【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年06月21日(水)のFXニュース(3)
-
2023年06月21日(水)15時07分
ドル・円は高値圏、リスク選好ムードで
21日午後の東京市場でドル・円は141円70銭台と、高値圏でのもみ合い。日経平均株価は前日比200円超高と強含み、日本株高を好感した円売りに振れやすい。また、時間外取引の米株式先物はプラスに転じており、リスク選好ムードによる円売りが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円28銭から141円76銭、ユーロ・円は154円31銭から154円77銭、ユーロ・ドルは1.0912ドルから1.0922ドル。
Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)15時02分
日経平均大引け:前日比186.23円高の33575.14円
日経平均株価指数は、前日比186.23円高の33575.14円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、141.85円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)14時54分
NZSX-50指数は11776.25で取引終了
6月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-13.12、11776.25で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)14時51分
NZドル10年債利回りは上昇、4.47%近辺で推移
6月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.47%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)14時51分
NZドルTWI=71.3
NZ準備銀行公表(6月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。
Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)14時18分
ドル円 上昇一服も141円後半で底堅さ継続、クロス円もしっかり
ドル円は141.86円まで日通し高値を更新後に141.77円付近で上昇は一服も、底堅さは継続している。日本株の強さを背景にクロス円もしっかりした値動き。豪ドル円は96.37円、カナダドル円が107.36円、ポンド円も181.04円まで外貨高・円安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月21日(水)13時19分
ドル円 141.76円までじり高、昨日NY市場の高値141.75円を上回る
ドル円は、141.76円まで上値を伸ばし、昨日NY市場の高値141.75円を上回った。ユーロ円も154.72円まで連れ高に推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月21日(水)12時44分
ドル・円:ドル・円はしっかり、ドル買い・円売りで
21日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きで、141円28銭から141円73銭まで値を上げた。米長期金利の上昇基調を受け、ドル買いに振れやすい。また、日経平均株価が上昇に転じ、日本株高を好感した円売りも観測され、ドルなど主要通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円28銭から141円73銭、ユーロ・円は154円31銭から154円67銭、ユーロ・ドルは1.0912ドルから1.0922ドル。
Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)12時40分
日経平均後場寄り付き:前日比112.99円高の33501.90円
日経平均株価指数後場は、前日比112.99円高の33501.90円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月21日12時33分現在、141.64円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)12時39分
上海総合指数0.48%安の3224.699(前日比-15.666)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.48%安の3224.699(前日比-15.666)で午前の取引を終えた。
ドル円は141.64円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)12時23分
ドル・円はしっかり、ドル買い・円売りで
21日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きで、141円28銭から141円73銭まで値を上げた。米長期金利の上昇基調を受け、ドル買いに振れやすい。また、日経平均株価が上昇に転じ、日本株高を好感した円売りも観測され、ドルなど主要通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円28銭から141円73銭、ユーロ・円は154円31銭から154円67銭、ユーロ・ドルは1.0912ドルから1.0922ドル。
【要人発言】
・安達日銀審議委
「物価のメーンシナリオは大きな不確実性、金融政策の修正は時期尚早」
「長い目で見れば物価には下振れリスクの方が大きい」
「物価の下振れリスクを考慮すればYCCの枠組みは必要」
「足元の物価上昇、これまで考えていたよりも速いペース」
・日銀金融政策決定会合・議事要旨(4月27-28日分)
「物価見通しは幾分上振れ、稚拙な緩和修正はリスク大」(ある委員)
「YCC見直しを検討しても良い状況だが、もう少し様子見が適当」(ある委員)
「金融緩和維持で賃上げモメンタムを支える必要」(複数の委員)Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 上昇一服
21日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。12時時点では141.62円とニューヨーク市場の終値(141.47円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。プラスに転じた日経平均は上げ幅を3ケタに拡大したが、ドル円の買い戻しが一服した。10時過ぎにつけた141.74円を頭にNYタイムの戻り高値141.75円手前で伸び悩み、141円半ば超え水準で値動きが鈍っている。
安達日銀委員は足もとまでの物価上昇は予想より早いペースと述べながらも、物価の先行きを長い目で見た場合は下振れリスクが大きく、緩和修正は時期尚早との見解を示した。ユーロ円は小動き。12時時点では154.54円とニューヨーク市場の終値(154.44円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。154.68円を頭に154円半ばを中心に小幅を上下にとどまっている。昨日に大幅下落した豪ドル円も96.25円を高値に買い戻しが一服している。
ユーロドルはこう着相場が継続。12時時点では1.0912ドルとニューヨーク市場の終値(1.0918ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。新規の手がかりが乏しく、市場の目線が今晩に予定されているパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言に向けられていることもあり、1.0910ドル台で動意に欠ける動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.29円 - 141.74円
ユーロドル:1.0912ドル - 1.0922ドル
ユーロ円:154.30円 - 154.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月21日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比134.62円高の33523.53円
日経平均株価指数は、前日比134.62円高の33523.53円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、141.55円付近。Powered by フィスコ -
2023年06月21日(水)11時27分
ドル円、141.50円台 昨日NY戻り高値の手前で上昇一服
ドル円は141.55円前後で推移。仲値後に141.74円まで上昇するも、昨日NYタイムの戻り高値141.75円に届かずに失速した。ユーロ円も154.68円を頭に154.56円前後での値動き。
時間外の米10年債利回りは小幅上昇の3.73%台で推移し、日経平均は三桁高で底堅い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月21日(水)10時54分
ハンセン指数スタート1.54%安の19305.24(前日比-301.84)
香港・ハンセン指数は、1.54%安の19305.24(前日比-301.84)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比51.79円高の33440.70円。
東京外国為替市場、ドル・円は141.60円付近。Powered by フィスコ
2023年06月21日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年06月21日(水)15:06公開ポジション調整もあったがクロス円高値圏キープ、パウエル議長の議会証言で市場ギャップは埋まるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年06月21日(水)08:55公開ドル円→円安牽制やや強まる!クロス円も調整下落。円安トレンド継続中。パウエル議長議会証言に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年06月21日(水)07:05公開6月21日(水)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月04日(火)07時20分公開
11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLT… -
2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く -
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)