高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年05月10日(水)のFXニュース(1)
-
2023年05月10日(水)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。2時時点では135.25円と24時時点(135.05円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁は「6月FOMCについてはデータに依存する必要」「追加利上げが適切な場合は、実施する」「インフレは高すぎる」「今年利下げする理由は見当たらない」などの見解を示した。NY連銀総裁の発言が伝わると米2年債利回りが4.06%台まで上昇幅を拡大。米金利の上昇を背景にドル買いが進み、135.20円台まで値を上げた。
なお、米共和党のマッカーシー下院議長が「9月末までの債務上限引き上げに反対」と述べたことが伝わっているが、米株など相場への影響は限定的だった。ユーロ円は下げ渋り。2時時点では148.17円と24時時点(147.96円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた買い戻しが入り、本日安値付近から148.20円台まで下値を切り上げた。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0955ドルと24時時点(1.0956ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.09ドル台半ばでのもみ合いとなり、やや方向感は乏しかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.72円 - 135.36円
ユーロドル:1.0941ドル - 1.1006ドル
ユーロ円:147.89円 - 148.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月10日(水)01時52分
NY外為:ドル軟化、ウィリアムズ米NY連銀総裁が追加利上げの必要性に言及せず
NY連銀のウィリアムズ総裁はNYエコノミッククラブでの講演で、「インフレは高過ぎる」「労働需要は緩やかに鈍化も依然強い」と言及したものの、追加利上げの必要性には言及せず利上げ停止の思惑が強まった。米国債相場は入札やインフレ指標の発表を控え、軟調推移を継続。10年債利回りは3.52%まで上昇。ドルは伸び悩んだ。ドル・円はドル・円は135円20銭で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.0960ドルで下げ止まった。ポンド・ドルは1.2578ドルの安値から1.2623ドルまで上昇。
Powered by フィスコ -
2023年05月10日(水)01時38分
NY市場動向(午後0時台):ダウ66ドル安、原油先物1.17ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33553.11 -65.58 -0.20% 33656.40 33509.72 8 22
*ナスダック 12178.27 -78.65 -0.64% 12216.13 12175.60 1124 1896
*S&P500 4123.25 -14.87 -0.36% 4127.69 4116.65 169 331
*SOX指数 2968.27 -56.14 -1.86%
*225先物 29220 大証比-20 -0.07%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 135.17 +0.07 +0.05% 135.36 134.77
*ユーロ・ドル 1.0949 -0.0055 -0.50% 1.0986 1.0941
*ユーロ・円 148.01 -0.67 -0.45% 148.41 147.89
*ドル指数 101.70 +0.32 +0.32% 101.84 101.36【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.03 +0.03
*10年債利回り 3.51 +0.00
*30年債利回り 3.83 +0.01
*日米金利差 3.09 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.99 -1.17 -1.60% 73.08 71.34
*金先物 2034.30 +1.10 +0.05% 2040.30 2026.40Powered by フィスコ -
2023年05月10日(水)00時35分
NY外為:ドルもみ合い、インフレ指標発表控え、ジェファーソンFRB理事は成長を期待
連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン理事は9日に開催されたイベントで、銀行が融資基準を厳格化し信用がひっ迫しているが、経済が引き続き成長すると期待していると言及した。さらに、インフレは鈍化し始めているとの見解。ドルは重要インフレ指標の発表を控えても調整色が強い。ドル・円は朝方135円35銭まで上昇後、134円96銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0941ドルまで下落後、再び1.0960ドルへ反発した。
米国債相場は軟調推移を維持。10年債利回りは3.51%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2023年05月10日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重かった。24時時点では135.05円と22時時点(135.19円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが上昇に転じたタイミングで円売り・ドル買いが強まると、アジア時間の高値135.32円を上抜けて一時135.36円まで値を上げた。ただ、米10年債利回りが再び低下に転じると失速した。
ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.0956ドルと22時時点(1.0950ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが先行すると一時1.0941ドルと日通し安値を付けたものの、米長期金利が低下に転じると下げ渋った。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では147.96円と22時時点(148.03円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.72円 - 135.36円
ユーロドル:1.0941ドル - 1.1006ドル
ユーロ円:147.89円 - 148.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年05月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年05月10日(水)14:11公開債務上限の問題と米インフレ指標待ちで身動き取れず、為替相場も値動き乏しいがCPI低めには出にくそうにも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年05月10日(水)10:07公開ドル円135円付近、短期的には米4月CPI結果に注目!中期的には米連邦債務上限引き上げ問題の行方に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年05月10日(水)10:00公開「ライブ配信!志摩力男」5月30日20時開始!FXプロトレーダー・志摩力男が教える難局相場を乗り切る「損小利大」トレードの心得!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2023年05月10日(水)07:14公開5月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… -
2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… -
2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート(持田有紀子)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)