
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年06月22日(木)のFXニュース(1)
-
2023年06月22日(木)03時53分
NY市場動向(午後2時台):ダウ28ドル高、原油先物1.36ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34081.66 +27.79 +0.08% 34097.93 33876.17 16 14
*ナスダック 13586.42 -80.87 -0.59% 13638.57 13460.94 1462 1667
*S&P500 4379.22 -9.49 -0.22% 4380.01 4360.14 306 194
*SOX指数 3587.83 -59.73 -1.64%
*225先物 33630 大証比+60 +0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 141.72 +0.25 +0.18% 142.37 141.68
*ユーロ・ドル 1.0988 +0.0070 +0.64% 1.0990 1.0908
*ユーロ・円 155.72 +1.28 +0.83% 155.76 154.75
*ドル指数 102.06 -0.48 -0.47% 102.71 102.05【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.69 +0.01
*10年債利回り 3.71 -0.01
*30年債利回り 3.81 +0.00
*日米金利差 3.33 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.55 +1.36 +1.91% 72.72 70.80
*金先物 1947.00 +0.00 0.00% 1950.40 1929.30Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)03時40分
[通貨オプション]イベントリスク受けたOP買い後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下。イベントリスクを受けたオプション買いが後退した。リスクリバーサルはドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが連日強まった。
■変動率
・1カ月物8.93%⇒8.74%(08年/24=31.044%)
・3カ月物9.33%⇒9.24%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.59%⇒9.53%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.29%⇒9.27%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.72%⇒+0.75%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.07%⇒+1.1%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.11%⇒+1.18%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.15%⇒+1.18%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)02時37分
NY外為:ドル下落に転じる、パウエルFRB議長の証言サプライズなく、米20年債入札好調
NY外為市場でドルは下落に転じた。パウエルFRB議長の半年に1度の議会証言は1日目を終了。
質疑応答では特にサプライズなく金利の上昇も一服した。財務省が実施した20年債入札も好調で、債券買いを支援。ドルは下落に転じた。ドル・円は142円36銭の高値から141円89銭まで反落。ユーロ・ドルは1.0909ドルから1.0975ドルまで上昇し5月来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.2702ドルから1.2802ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)02時13分
【速報】パウエルFRB議長の証言1日目終了
パウエルFRB議長の証言1日目終了
Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)02時07分
欧州主要株式指数、まちまち
21日の欧州主要株式指数はまちまち。英国の5月コアインフレが前年比+7.1%と1992年来で最高となり、ピーク金利6%が一段と確実になりつつあると同時にスタグフレーション懸念で投資家心理が悪化し上値を抑制した。唯一、イタリア指数が小幅高。英国書籍販売のWHスミスは従業員への賃金が不十分だとの判決を受けた罰金支払いが警戒され下落。百貨店のマークス・アンド・スペンサーは上昇を保った。イタリアのタイアメーカー、ピレリはアナリストの投資判断引き下げで下落。
ドイツDAX指数は-0.55%、フランスCAC40指数は-0.46%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.12%、スペインIBEX35指数は‐0.04%、イギリスFTSE100指
数-0.13%。Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、しっかり
21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはしっかり。2時時点では1.0970ドルと24時時点(1.0954ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を受けてややドル売り基調が強まり、5月11日以来の高値となる1.0974ドルまで上値を伸ばした。
ドル円は伸び悩み。2時時点では141.94円と24時時点(142.06円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。米金利の上昇一服とともに伸び悩む展開となった。23時前につけた142.36円の高値から141.80円台まで押し戻された。
ユーロ円は2時時点では155.71円と24時時点(155.61円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル絡みの取引が中心となったが、ダウ平均の下げ幅縮小などを支えに底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.29円 - 142.36円
ユーロドル:1.0906ドル - 1.0974ドル
ユーロ円:154.30円 - 155.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月22日(木)01時27分
NY市場動向(午後0時台):ダウ23ドル高、原油先物1.43ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34076.69 +22.82 +0.07% 34083.35 33876.17 16 12
*ナスダック 13514.66 -152.63 -1.12% 13638.57 13460.94 1127 1922
*S&P500 4370.00 -16.71 -0.43% 4380.01 4360.14 296 202
*SOX指数 3567.60 -79.96 -2.19%
*225先物 33570 大証比+0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 142.09 +0.62 +0.44% 142.37 141.71
*ユーロ・ドル 1.0956 +0.0038 +0.35% 1.0964 1.0908
*ユーロ・円 155.67 +1.23 +0.80% 155.75 154.75
*ドル指数 102.37 -0.17 -0.17% 102.71 102.27【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.74 +0.06
*10年債利回り 3.78 +0.06
*30年債利回り 3.86 +0.05
*日米金利差 3.39 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.62 +1.43 +2.01% 72.69 70.80
*金先物 1942.90 -4.80 -0.25% 1950.40 1929.30Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)00時36分
NY外為:ドル伸び悩む、パウエルFRB議長証言は想定通り
NY外為市場でドルは伸び悩んだ。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は下院金融委員会での半期議会証言で2%のインフレ目標達成には長い道のりで、緩やかな金融引き締めが必要となる可能性を指摘した。物価安定維持と雇用最大化の責務の重要性は等しいと言及。金融の混乱に関しては、監督や規制の最新化を支持すると同時に、小規模銀に損傷を与えることを回避する必要性を強調し慎重な姿勢を見せた。
質疑応答でもほぼ想定通りの内容で米国債相場も下げ止まった。10年債利回りは3.786%まで上昇後、3.76%で伸び悩んだ。ドル買いも一段落し、ドル・円は議長証言の原稿を受けて142円36銭まで上昇後、142円00-05銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0910ドルから1.0964ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2701ドルから1.2755ドルまで上昇。
Powered by フィスコ -
2023年06月22日(木)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では142.06円と22時時点(141.88円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言の事前原稿が伝わると、米金融引き締めの長期化観測が高まり円売り・ドル買いが進行。前日の高値142.25円を上抜けて一時142.36円と昨年11月以来7カ月ぶりの高値を付けた。
ただ、買い一巡後は伸び悩む展開に。パウエルFRB議長が質疑応答で「利上げの初期段階ではスピードが重要だったが、現在はそれほど重要ではない」「より緩やかなペースで金利を引き上げるのが合理的かもしれない」などと述べたことが相場の重しとなったほか、市場では「2022年11月11日の高値142.48円がレジスタンスとして意識されている」との声が聞かれた。ユーロドルは堅調。24時時点では1.0954ドルと22時時点(1.0925ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。パウエルFRB議長の米下院金融サービス委員会での質疑応答が始まると、全般ドル売りが活発化。前日の高値1.0946ドルを上抜けて一時1.0964ドルまで上値を伸ばした。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時102.27まで低下した。
ユーロ円は底堅い動き。24時時点では155.61円と22時時点(155.01円)と比べて60銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入ったあとは、ユーロドルの上昇につれた買いが入り一時155.75円と2008年9月以来15年ぶりの高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.29円 - 142.36円
ユーロドル:1.0906ドル - 1.0964ドル
ユーロ円:154.30円 - 155.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年06月22日(木)18:05公開米ドル/円は140~143円へレンジがシフトするも、当局の牽制とオプションを考慮しながら押し目買い方針を継続!短期的には、日経平…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年06月22日(木)15:29公開パウエル議会証言はノーサプライズでドル売り調整に、注目の金利会合が並ぶが英国50ベーシス利上げか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年06月22日(木)13:49公開米ドル/円は140.00円前後、ユーロ/円は154円台、英ポンド/円は179円台あたりを目処に、押し目を待って買い! クロス円の…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年06月22日(木)08:47公開ドル円142.36まで、一時年初来高値も神経質な動き!ドル円145円突破は困難?8月を目標に戻り売り戦略。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年06月22日(木)07:11公開6月22日(木)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言・2日目』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年08月05日(火)15時11分公開
株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- 米ドル軟調!8/21-23ジャクソンホール公演に注目。ドル円戻り売り→米利下げ観測と強引な利下げ要求。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)