ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年07月24日(月)のFXニュース(2)

  • 2023年07月24日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比469.02円高の32773.27円

    日経平均株価指数後場は、前週末比469.02円高の32773.27円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月24日12時31分現在、141.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)12時31分
    上海総合指数0.01%高の3168.165(前日比+0.420)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.01%高の3168.165(前日比+0.420)で午前の取引を終えた。
    ドル円は141.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)12時24分
    ドル・円は軟調、円の買戻しで

     24日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、141円81銭から141円34銭まで値を下げた。前週末に日銀の緩和政策継続の可能性が報じられ円売り優勢となったが、週明けの取引で円が買い戻された。ユーロ・円や豪ドル・円もドル・円に追随して弱含んだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円34銭から141円81銭、ユーロ・円は157円21銭から157円81銭、ユーロ・ドルは1.1119ドルから1.1132ドル。

    【経済指標】
    ・NZ・6月貿易収支:+0.09億NZドル(5月:+0.52億NZドル←+0.46億NZドル)

    【要人発言】
    ・磯崎官房副長官
    「金融政策の具体的手法は日銀に委ねられるべき」
    「日銀は共同声明の考え方に沿って政府と連携の下、必要な措置を期待」

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     24日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では141.43円とニューヨーク市場の終値(141.73円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。先週末に急騰した後、週明けも141円後半の重さを再び確認して持ち高調整の売りに押された。また月末週ということもあり、本邦輸出企業からの円買いも出やすいという声も市場参加者から聞かれた。141.50円付近で下げ渋る場面もあったが、戻り鈍いまま結局141.35円まで本日レンジの下限を広げた。

     ユーロ円は下押しした。12時時点では157.35円とニューヨーク市場の終値(157.68円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。オセアニア通貨が対円で下げ足を速めた場面では、つれて157.21円まで下落した。
     香港株の弱さを眺めながら、NZドル円は前週末安値に並ぶ87.03円まで売られ、豪ドル円も95.07円まで弱含んだ。ただし一巡後はそれぞれ、87円前半と95円前半で下げ渋った。

     ユーロドルは12時時点では1.1126ドルとニューヨーク市場の終値(1.1124ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準。10時半頃に1.1120ドルまで売られた後は、1.1120ドル台を中心に小幅な上下に留まった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.35円 - 141.81円
    ユーロドル:1.1120ドル - 1.1136ドル
    ユーロ円:157.21円 - 157.81円

  • 2023年07月24日(月)11時37分
    日経平均前場引け:前週末比396.46円高の32700.71円

    日経平均株価指数は、前週末比396.46円高の32700.71円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、141.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)10時52分
    ドル円 141.44円までじり安、米10年債利回りは3.84%台

     ドル円は、米10年債利回りが3.84%台、日経平均株価が360円前後上昇しているものの、141.44円までじり安に推移している。日欧米の金融政策週を迎えて、ポジション調整の円の買い戻しの模様。

  • 2023年07月24日(月)10時51分
    ハンセン指数スタート1.09%安の18867.61(前日比-207.65)

    香港・ハンセン指数は、1.09%安の18867.61(前日比-207.65)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比364.75円高の32669.00円。
    東京外国為替市場、ドル・円は141.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)10時13分
    ドル円、弱含み 一時141.51円まで下押し

     ドル円は弱含み。仲値に向けた買いが一巡すると141.51円まで売りに押された。ユーロ円もつれて157.51円まで下落するなど、やや円買いの動きが目立っている。
     なお、日経平均株価は420円超高、米10年債利回りは3.84%台で推移している。

  • 2023年07月24日(月)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い

     24日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では141.69円とニューヨーク市場の終値(141.73円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。9時過ぎに141.81円まで上昇する場面があったが、前週末高値の141.96円が意識されると買いは一服。一方で、週明けの日経平均株価が440円超高まで上値を伸ばしており、相場を下支えした。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1130ドルとニューヨーク市場の終値(1.1124ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。1.1120ドル台を中心とした小動きが続いた。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では157.70円とニューヨーク市場の終値(157.68円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。157円台後半で方向感を欠いた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.60円 - 141.81円
    ユーロドル:1.1121ドル - 1.1136ドル
    ユーロ円:157.54円 - 157.81円

  • 2023年07月24日(月)09時51分
    ドル・円:ドル買い一服、利益確定を狙ったドル売りが観測される

     24日午前の東京市場でドル・円は141円60銭近辺で推移。一時141円82銭まで買われたが、利益確定を狙ったドル売りが観測されており、141円62銭まで弱含み。

     ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1132ドルから1.1123ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、157円79銭から157円57銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)09時24分
    ドル円、伸び悩み 141.68円付近で推移

     ドル円は伸び悩み。9時過ぎに141.81円まで上昇する場面があったが、前週末高値の141.96円が意識されており、やや上値が重い展開となっている。週明けの日経平均株価は上昇、時間外取引で米金利もやや上昇しているが、ここまで為替相場への影響は限られているようだ。
     9時23分時点でドル円は141.68円付近で推移している。

  • 2023年07月24日(月)09時00分
    日経平均寄り付き:前週末比343.89円高の32648.14円


    日経平均株価指数前場は、前週末比343.89円高の32648.14円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は2.51ドル高の35227.69。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月24日9時00分現在、141.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)08時40分
    ドル・円は主に141円台で推移か、日米金利差拡大予想でドルは底堅い動きを保つ可能性

     21日のドル・円は、東京市場では139円75銭から141円40銭まで上昇。欧米市場では141円22銭から141円96銭まで上昇し、141円76銭で取引終了。本日24日のドル・円は主に141円台で推移か。日米金利差の拡大が予想されており、目先的にドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     今週25-26日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で0.25ポイントの追加利上げが決定される見込みだが、外為市場は追加利上げを完全に織り込んでいる。そのため、リスク選好的なドル買いが一段と強まる可能性は低いものの、9月以降の政策方針が注目される。

     足元の米インフレ指標は総じて弱含みとなっており、物価高は抑制されつつある。28日発表の6月コアPCE価格指数が市場予想を下回った場合、追加利上げ観測は後退し、リスク回避的なドル売りがやや強まりそうだ。円安進行で日本政府・日本銀行による円買い介入が実施される可能性があることもドル上昇を抑える一因となり得る。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月24日(月)08時32分
    ドル円 141.72円前後、SGX日経225先物は32620円でスタート

     ドル円は141.72円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(32700円)と比べ80円安の32620円でスタート。

  • 2023年07月24日(月)08時03分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     24日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では141.74円とニューヨーク市場の終値(141.73円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。手掛かり材料に乏しいなか、前週末終値付近を挟んだもみ合いとなった。目先は前週末に届かなかった節目の142.00円や前週末高値の141.96円を上抜けることができるか注目となる。

     ユーロドルももみ合い。8時時点では1.1128ドルとニューヨーク市場の終値(1.1124ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.1120ドルを中心としたレンジ内で推移した。
     なお、週末に実施されたスペイン総選挙では、中道右派の野党・国民党が第1党となるものの、下院の過半数は確保できない見通しと伝わっている。

     ユーロ円は8時時点では157.73円とニューヨーク市場の終値(157.68円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。157円台後半でのもみ合いとなり、日本株の取引開始を待つ状態だ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.60円 - 141.79円
    ユーロドル:1.1121ドル - 1.1136ドル
    ユーロ円:157.54円 - 157.81円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較