ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年05月10日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年05月10日(水)16時35分
    豪S&P/ASX200指数は7255.70で取引終了

    5月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-8.38、7255.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月10日(水)16時34分
    豪10年債利回りは上昇、3.453%近辺で推移

    5月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.006%の3.453%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月10日(水)16時33分
    豪ドルTWI=61.1(-0.1)

    豪準備銀行公表(5月10日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月10日(水)16時05分
    上海総合指数1.15%安の3319.151(前日比-38.520)で取引終了

    上海総合指数は、1.15%安の3319.151(前日比-38.520)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は135.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月10日(水)15時29分
    ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高止まりも景気後退に警戒

    [今日の海外市場]

     10日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。本日発表の米消費者物価指数(CPI)でインフレ高止まりが示されれば、引き締め長期化を期待したドル買いが先行。ただ、景気減速が警戒され、ドルは買い一巡後に失速しそうだ。

     前日の取引は米国の債務上限問題やインフレを見極める展開で、米長期金利の上昇に転じるとドル買いに振れた。それを受けユーロ・ドルは1.0940ドル付近に軟化、ドル・円は135円30銭台に浮上。本日アジア市場で5・10日に伴い、国内勢により余剰のドルを売る動きが強まり、ドル・円は135円付近に下げる場面も。ただ全般的に動意は薄く135円前半で推移し、クロス円もおおむねそれに追随する値動きとなった。

     この後の海外市場は米インフレが焦点。今晩のCPIは前年比+5.0%、コア指数は+5.6%と前回とおおむね同水準が予想されている。ただ、市場予想を上回るインフレ高進の場合、FRBの利上げ長期化の期待感から金利高・ドル高に振れやすい。同時に目先の景気後退に警戒感が広がり、ドルは一段の上昇を抑制される可能性があろう。また、債務上限問題も引き続きリスク要因として意識され、ドル売り・円買いは根強いとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・4月消費者物価指数(前年比予想:+5.0%、3月:+5.0%)
    ・02:00 米財務省・10年債入札
    ・03:00 米・4月財政収支(予想:+2350億ドル、22年4月:+3082.15億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月10日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高

     10日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では135.33円と12時時点(135.17円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。今夜発表される米国4月の消費者物価指数(CPI)を控えて動きづらい展開の中、135.38円までわずかに上値を伸ばして、昨日の高値135.36円を上回った。

     ユーロドルは伸び悩む。15時時点では1.0967ドルと12時時点(1.0974ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。11日のNYカットオプション(1.0950ドル・1.0985ドル)の狭間での小動きが続く中、一時1.0977ドルまでわずかに上値を伸ばした後は、上値が重い展開となった。
     ポンドドルは1.2612ドルまで下値を広げ、豪ドル/ドルも0.6757ドルまでわずかに下値を広げた。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では148.41円と12時時点(148.34円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが一時じり高に推移した局面で、一時148.48円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.07円 - 135.38円
    ユーロドル:1.0949ドル - 1.0977ドル
    ユーロ円:148.06円 - 148.48円

  • 2023年05月10日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比120.64円安の29122.18円

    日経平均株価指数は、前日比120.64円安の29122.18円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、135.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月10日(水)14時58分
    ドル・円は小動き、リスク要因を意識

     10日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、135円20銭台でのもみ合い。米債務上限問題は引き続きリスク要因として意識され、ドル売り・円買いが観測される。一方、今晩の米インフレ指標は高水準なら景気後退が警戒され、円売りは抑制される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円06銭から135円33銭、ユーロ・円は148円06銭から148円43銭、ユーロ・ドルは1.0947ドルから1.0977ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月10日(水)14時51分
    NZSX-50指数は11987.30で取引終了

    5月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+97.69、11987.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月10日(水)14時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.15%近辺で推移

    5月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.15%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月10日(水)14時50分
    NZドルTWI=72.1

    NZ準備銀行公表(5月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月10日(水)14時47分
    ドル円 135.38円まで上昇、昨日の高値を上回る

     時間外の米2年債利回りが前日比プラス圏に浮上し、米10年債利回りも下げ幅をほぼ取り戻した動きを眺めながら、ドル円は135.38円まで上昇し、昨日の高値を上回った。ただ、今晩に米4月消費者物価指数(CPI)の発表を控え、引き続き様子見ムードが強く方向感は鈍い。また、ユーロドルは1.0977ドルを頭に1.0965ドル近辺に押し戻された。

  • 2023年05月10日(水)12時58分
    ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か

     ユーロドルは、明日11日のNYカットオプション(1.0985ドル・1.0950ドル)が値動きを抑制する展開となっている。しかし、上値には、1.0985ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0930-40ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。上下のストップロスには警戒しておきたい。

  • 2023年05月10日(水)12時49分
    ドル円、135.50円超えのストップロスには要警戒か

     ドル円は、今夜の米4月消費者物価指数(CPI)を控えて、135円台前半で推移している。上値には、135.50円超えにストップロスが控えており、買い仕掛けには要警戒か。下値には、134.80円に買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2023年05月10日(水)12時35分
    ドル・円:ドル・円は軟調、米金利の低下で

     10日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、135円33銭から135円06銭まで下落。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、値を下げた。その後も安値圏でのもみ合い。ユーロ・ドルはドル売りで押し上げられ、1.0970ドル台に浮上した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円06銭から135円33銭、ユーロ・円は148円06銭から148円43銭、ユーロ・ドルは1.0947ドルから1.0974ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム