【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年05月09日(火)のFXニュース(1)
-
2023年05月09日(火)03時19分
【速報】ドル・円135.02円、ドル買い強まる、銀行は貸付基準厳格化継続=FED調査
ドル・円135.02円、ドル買い強まる、銀行は貸付基準厳格化継続=FED調査
Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)03時13分
【FED調査】融資需要、2009年以降でもっとも弱い
【FED調査】融資需要、2009年以降でもっとも弱い
Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)03時08分
【速報】FRB1Qシニアローンオフィサー調査 「貸付基準は厳格化した銀行は46.1%(前回44.8%)」
FRB1Qシニアローンオフィサー調査 「貸付基準は厳格化した銀行は46.1%(前回44.8%)」Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)03時02分
【速報】FRB1Qシニアローンオフィサー「貸付基準は厳格化、ビジネス融資需要は弱まった」
FRB1Qシニアローンオフィサー「貸付基準は厳格化、ビジネス融資需要は弱まった」
Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)02時28分
NY外為:ドル軟化、債務上限引き上げに失敗したら損傷に=米シカゴ連銀総裁
米シカゴ連銀のグールズビー総裁はヤフーファイナンスとのインタビューで「6月の金利決定を判断するのは時期尚早」との考えを示した。さらに、債務上限引き上げに失敗した場合、大きな損傷になると言及。イエレン財務長官も週末のインタビューで債務不履行が金融市場に大惨事をもたらすと、警告している。また、米4月NY連銀消費者調査によると、1年期待インフレ率は+4.45%と3月+4.75%から低下したものの、3年期待インフレ率は2.89%へ、3月2.78%から上昇するまちまちの結果となった。
外為市場ではドル売りが再燃。ドル・円は135円20銭から134円64銭まで下落し、日中安値圏で推移。ユーロ・ドルは1.1012ドルまで下落後、1.1028ドルへ反発した。
Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、さえない
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。2時時点では134.71円と24時時点(134.87円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。米金利の上昇幅縮小を手掛かりにした売りが進んだ。米国株のさえない動きなども相場の重しとなり、本日安値の134.64円に迫る水準まで値を下げた。
ユーロドルは買い戻し。2時時点では1.1027ドルと24時時点(1.1016ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル売りが進んだこともあり、24時過ぎにつけた1.1012ドルの安値から1.1030ドル手前までやや買い戻しが入った。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では148.54円と24時時点(148.56円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの影響を同時に受けたため、148.46円まで安値を更新した後は同水準付近でのもみ合いに転じた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.64円 - 135.30円
ユーロドル:1.1012ドル - 1.1054ドル
ユーロ円:148.46円 - 149.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月09日(火)01時48分
【速報】米4月NY連銀消費者調査 「1年期待インフレ率::+4.45%(3月+4.75%)」
・米4月NY連銀消費者調査
「1年期待インフレ率::+4.45%(3月+4.75%)」Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)01時40分
欧州主要株式指数、まちまち
8日の欧州主要株式指数はまちまち。ドイツの経済指標が予想外に落ち込み、景気後退懸念が再燃し上値を抑制した。英国市場はチャールズ3世戴冠式記念のため休場。
オランダの国内外で郵送及び流通サービスを提供するポストNLは第1四半期決算の内容が予想を上回り10%上昇。スウエーデンの不動産関連会社サムハスビッグナスボラゲティ・ノルデン(SBB)は米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が同社株を投資不適格級に引き下げたため20%下落した。医療品メーカーのノボ・ノルディスクはアナリストの投資判断引上げで上昇。
ドイツDAX指数は‐0.05%、フランスCAC40指数は+0.11%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.28%、スペインIBEX35指数は+0.70%、イギリスFTSE100指
数休場。Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)01時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物1.77ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33611.15 -63.23 -0.19% 33747.49 33564.00 11 19
*ナスダック 12228.18 -7.23 -0.06% 12233.24 12178.26 1385 1717
*S&P500 4132.34 -3.91 -0.09% 4140.93 4127.24 227 273
*SOX指数 3017.78 +10.09 +0.34%
*225先物 28990 大証比+40 +0.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 134.83 +0.03 +0.02% 135.23 134.76
*ユーロ・ドル 1.1020 +0.0001 +0.01% 1.1054 1.1012
*ユーロ・円 148.58 +0.22 +0.15% 149.27 148.45
*ドル指数 101.22 +0.01 +0.01% 101.34 101.04【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.96 +0.05
*10年債利回り 3.49 +0.05
*30年債利回り 3.82 +0.07
*日米金利差 3.08 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.11 +1.77 +2.48% 73.69 71.04
*金先物 2034.10 +9.30 +0.46% 2037.10 2022.00Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)00時41分
NY外為:リスクオフ、米債売り、債務不履行リスクを警戒
米国のイエレン財務長官は週末のインタビューで、「もし、米国が債務不履行となった場合、金融市場は災難に見舞われる」と警告した。
債務上限を巡りバイデン大統領は、上下両院議会指導者と会合を予定しているが、共和党マッカーシー下院議長が要求している交渉には応じない姿勢を示している。米国債売りが優勢となったほか、外為市場ではリスク回避の動きが優勢となった。ドル・円は134円20銭付近から134円80銭まで下落。ユーロ・円は149円20銭付近から148円46銭まで下落した。ポンド円は171円05銭から170円21銭まで下落した。
ダウは80ドル安で推移。米国債相場の下落で10年債利回りは3.51%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2023年05月09日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、軟調
8日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は軟調。24時時点では148.56円と22時時点(149.05円)と比べて49銭程度のユーロ安水準だった。米国株相場の下落を背景にリスク回避的な円買い・ユーロ売りが入ると、24時前に一時148.46円と日通し安値を更新した。
ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.1016ドルと22時時点(1.1037ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準。ユーロ円やユーロ豪ドルなどユーロクロスの下落につれた売りが出ると一時1.1012ドルと本日安値を付けた。
ドル円はじり安。24時時点では134.87円と22時時点(135.05円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米国株の下落が相場の重しとなったほか、米10年債利回りの上昇が一服した影響を受けた。24時前には一時134.79円付近まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.64円 - 135.30円
ユーロドル:1.1012ドル - 1.1054ドル
ユーロ円:148.46円 - 149.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年05月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年05月09日(火)17:30公開米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかり…
FX情報局 -
2023年05月09日(火)15:18公開為替相場も静かな値動きで同じようなところウロウロ、債務上限の問題も気がかりななか米債入札へも意識
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年05月09日(火)11:14公開豪ドルを押し目買い! ユーロ/豪ドルなど、欧州通貨とオセアニア通貨の通貨ペアで、オセアニア通貨が強い。米ドル/円は乱高下したため…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2023年05月09日(火)10:01公開円相場安定、材料出るまで様子見!米4月CPIに注目。円買いポジション→スワップ金利支払いかなり嵩む。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年05月09日(火)07:05公開5月9日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート(持田有紀子)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)