ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年04月24日(月)のFXニュース(4)

  • 2023年04月24日(月)19時20分
    ドル円 134.62円まで強含み、米10年債利回りは3.53%台

     米10年債利回りは3.53%台で推移しているものの、ドル円は134.62円まで強含み。ユーロ円も148.18円まで円安に推移している。

  • 2023年04月24日(月)19時00分
    NY為替見通し=ドル円、米2・10年債利回りの動向を見据えながらの相場展開か

     本日のNY為替市場のドル円は、22日からブラックアウト期間に入っており、重要な経済指標の発表予定もないことで、米2・10年債利回りの動向を見据えながらの相場展開が予想される。

     ドル円の一目均衡表でのテクニカル分析では、低下傾向にある雲の上限134.23円付近での推移となっている。
     5月2-3日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、10回目となる0.25%の利上げが確実視されているが、3日には、雲の上限と下限が132.74円で交差し、相場の転換となる「変化日」が警戒されており、念頭に置いておきたい。

     また、3月に相次いだ米国の中堅銀行の経営破綻に関して、2月に経営危機の報告を受けていたバー米連邦準備理事会(FRB)副議長(銀行監督担当)が、5月1日を期限にしてレビューをまとめることになっている。5月2-3日の FOMCで は、その報告書を見ながら、0.25%の最後の利上げと年末までの高金利維持が決定されることになる。

     さらに、今週は、マッカーシー米下院議長が提案した連邦支出の削減案が下院で協議される予定となっているが、民主党が多数派の上院では否決されることが見込まれている。
     マッカーシー案は、連邦債務上限を1兆5000億ドル引き上げて、連邦政府の支出を4兆5000億ドル削減するものであるが、バイデン米政権は難色を示している。

     米国がデフォルト(債務不履行)に陥る「Xデイ」が7月辺りに訪れることが警戒される中、信用収縮によるリセッション(景気後退)懸念や政策金利の高止まり懸念などが、米国債市場の波乱要因となりつつある。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、4月19日の高値の135.13円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、一目・転換線の133.58円。

  • 2023年04月24日(月)18時34分
    ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは1.10ドル台

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は伸び悩み、134円30銭付近でのもみ合い。具体的な材料が乏しく、ドル買いは入りづらい。一方、ドイツIFO企業景況感指数の改善を受け、ユーロ・ドルは心理的節目の1.10ドル台に、ユーロ・円は半年ぶりの148円台に浮上した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円18銭から134円40銭、ユーロ・円は147円45銭から148円01銭、ユーロ・ドルは1.0983ドルから1.1020ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)18時12分
    欧州通貨強含み、ユーロドル1.1017ドル、ポンドドル1.2459ドル

     ユーロドルは1.1017ドル、ユーロ円は147.92円、ポンドドルは1.2459ドル、ポンド円は167.28円まで堅調に推移している。

  • 2023年04月24日(月)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7900.36
     前日比:-13.77
     変化率:-0.17%

    フランス CAC40
     終値 :7557.10
     前日比:-19.90
     変化率:-0.26%

    ドイツ DAX
     終値 :15862.35
     前日比:-19.31
     変化率:-0.12%

    スペイン IBEX35
     終値 :9414.90
     前日比:-0.70
     変化率:-0.01%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27499.10
     前日比:-246.71
     変化率:-0.89%

    アムステルダム AEX
     終値 :760.71
     前日比:-1.48
     変化率:-0.19%

    ストックホルム OMX
     終値 :2252.96
     前日比:+6.55
     変化率:+0.29%

    スイス SMI
     終値 :11455.33
     前日比:-5.25
     変化率:-0.05%

    ロシア RTS
     終値 :1023.93
     前日比:+4.73
     変化率:+0.46%

    イスタンブール・XU100
     終値 :5070.67
     前日比:+58.33
     変化率:+1.16%

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)17時32分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後はやや失速

     24日の東京市場でドル・円は伸び悩み。ドル売り先行で一時133円89銭まで値を下げた後、米引き締め継続期待でドルは買い戻され正午にかけて134円48銭まで上昇。ただ、その後は具体的な手がかりが乏しく、ドル買い縮小により134円前半に失速した。

    ・ユーロ・円は147円12銭から147円65銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0996ドルから1.0966ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円134円20-30銭、ユーロ・円147円60-70銭
    ・日経平均株価:始値28,631.78円、高値28,680.65円、安値28,567.24円、終値28,593.52円(前日比29.15円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)17時21分
    ドル・円は伸び悩み、午後はやや失速

     24日の東京市場でドル・円は伸び悩み。ドル売り先行で一時133円89銭まで値を下げた後、米引き締め継続期待でドルは買い戻され正午にかけて134円48銭まで上昇。ただ、その後は具体的な手がかりが乏しく、ドル買い縮小により134円前半に失速した。

    ・ユーロ・円は147円12銭から147円65銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0996ドルから1.0966ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円134円20-30銭、ユーロ・円147円60-70銭
    ・日経平均株価:始値28,631.78円、高値28,680.65円、安値28,567.24円、終値28,593.52円(前日比29.15円高)

    【要人発言】
    ・植田日銀総裁
    「物価の基調はまだ2%を下回っているので、緩和を継続」
    「出口戦略の具体策や財務への影響、差し支えない範囲で公表を検討」
    「金融政策の正常化局面でETFの処分は大きな課題に」

    【経済指標】
    ・独・4月IFO企業景況感指数:93.6(予想:93.3、3月:93.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.58%安の19959.94(前日比-115.79)

    香港・ハンセン指数は、0.58%安の19959.94(前日比-115.79)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は134.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)17時13分
    【速報】独・4月IFO企業景況感指数は予想を上回り93.6


     日本時間24日午後5時に発表された独・4月IFO企業景況感指数は予想を上回り、93.6となった。

    【経済指標】
    ・独・4月IFO企業景況感指数:93.6(予想:93.4、3月:93.2←93.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)17時13分
    豪ドル・円:下げ渋り、リスク回避的な豪ドル売りは縮小

    24日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。89円89銭から89円43銭まで下げたが、直近では89円70銭台で推移。リスク回避的な豪ドル売りは縮小。NZドル・円は82円51銭から82円16銭で推移し、直近では82円50銭近辺で推移。ユーロ・円はもみ合い。147円66銭から147円12銭で推移し、直近では147円40銭台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。17時時点では134.22円と15時時点(134.37円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。先週末の高値134.49円の前に伸び悩み、時間外米長期金利の低下幅拡大の動きも重しに134.10円台に押し戻され、134円前半で動意は限定的。

     ユーロドルは小動き。17時時点では1.0987ドルと15時時点(1.0978ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。先週同様に1.10ドル近辺で上値の重さが再確認され一時1.0966ドルまで下押したが、米長期金利の低下も支えに下げ渋ると4月独Ifo企業景況感指数が予想を上回ったことも手がかりに1.0990ドル台に切り返した。

     ユーロ円は上値が重い。17時時点では147.46円と15時時点(147.51円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。欧米株価指数のさえない動きも重しに147円前半で伸び悩んでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.89円 - 134.48円
    ユーロドル:1.0966ドル - 1.1002ドル
    ユーロ円:147.12円 - 147.66円

  • 2023年04月24日(月)16時39分
    豪S&P/ASX200指数は7321.99で取引終了

    4月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-8.39、7321.99で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)16時38分
    豪10年債利回りは下落、3.446%近辺で推移

    4月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.013%の3.446%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)16時38分
    豪ドルTWI=60.4(-0.2)

    豪準備銀行公表(4月24日)の豪ドルTWIは60.4となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月24日(月)16時08分
    上海総合指数0.78%安の3275.413(前日比-25.845)で取引終了

    上海総合指数は、0.78%安の3275.413(前日比-25.845)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は134.20円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム