、89.43円まで下値広げる 東京市場からの売り継続

     オセアニア通貨のクロス円は戻りが鈍い。欧州市場に入っても東京市場からの売りの流れが継続し、豪ドル円は89.43円、NZドル円は82.04円までそれぞれ本日安値を付けた。また、ドル円もつれる形で133.80円付近まで下げるなど上値が重い。

  • 2023年04月21日(金)17時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7905.36
     前日比:+2.75
     変化率:+0.03%

    フランス CAC40
     終値 :7542.52
     前日比:+3.81
     変化率:+0.05%

    ドイツ DAX
     終値 :15772.36
     前日比:-23.61
     変化率:-0.15%

    スペイン IBEX35
     終値 :9417.10
     前日比:-33.80
     変化率:-0.36%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27550.56
     前日比:-76.56
     変化率:-0.28%

    アムステルダム AEX
     終値 :761.60
     前日比:+0.50
     変化率:+0.07%

    ストックホルム OMX
     終値 :2240.74
     前日比:-8.07
     変化率:-0.36%

    スイス SMI
     終値 :11386.92
     前日比:-3.72
     変化率:-0.03%

    ロシア RTS
     終値 :1019.01
     前日比:+0.41
     変化率:+0.04%

    イスタンブール・XU100
     終値 :5012.34
     前日比:-48.88
     変化率:-0.97%

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月21日(金)17時33分
    【速報】英・4月製造業PMI速報値は予想を下回り46.6


     日本時間21日午後5時30分に発表された英・4月製造業PMI速報値は予想を下回り、46.6となった。4月サービス業PMI速報値は予想上回り、54.9となった。

    【経済指標】
    ・英・4月製造業PMI速報値:46.6(予想:48.4、3月:47.9)
    ・英・4月サービス業PMI速報値:54.9(予想:52.8、3月:52.9)
    ・英・4月総合PMI速報値:53.9(予想:52.2、3月:52.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月21日(金)17時20分
    ドル・円は弱含み、米引き締め期待の一服で

     21日の東京市場でドル・円は弱含み。早朝に134円29銭を付けた後、米長期金利の低下でドル売り先行。米フィラデルフィア連銀総裁が引き締め休止の可能性を示唆すると、ドルは売りが加速した。夕方にかけても下落基調となり、133円69銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は147円34銭から146円41銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0973ドルから1.0938ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円133円90-00銭、ユーロ・円146円90-00銭
    ・日経平均株価:始値28,590.55円、高値28,778.37円、安値28,527.80円、終値28,564.37円(前日比93.20円安)

    【要人発言】
    ・デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁
    「さらなる金融政策の変更はデータ次第」
    ・ビスコ・イタリア中銀総裁
    「金利の設定には注意深くあるべき」
    「幾分金融安定リスクがみられる」
    ・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁
    「いくらかの追加引き締めが必要かもしれない」
    「そのポイントに到達すれば金利を据え置くと想定」
    ・ホークスピーNZ準備銀行総裁補佐
    「成長鈍化の初期症状が出ている」
    「金融引き締めの効果がまだすべて出ているわけではない」
    「インフレは高すぎ、粘り強い」

    【経済指標】
    ・日・3月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前月比+3.1%(予想:+3.0%、2月:+3.1%)
    ・独・4月製造業PMI速報値:44.0(予想:45.7、3月:44.7)
    ・独・4月サービス業PMI速報値:55.7(予想:53.4、3月:53.7)
    ・ユーロ圏・4月製造業PMI速報値:45.5(予想:48.0、3月:47.3)
    ・ユーロ圏・4月サービス業PMI速報値:56.6(予想:54.5、3月:55.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月21日(金)17時19分
    ハンセン指数取引終了、1.57%安の20075.73(前日比-321.24)

    香港・ハンセン指数は、1.57%安の20075.73(前日比-321.24)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は134.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月21日(金)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上値重い

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では133.93円と15時時点(133.79円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。円買いの流れを引き継ぎ133.70円まで安値を更新した後、時間外の米長期金利がプラス圏に浮上した動きも支えに一時134.10円近辺まで持ち直したが、再び133円後半に押し戻され上値の重い動きが続いている。

     ユーロドルは小動き。17時時点では1.0956ドルと15時時点(1.0959ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.09ドル半ばで値動きは限られるも、ポンドや資源国通貨が対ドルで売りに押される動きも重しに1.0938ドルまでわずかに下値を広げた。ユーロ圏と独・仏の4月PMIはともに製造業が予想や前月を下回った一方で、サービス業は予想や前月を上回る強弱まちまちの結果となり、反応は限定的。
     弱い英3月小売売上高を受けてポンドドルは1.2378ドルまで売りに押され、株価やコモディティ価格の下落も重しに豪ドル/ドルは0.6678ドル、NZドル/ドルは0.6127ドルまで弱含み、ドル/加ドルは1.3534加ドルまでドル高・加ドル安となった。

     ユーロ円は下げ渋る。17時時点では146.74円と15時時点(146.63円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。東京タイムでのリスクオフの円買いの流れを引き継ぎ146.41円まで下値を更新したが、ドル円の買い戻しを支えに下げ渋り146円後半に持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.70円 - 134.29円
    ユーロドル:1.0938ドル - 1.0973ドル
    ユーロ円:146.41円- 147.32円

  • 2023年04月21日(金)17時04分
    【速報】ユーロ圏・4月製造業PMI速報値は予想を下回り45.5


     日本時間21日午後5時に発表されたユーロ圏・4月製造業PMI速報値は予想を下回り、45.5となった。4月サービス業PMI速報値は予想を上回り、56.6となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・4月製造業PMI速報値:45.5(予想:48.0、3月:47.3)
    ・ユーロ圏・4月サービス業PMI速報値:56.6(予想:54.5、3月:55.0)
    ・ユーロ圏・4月総合PMI速報値:54.4(予想:53.7、3月:53.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月21日(金)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は7330.40で取引終了

    4月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-31.80、7330.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月21日(金)16時33分
    豪10年債利回りは下落、3.459%近辺で推移

    4月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.035%の3.459%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月21日(金)16時33分
    【速報】独・4月製造業PMI速報値は予想を下回り44.0


     日本時間21日午後4時30分に発表された独・4月製造業PMI速報値は予想を下回り、44.0となった。4月サービス業PMI速報値は予想を上回り、55.7となった。

    【経済指標】
    ・独・4月製造業PMI速報値:44.0(予想:45.7、3月:44.7)
    ・独・4月サービス業PMI速報値:55.7(予想:53.4、3月:53.7)
    ・独・4月総合PMI速報値:53.9(予想:52.9、3月:52.6)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月21日(金)16時32分
    豪ドルTWI=60.6(-0.1)

    豪準備銀行公表(4月21日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月21日(金)16時31分
    ドル円、134円台回復 米10年債利回りは上昇に転じる

     ドル円は下げ渋り。一時は133.70円まで下落したものの、週明け17日安値の133.63円が目先のサポートとして意識されると、時間外の米10年債利回りが上昇に転じたことも支えに134.04円付近まで持ち直している。

  • 2023年04月21日(金)16時05分
    上海総合指数1.95%安の3301.258(前日比-65.773)で取引終了

    上海総合指数は、1.95%安の3301.258(前日比-65.773)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は133.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月21日(金)15時25分
    ドル・円は下げ渋りか、米引き締め観測一服も日銀の緩和継続に思惑

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。今晩発表の米PMIは前回から悪化が予想され、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め休止を見込んだドル売りが先行。ただ、日銀の緩和維持の思惑から円売りがドルを支えそうだ。

     前日発表された米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は予想外に弱く、コロナ禍の最悪期に近い内容で景気減速懸念が強まった。それを受け米長期金利の低下を手がかりにドル売り優勢となり、ユーロ・ドルは1.0980ドル台に浮上、ドル・円は134円付近まで軟化。本日アジア市場もおおむねその流れを受け継いだ。米フィラデルフィア連銀総裁が利上げ休止の可能性に言及したことも、ドル売りの支援材料となった。

     この後の海外市場は米国の景気と金融政策を見極める展開。本日のPMIは前回を下回ると予想され、特に製造業は節目の50が遠のけば経済の先行き不透明感が広がりやすい。FRB当局者から一段の引き締めに慎重な発言も聞かれ、年内の利下げ開始に思惑が広がればドル売り地合いに。一方で、日銀は新体制で臨む来週の金融政策決定会合で従来の緩和政策修正には踏み込まない見通しで、円売りがドルをサポートしそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・4月製造業PMI速報値(予想:48.0、3月:47.3)
    ・17:00 ユーロ圏・4月サービス業PMI速報値(予想:54.5、3月:55.0)
    ・17:30 英・4月製造業PMI速報値(予想:48.4、3月:47.9)
    ・17:30 英・4月サービス業PMI速報値(予想:52.8、3月:52.9)
    ・21:30 カナダ・2月小売売上高(前月比予想:-0.6%、1月:+1.4%)
    ・22:45 米・4月製造業PMI速報値(予想:49.0、3月:49.2)
    ・22:45 米・4月サービス業PMI速報値(予想:51.5、3月:52.6)
    ・05:35 クック米FRB理事討論会参加(経済調査関連)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!