ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年05月09日(火)のFXニュース(1)

  • 2023年05月09日(火)03時19分
    【速報】ドル・円135.02円、ドル買い強まる、銀行は貸付基準厳格化継続=FED調査

    ドル・円135.02円、ドル買い強まる、銀行は貸付基準厳格化継続=FED調査

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月09日(火)03時13分
    【FED調査】融資需要、2009年以降でもっとも弱い

    【FED調査】融資需要、2009年以降でもっとも弱い

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月09日(火)03時08分
    【速報】FRB1Qシニアローンオフィサー調査 「貸付基準は厳格化した銀行は46.1%(前回44.8%)」


    FRB1Qシニアローンオフィサー調査 「貸付基準は厳格化した銀行は46.1%(前回44.8%)」

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月09日(火)03時02分
    【速報】FRB1Qシニアローンオフィサー「貸付基準は厳格化、ビジネス融資需要は弱まった」

    FRB1Qシニアローンオフィサー「貸付基準は厳格化、ビジネス融資需要は弱まった」

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月09日(火)02時28分
    NY外為:ドル軟化、債務上限引き上げに失敗したら損傷に=米シカゴ連銀総裁


    米シカゴ連銀のグールズビー総裁はヤフーファイナンスとのインタビューで「6月の金利決定を判断するのは時期尚早」との考えを示した。さらに、債務上限引き上げに失敗した場合、大きな損傷になると言及。イエレン財務長官も週末のインタビューで債務不履行が金融市場に大惨事をもたらすと、警告している。

    また、米4月NY連銀消費者調査によると、1年期待インフレ率は+4.45%と3月+4.75%から低下したものの、3年期待インフレ率は2.89%へ、3月2.78%から上昇するまちまちの結果となった。

    外為市場ではドル売りが再燃。ドル・円は135円20銭から134円64銭まで下落し、日中安値圏で推移。ユーロ・ドルは1.1012ドルまで下落後、1.1028ドルへ反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月09日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、さえない

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。2時時点では134.71円と24時時点(134.87円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。米金利の上昇幅縮小を手掛かりにした売りが進んだ。米国株のさえない動きなども相場の重しとなり、本日安値の134.64円に迫る水準まで値を下げた。

     ユーロドルは買い戻し。2時時点では1.1027ドルと24時時点(1.1016ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル売りが進んだこともあり、24時過ぎにつけた1.1012ドルの安値から1.1030ドル手前までやや買い戻しが入った。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では148.54円と24時時点(148.56円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの影響を同時に受けたため、148.46円まで安値を更新した後は同水準付近でのもみ合いに転じた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.64円 - 135.30円
    ユーロドル:1.1012ドル - 1.1054ドル
    ユーロ円:148.46円 - 149.27円

  • 2023年05月09日(火)01時48分
    【速報】米4月NY連銀消費者調査 「1年期待インフレ率::+4.45%(3月+4.75%)」

    ・米4月NY連銀消費者調査
    「1年期待インフレ率::+4.45%(3月+4.75%)」

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月09日(火)01時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     8日の欧州主要株式指数はまちまち。ドイツの経済指標が予想外に落ち込み、景気後退懸念が再燃し上値を抑制した。英国市場はチャールズ3世戴冠式記念のため休場。

    オランダの国内外で郵送及び流通サービスを提供するポストNLは第1四半期決算の内容が予想を上回り10%上昇。スウエーデンの不動産関連会社サムハスビッグナスボラゲティ・ノルデン(SBB)は米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が同社株を投資不適格級に引き下げたため20%下落した。医療品メーカーのノボ・ノルディスクはアナリストの投資判断引上げで上昇。

    ドイツDAX指数は‐0.05%、フランスCAC40指数は+0.11%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.28%、スペインIBEX35指数は+0.70%、イギリスFTSE100指
    数休場。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月09日(火)01時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物1.77ドル高

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33611.15 -63.23 -0.19% 33747.49  33564.00 11  19
    *ナスダック   12228.18 -7.23 -0.06% 12233.24  12178.26 1385 1717
    *S&P500     4132.34  -3.91  -0.09% 4140.93  4127.24  227   273
    *SOX指数     3017.78 +10.09 +0.34%  
    *225先物     28990 大証比+40 +0.14%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     134.83  +0.03  +0.02% 135.23  134.76
    *ユーロ・ドル  1.1020  +0.0001 +0.01% 1.1054  1.1012 
    *ユーロ・円   148.58  +0.22  +0.15% 149.27  148.45 
    *ドル指数     101.22  +0.01  +0.01% 101.34  101.04 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   3.96 +0.05
    *10年債利回り  3.49 +0.05  
    *30年債利回り  3.82 +0.07  
    *日米金利差   3.08 +0.06

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.11 +1.77   +2.48%   73.69   71.04 
    *金先物      2034.10 +9.30 +0.46%  2037.10 2022.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月09日(火)00時41分
    NY外為:リスクオフ、米債売り、債務不履行リスクを警戒


    米国のイエレン財務長官は週末のインタビューで、「もし、米国が債務不履行となった場合、金融市場は災難に見舞われる」と警告した。
    債務上限を巡りバイデン大統領は、上下両院議会指導者と会合を予定しているが、共和党マッカーシー下院議長が要求している交渉には応じない姿勢を示している。

    米国債売りが優勢となったほか、外為市場ではリスク回避の動きが優勢となった。ドル・円は134円20銭付近から134円80銭まで下落。ユーロ・円は149円20銭付近から148円46銭まで下落した。ポンド円は171円05銭から170円21銭まで下落した。

    ダウは80ドル安で推移。米国債相場の下落で10年債利回りは3.51%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月09日(火)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、軟調

     8日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は軟調。24時時点では148.56円と22時時点(149.05円)と比べて49銭程度のユーロ安水準だった。米国株相場の下落を背景にリスク回避的な円買い・ユーロ売りが入ると、24時前に一時148.46円と日通し安値を更新した。

     ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.1016ドルと22時時点(1.1037ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準。ユーロ円やユーロ豪ドルなどユーロクロスの下落につれた売りが出ると一時1.1012ドルと本日安値を付けた。

     ドル円はじり安。24時時点では134.87円と22時時点(135.05円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米国株の下落が相場の重しとなったほか、米10年債利回りの上昇が一服した影響を受けた。24時前には一時134.79円付近まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.64円 - 135.30円
    ユーロドル:1.1012ドル - 1.1054ドル
    ユーロ円:148.46円 - 149.27円

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム