ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年07月08日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年07月08日(土)10時32分
    世界各国通貨に対する円:対ドル1.37%高、対ユーロ0.68%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           142.10円   -1.97円    -1.37%   144.07円
    *ユーロ・円         155.84円   -1.06円    -0.68%   156.90円
    *ポンド・円         182.40円   -1.14円    -0.62%   183.54円
    *スイス・円         159.83円   -1.09円    -0.68%   160.92円
    *豪ドル・円          95.06円   -0.39円    -0.41%   95.46円
    *NZドル・円         88.25円   -0.45円    -0.51%   88.70円
    *カナダ・円         107.06円   -0.71円    -0.66%   107.77円
    *南アランド・円        7.53円   -0.01円    -0.09%    7.54円
    *メキシコペソ・円       8.29円   -0.06円    -0.77%    8.36円
    *トルコリラ・円        5.45円   -0.07円    -1.22%    5.51円
    *韓国ウォン・円       10.89円   -0.18円    -1.65%   11.07円
    *台湾ドル・円         4.54円   -0.07円    -1.47%    4.61円
    *シンガポールドル・円   105.55円   -0.89円    -0.83%   106.44円
    *香港ドル・円         18.15円   -0.26円    -1.43%   18.42円
    *ロシアルーブル・円     1.56円   -0.03円    -1.71%    1.58円
    *ブラジルレアル・円     29.22円   -0.07円    -0.25%   29.29円
    *タイバーツ・円        4.04円   -0.05円    -1.20%    4.09円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +8.37%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +10.99%   158.00円   133.40円   140.41円
    *ポンド・円          +15.10%   184.02円   148.86円   158.47円
    *スイス・円          +12.74%   161.65円   137.17円   141.77円
    *豪ドル・円           +6.37%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +5.99%   89.70円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +10.65%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -2.21%    8.38円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +23.34%    8.51円    6.37円    6.72円
    *トルコリラ・円       -22.19%    8.15円    5.44円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +4.61%   11.15円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +5.84%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +7.91%   107.18円   94.62円   97.82円
    *香港ドル・円         +8.06%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -12.01%    2.57円    1.55円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +17.78%   30.41円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +6.54%    4.15円    3.62円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月08日(土)10時31分
    NY市場動向(取引終了):ダウ187.38ドル安(速報)、原油先物1.86ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33734.88 -187.38   -0.55% 34036.38 33716.75   8   22
    *ナスダック   13660.72  -18.32   -0.13% 13804.51 13656.73 2176 1095
    *S&P500      4398.95  -12.64   -0.29%  4440.39  4397.40  252  250
    *SOX指数     3577.73   +0.24   +0.01%
    *225先物      32430 大証比  +0   +0.00%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     142.09   -1.98   -1.37%   144.20   142.08
    *ユーロ・ドル   1.0967 +0.0078   +0.72%   1.0973   1.0867
    *ユーロ・円    155.83   -1.07   -0.68%   156.93   155.39
    *ドル指数     102.27   -0.90   -0.87%   103.19   102.23

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.94   -0.04      5.02    4.86
    *10年債利回り    4.06   +0.03      4.09    4.00
    *30年債利回り    4.05   +0.05      4.06    3.98
    *日米金利差     3.63   -0.40

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.66   +1.86   +2.59%   73.92   71.19
    *金先物       1931.0   +15.6   +0.81%   1941.1   1915.4
    *銅先物       378.3   +4.9   +1.29%   378.8   372.6
    *CRB商品指数   264.46   +2.54   +0.97%   264.46   261.92

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7256.94  -23.56   -0.32%  7280.50  7229.57   56   44
    *独DAX     15603.40  +74.86   +0.48% 15661.41 15456.16   26   14
    *仏CAC40     7111.88  +29.59   +0.42%  7151.07  7052.77   30   10

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月08日(土)07時52分
    NY金先物は反発、ドル安を意識した買いが入る

    COMEX金8月限終値:1932.50 ↑17.10

     7日のNY金先物8月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+17.10ドル(+0.89%)の1932.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1915.40ドル-1941.10ドル。アジア市場の序盤に1915.40ドルまで売られたが、為替がドル安に振れたことから米国市場の中盤にかけて1941.10ドルまで買われた。ただ、長期金利の上昇を受けて買いは一巡し、通常取引終了後の時間外取引では主に1931ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:大幅高、米政府は戦略石油備蓄の補充目的で秋に追加購入へ

    NYMEX原油8月限終値:73.86 ↑2.06

     7日のNY原油先物8月限はもみ合い。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+2.06ドル(+2.87%)の73.86ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは71.19ドル-73.92ドル。米国市場の序盤にかけて71.19ドルまで売られたが、米国政府が戦略石油備蓄を補充する目的で10月と11月に原油600万バレルを購入するとの発表を受けて買いが強まり、通常取引終了後の時間外取引で73.92ドルまで上昇した。ドル安も意識されたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月08日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ドル円、続落

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は142.21円と前営業日NY終値(144.07円)と比べて1円86銭程度のドル安水準だった。注目の6月米雇用統計の結果が強弱入り混じる内容だったことが分かると、当初は売りと買いが交錯したものの、そのあとは次第にドル売りが優勢となった。一時は4.0898%前後と昨年11月10日以来約8カ月ぶりの高水準を記録した米10年債利回りが低下に転じたり、米2年債利回りが節目の5%を下回ったりしたことも相場の重しとなり、5時30分前には一時142.07円と6月22日以来の安値を更新した。米10年債利回りは再び上昇に転じたものの、ドル円の戻りは非常に鈍かった。
     なお、米労働省が発表した6月米雇用統計では非農業部門雇用者数が前月比20.9万人増と予想の22.5万人増を下回ったほか、失業率が3.6%と前月の3.7%から低下し、予想と一致した。一方、平均時給は前月比0.4%/前年同月比4.4%と予想の前月比0.3%/前年同月比4.2%を上回った。
     市場ではこの結果について「今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けた米連邦準備理事会(FRB)の見通しを大きく変えるほど軟調ではなかった。ただ、来週12日の6月米消費者物価指数(CPI)次第とも言える」との指摘があった。

     ユーロドルは続伸。終値は1.0967ドルと前営業日NY終値(1.0889ドル)と比べて0.0078ドル程度のユーロ高水準だった。しばらくは1.08ドル台後半でのもみ合いが続いていたが、米雇用統計発表後に米金利が低下すると全般ドル売りが優勢となった。2時30分前には一時1.0973ドルと日通し高値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時102.23と6月22日以来の低水準を付けた。

     ユーロ円は4日続落。終値は155.94円と前営業日NY終値(156.90円)と比べて96銭程度のユーロ安水準。ドル円の大幅下落につれた売りが出て一時155.39円と6月23日以来の安値を付けたものの、ユーロドルの上昇につれた買いが入ると156.00円付近まで下げ渋った。

    本日の参考レンジ
    ドル円:142.07円 - 144.20円
    ユーロドル:1.0867ドル - 1.0973ドル
    ユーロ円:155.39円 - 156.93円

  • 2023年07月08日(土)06時01分
    大証ナイト終値32380円、通常取引終値比50円安

    大証ナイト終値32380円、通常取引終値比50円安

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月08日(土)05時05分
    7月7日のNY為替・原油概況


     7日のニューヨーク外為市場でドル・円は、143円41銭へ上昇後、142円08銭まで下落し、引けた。

    米6月雇用統計で非農業部門雇用者数の伸びが予想以上に鈍化したため追加利上げ観測が和らぎドル売りが優勢となった。失業率の低下や賃金の伸びの加速で金利上昇に伴い一時ドル買いが再開したものの、金利先高観の後退で戻りは限定的となった。

    ユーロ・ドルは、1.0874ドルへ下落後、1.0973ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は156円36銭へ強含んだのち155円39銭まで反落。

    ポンド・ドルは、1.2752ドルへ弱含んだのち、1.2849ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.8970フランまで上昇後、0.8876フランへ下落。

     7日のNY原油先物は続伸。石油輸出国機構(OPEC)プラスのサウジアラビア、ロシアが減産姿勢を継続したほか、サウジアラビアが公式価格を引き上げたことが買い材料となった。ドル安で割り安観も広がった。

    [経済指標]
    ・米・6月失業率:3.6%(予想:3.6%、5月:3.7%)
    ・米・6月非農業部門雇用者数:20.9万人(予想:+23万人、5月:+30.6万人←+33.9万人)
    ・米・6月平均時給:前年比+4.4%(予想:+4.2%、5月:+4.4%←+4.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月08日(土)05時04分
    【来週の注目イベント】米CPI、PPI、中国CPI、加中銀金融政策、など

    来週は、米国の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)といった連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策を決定する上で重要なインフレ指標の発表が予定されており、結果に注目が集まる。また、加中銀は金融政策決定会合を開催する。加中銀はインフレがピークをつけたとの見通しに基づき利上げをいったん休止後、前回合ではインフレが想定程鈍化せず再び利上げを再開。今回合でも25bpsの利上げに踏み切り、政策金利を5%にする見通しとなっている。

    FRBは度々、過剰に早すぎる金融引き締め終了をリスクになると警告。6月雇用統計で雇用の伸びが予想以上に鈍化したものの、企業は新規の従業員獲得に依然苦労しており、賃金の上昇につながっていることも明らかになった。また、失業率も低下。シカゴ連銀のグールズビー総裁は労働市場が「依然非常に強いが、冷え始めていることは明確」と言及。ただ、追加利上げの確率は「そこそこある」との見方。同総裁は本年の連邦公開市場委員会(FOMC)での投票権を持っている。

    7月FOMCの利上げ再開もほぼ織り込まれた。ADP雇用統計は予想外に増加しポジティブサプライズとなり、2年債利回りは一時5%台を上回り、2006年以来の高水準まで上昇。同時に利上げ継続による景気後退懸念も強まった。
    最後にこの水準に達した際、2008年にかけて住宅市場の混乱や金融危機、景気後退に陥った。

    週末からはインドでG20財務相・中銀総裁会合が開催する。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    10日:卸売在庫、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁がイベント参加、メスター米クリーブランド総裁が経済、政策見通しを講演、ボスティック米アトランタ連銀総裁がイベント参加、バーFRB副議長が銀行監督、規制、新資本規制に関し討論
    11日:ブラード米セントルイス連銀総裁が講演
    12日:6月消費者物価指数(CPI)地区連銀経済報告ベージュブック、メスター米クリーブランド総裁が講演、ボスティック米アトランタ連銀総裁が講演、ブレイナード氏が講演
    13日:6月生産者物価指数(PPI)、週次新規失業保険申請件数
    14日:6月輸入物価指数、6月ミシガン大消費者信頼感指数(14日)などが予定されている。また、FRBは12日に、ベージュブックを公表する。

    ●カナダ
    12日:加中銀が金融政策決定会合
    ●中国
    10日:CPI、PPI
    13日:貿易収支
    ●日本
    12日:PPI、機械受注
    13日:岸田首相、日EUサミットに参加
    ●欧州
    12日:レーンECBチーフエコノミスト、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁と討論会参加
    13日:ユーロ圏鉱工業生産
    ●英
    12日:英中銀金融安定報告、ストレステスト結果受け、ベイリー英中銀総裁が会見
    13日:月次GDP

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月08日(土)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 安値圏でこう着

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は安値圏でこう着。4時時点では142.13円と2時時点(142.10円)と比べて3銭程度のドル高水準。142.08円を安値に下げが一服するも戻りは鈍く、安値圏の142.10円台で軟調な動き。ダウ平均はマイナス圏に沈むなど伸び悩み、米10年債利回りは4.04%前後で動きが落ち着いている。

     ユーロドルは上昇が一服。4時時点では1.0967ドルと2時時点(1.0971ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準。ドル売りが一段落し1.0973ドルを頭に伸び悩み、6月22日以来の1.10ドル台復帰はお預けとなるも、1.0970ドル前後でしっかり。

     ユーロ円は4時時点では155.87円と2時時点(155.91円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。買い戻しも156円近辺で一服し、155円後半で小幅の振幅にとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.08円 - 144.20円
    ユーロドル:1.0867ドル - 1.0973ドル
    ユーロ円:155.39円 - 156.93円

  • 2023年07月08日(土)03時40分
    [通貨オプション]OP買い継続、相場不透明感で


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。相場不透明感を受け、オプション買いが続いた。

    リスクリバーサルではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物10.13 %⇒10.28 %(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.91%⇒9.97 %(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.74%⇒9.86%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.49%⇒9.58 %(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.14%⇒+1.15%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.16%⇒+1.20 %(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.13%⇒+1.20%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.09%⇒+1.13 %(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月08日(土)03時27分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル高、原油先物1.59 ドル高


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33970.83 +48.57 +0.14 % 34036.38 33769.98  19  11  
    *ナスダック 13776.66   +97.62  +0.71%  13804.51 13657.72  2206  871
    *S&P500   4435.35 +23.76 +0.54%   4440.39   4398.03     359  144
    *SOX指数   3623.56 +46.07 +1.29%  
    *225先物    32590  大証比+160 +0.49%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     142.16 -1.91  
    *ユーロ・ドル  1.0963 +0.0079 
    *ユーロ・円   155.92 -0.98  
    *ドル指数     102.26 -0.91  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.93 -0.05
    *10年債利回り  4.04 +0.01
    *30年債利回り  4.03 +0.03  
    *日米金利差   3.62 +0.01 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.39  +1.59  +2.21%      73.45    71.19
    *金先物      1932.50 +17.10 +0.89%     1941.10   1915.40 

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月08日(土)02時30分
    【速報】ダウ100ドル高、米株上昇に転じる、追加利上げ観測が緩和

    ダウ100ドル高、米株上昇に転じる、追加利上げ観測が緩和

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月08日(土)02時13分
    欧州主要株式指数、まちまち


     
     7日の欧州主要株式指数はまちまち。6月雇用統計を受け米国で追加利上げ観測が緩和したことが下支えとなった。

    ドイツのクリーンエネルギー会社のティッセンクルップNuceraはフランクフルト証券取引所で上場後、上昇。英国で商業住宅ローンの貸し出しなどを中心とする金融サービス会社のOSBグループは高金利を警戒した顧客のリファイナンスの動き加速が影響し、業績悪化を警告し、28%下落した。また、スイスの製薬会社のノバルティスは心不全薬のエンレスト特許申請を巡り米デラウェア裁で無効判決が下されれ、3%下落。

    ドイツDAX指数は+0.48%、フランスCAC40指数は+0.42%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.99%、スペインIBEX35指数は-0.39%、イギリスFTSE100指
    数-0.32%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月08日(土)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 戻り鈍い

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では142.10円と24時時点(142.22円)と比べて12銭程度のドル安水準。ドル安の流れが続くなか、142.08円まで下値を広げ、142円前半で下値模索の動きが継続。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは6月22日以来の安値となる102.26まで低下した。

     ユーロドルは一段高。2時時点では1.0971ドルと24時時点(1.0949ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準。6月米雇用統計の発表直後こそドルの売り買いが交錯したが、徐々にドル売りが鮮明になり、1.0973ドルまで一段と上値を伸ばしている。ポンドドルは1.2849ドル、豪ドル/ドルは0.6701ドルまで高値を更新した。

     ユーロ円は買い戻し。2時時点で155.91円と24時時点(155.72円)と比べて19銭程度のユーロ高水準。ドル円の軟調な動きが上値を圧迫するも、ユーロドルの上昇につれて156円近辺まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.08円 - 144.20円
    ユーロドル:1.0867ドル - 1.0973ドル
    ユーロ円:155.39円 - 156.93円

  • 2023年07月08日(土)01時36分
    ドル、全面安 ドル円は一時142.08円まで下げる

     ドルは全面安の展開。ドル円は一時142.08円、ユーロドルは1.0969ドル、ポンドドルは1.2840ドル、豪ドル米ドルは0.6696米ドル、NZドル米ドルは0.6216米ドル、米ドルカナダドルは1.3277カナダドルまでドル安に振れた。

  • 2023年07月08日(土)01時34分
    NY外為:ドル安値探る展開、米シカゴ連銀総裁は追加利上げの確率そこそことの見方示す

    NY外為市場でドルは安値を探る展開が続いた。米6月雇用統計で雇用の伸びは予想を下回りネガティブサプライズとなったが同時に失業率や低下、賃金は上昇するなど、インフレ要因は消えていない。市場では7月連邦公開市場委員会(FOMC)の利上げ観測はかわらずだが、それ以降に関しては追加利上げ観測が後退しつつある。
    シカゴ連銀のグールズビー総裁は「労働市場は依然非常に強いが、冷え始めていることは明確」と言及。雇用の伸びは持続可能なペースに回復しているとの見方。ただ、インフレが思ったほど鈍化しておらず、追加利上げの確率は「そこそこある」とした。

    ドル・円は142円11円まで下落後、ドル下げ止まるも142円15-20銭で戻りが鈍い。
    ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0968ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2750ドルから1.2840ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム