ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年06月30日(金)のFXニュース(4)

  • 2023年06月30日(金)16時37分
    豪S&P/ASX200指数は7203.30で取引終了

    6月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+8.39、7203.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月30日(金)16時36分
    豪10年債利回りは上昇、4.024%近辺で推移

    6月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.123%の4.024%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月30日(金)16時35分
    豪ドルTWI=61.7(+0.2)

    豪準備銀行公表(6月30日)の豪ドルTWIは61.7となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月30日(金)16時09分
    上海総合指数0.67%高の3203.644(前日比+21.263)で取引終了

    上海総合指数は、0.67%高の3203.644(前日比+21.263)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は144.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月30日(金)15時58分
    ドル・円は上げ渋りか、米コアPCE価格指数が鈍化ならドル買い一服

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。日米金利差によりドル高・円安基調は維持されるものの、今晩の米コアPCE価格指数が低調ならドル買い一服の見通し。また、日本の円安けん制が意識され、一段の円売りは縮小しそうだ。

     前日発表された米経済指標で1-3月期国内総生産(GDP)確定値の季節調整済み年率換算や新規失業保険申請件数が強い内容となり、FRBの引き締め長期化方針を後押し。米金利高を背景にドル買いに振れ、ドル・円は144円90銭に接近した。ユーロ・ドルはそれに先立つ堅調なドイツ消費者物価指数(CPI)を受け強含んだが、ドル買いに押される展開に。本日アジア市場で日米金利差で強含み、ドル・円は145円に浮上する場面があった。

     この後海外市場は米金融引き締め長期化に思惑が広がるなか、今晩発表のコアPCE価格指数が注目される。市場予想は前年比で横ばいだが、それよりも低い内容となりインフレの鈍化が示されれば7月利上げ観測を弱め、金利安・ドル安に振れやすい。ドル・円に関しては日米金利差を意識した取引で目先も上昇基調を維持する見通し。ただ、日本政府が昨年9月に円買い介入に踏み切ったとみられる145円台では、一段の円売りには慎重になるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値(前年比予想:+5.6%、5月:+6.1%)
    ・18:00 ユーロ圏・5月失業率(予想:6.5%、4月:6.5%)
    ・21:00 南ア・5月貿易収支(予想:+60億ランド、4月:+35億ランド)
    ・21:30 米・5月個人所得(前月比予想:+0.3%、4月:+0.4%)
    ・21:30 米・5月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.2%、4月:+0.8%)
    ・21:30 米・5月コアPCE価格指数(前年比予想:+4.7%、4月:+4.7%)
    ・22:45 米・6月シカゴ購買部協会景気指数(予想:43.9、5月:40.4)
    ・23:00 米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:63.9、速報値:63.9)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月30日(金)15時37分
    ドル円 144.51円まで下押し、クロス円も連れ安

     東京午前に昨年11月以来の145円台復帰を果たしたドル円は日本政府の円買い介入警戒感もあり調整の売りに押され、144.51円まで下押した。クロス円もドル円につれた動きで、ユーロ円は156.96円、ポンド円は182.21円まで安値を更新した。

  • 2023年06月30日(金)15時12分
    英・1-3月期国内総生産改定値:前年比+0.2%で市場予想と一致

    30日発表の英・1-3月期国内総生産(GDP)改定値は、前年比+0.2%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月30日(金)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では144.67円と12時時点(144.75円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。週末・月末・四半期末の東京午後は戻りが鈍かった。時間外の米10年債利回りが小幅ながら一時低下に転じたことも重しとなり、144.62円まで下押しした。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では157.25円と12時時点(157.29円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下押しにつれる場面もあった一方で、オセアニア通貨のクロス円の底堅さに沿った動きも見られた。
     強含むNZ株や中国株を眺めながら、NZドル円は88.25円まで上値を伸ばした。豪ドル円も東京昼前につけた96.08円を頭に96円付近で推移した。

     ユーロドルはじり高。15時時点では1.0869ドルと12時時点(1.0866ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。11時頃に昨日安値に並ぶ1.0860ドルをつけて、一先ず売りが一巡した形。一時1.0876ドルまで買い戻された。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:144.62円 - 145.07円
    ユーロドル:1.0860ドル - 1.0876ドル
    ユーロ円:157.21円 - 157.58円

  • 2023年06月30日(金)15時00分
    日経平均大引け:前日比45.10円安の33189.04円

    日経平均株価指数は、前日比45.10円安の33189.04円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月30日(金)15時00分
    ドル・円は動意薄、円売りは縮小

     30日午後の東京市場でドル・円は144円70銭付近と、動意の薄い値動きが続く。米長期金利は前日海外市場で上昇後は上げ渋り、一段のドル買いは入りづらい。一方、日経平均株価の軟調地合いと日本政府の円安けん制で円売りは縮小し、主要通貨を下押しする。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円68銭から145円06銭、ユーロ・円は157円22銭から157円58銭、ユーロ・ドルは1.0860ドルから1.0875ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月30日(金)14時53分
    NZSX-50指数は11916.47で取引終了

    6月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+108.35、11916.47で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月30日(金)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.62%近辺で推移

    6月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.62%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月30日(金)14時52分
    NZドルTWI=71.0

    NZ準備銀行公表(6月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月30日(金)14時27分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.0889ドル OP6日NYカット

    【※現在レート部分の日付表記を修正します。】

    1.1080ドル OP30日NYカット
    1.1070ドル OP3日NYカット
    1.1010ドル 超えるとストップロス買い
    1.1000ドル 売り、OP5・7日NYカット大きめ/OP10日NYカット
    1.0980ドル 売りやや小さめ、OP10日NYカット
    1.0970ドル OP7日NYカット
    1.0960ドル 売り、OP30日NYカット
    1.0945ドル OP30日NYカット
    1.0940ドル OP30日NYカット
    1.0920ドル OP10日NYカット
    1.0900-10ドル 売り小さめ(1.0900ドル OP30・5・7日NYカット大きめ/OP3日NYカット)
    1.0889ドル OP6日NYカット

    1.0868ドル 6/30 14:10現在(高値1.0875ドル - 安値1.0860ドル)

    1.0855ドル OP30日NYカット
    1.0840-50ドル 買い・ストップロス売り大きめ混在
    1.0830ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.0800-10ドル 買い(1.0800ドル OP30・7日NYカット)
    1.0750ドル OP4日NYカット
    1.0735ドル OP6日NYカット
    1.0730ドル 買い、OP30日NYカット
    1.0720ドル OP3日NYカット
    1.0700ドル 買いやや小さめ
    1.0670ドル 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    1.0600ドル 買い小さめ・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年06月30日(金)13時51分
    ドル円 戻り鈍く下押す展開、144.65円まで日通し安値を更新

     東京午後のドル円はやや戻り鈍く、月末絡みのフローも出ていたか下押す展開に。朝方につけた144.68円を下抜けて、144.65円まで僅かながらも日通し安値を更新した。つれる形でユーロ円も157.23円前後まで弱含んでいる。
     日経平均は約170円安で推移し、時間外の米10年債利回りは3.84%付近と前日比でほぼ横ばい。

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム