ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年05月10日(水)のFXニュース(1)

  • 2023年05月10日(水)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。2時時点では135.25円と24時時点(135.05円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁は「6月FOMCについてはデータに依存する必要」「追加利上げが適切な場合は、実施する」「インフレは高すぎる」「今年利下げする理由は見当たらない」などの見解を示した。NY連銀総裁の発言が伝わると米2年債利回りが4.06%台まで上昇幅を拡大。米金利の上昇を背景にドル買いが進み、135.20円台まで値を上げた。
     なお、米共和党のマッカーシー下院議長が「9月末までの債務上限引き上げに反対」と述べたことが伝わっているが、米株など相場への影響は限定的だった。

     ユーロ円は下げ渋り。2時時点では148.17円と24時時点(147.96円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた買い戻しが入り、本日安値付近から148.20円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0955ドルと24時時点(1.0956ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.09ドル台半ばでのもみ合いとなり、やや方向感は乏しかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.72円 - 135.36円
    ユーロドル:1.0941ドル - 1.1006ドル
    ユーロ円:147.89円 - 148.69円

  • 2023年05月10日(水)01時52分
    NY外為:ドル軟化、ウィリアムズ米NY連銀総裁が追加利上げの必要性に言及せず


    NY連銀のウィリアムズ総裁はNYエコノミッククラブでの講演で、「インフレは高過ぎる」「労働需要は緩やかに鈍化も依然強い」と言及したものの、追加利上げの必要性には言及せず利上げ停止の思惑が強まった。

    米国債相場は入札やインフレ指標の発表を控え、軟調推移を継続。10年債利回りは3.52%まで上昇。ドルは伸び悩んだ。ドル・円はドル・円は135円20銭で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.0960ドルで下げ止まった。ポンド・ドルは1.2578ドルの安値から1.2623ドルまで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月10日(水)01時38分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ66ドル安、原油先物1.17ドル安

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33553.11 -65.58 -0.20% 33656.40  33509.72 8 22
    *ナスダック   12178.27 -78.65 -0.64% 12216.13  12175.60 1124 1896
    *S&P500     4123.25  -14.87 -0.36% 4127.69  4116.65  169   331
    *SOX指数     2968.27 -56.14 -1.86%  
    *225先物     29220 大証比-20 -0.07%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     135.17  +0.07 +0.05% 135.36  134.77
    *ユーロ・ドル  1.0949  -0.0055 -0.50% 1.0986  1.0941 
    *ユーロ・円   148.01  -0.67  -0.45% 148.41  147.89 
    *ドル指数     101.70  +0.32  +0.32% 101.84  101.36 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.03 +0.03
    *10年債利回り  3.51 +0.00  
    *30年債利回り  3.83 +0.01  
    *日米金利差   3.09 +0.00


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.99 -1.17 -1.60%   73.08   71.34 
    *金先物      2034.30 +1.10 +0.05%  2040.30 2026.40 

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月10日(水)00時35分
    NY外為:ドルもみ合い、インフレ指標発表控え、ジェファーソンFRB理事は成長を期待


    連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン理事は9日に開催されたイベントで、銀行が融資基準を厳格化し信用がひっ迫しているが、経済が引き続き成長すると期待していると言及した。さらに、インフレは鈍化し始めているとの見解。

    ドルは重要インフレ指標の発表を控えても調整色が強い。ドル・円は朝方135円35銭まで上昇後、134円96銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0941ドルまで下落後、再び1.0960ドルへ反発した。

    米国債相場は軟調推移を維持。10年債利回りは3.51%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月10日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重かった。24時時点では135.05円と22時時点(135.19円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが上昇に転じたタイミングで円売り・ドル買いが強まると、アジア時間の高値135.32円を上抜けて一時135.36円まで値を上げた。ただ、米10年債利回りが再び低下に転じると失速した。

     ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.0956ドルと22時時点(1.0950ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが先行すると一時1.0941ドルと日通し安値を付けたものの、米長期金利が低下に転じると下げ渋った。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では147.96円と22時時点(148.03円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.72円 - 135.36円
    ユーロドル:1.0941ドル - 1.1006ドル
    ユーロ円:147.89円 - 148.69円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム