ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年07月21日(金)のFXニュース(4)

  • 2023年07月21日(金)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、急騰

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は急騰。17時時点では141.36円と15時時点(140.21円)と比べて1円15銭程度のドル高水準だった。一部通信社が日銀のイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)について、関係筋の話しを報じると一気に円売りが進行。内容は「日銀はYCC見直しの是非が議論の対象となり得ると認識」としながらも、「現時点ではYCC修正の必要性は乏しいと見ている」など。ドル円は141円台に乗せ、11日高値141.46円を超えて141.65円まで買われた。

     ユーロ円は大幅高。17時時点では157.30円と15時時点(156.23円)と比べて1円7銭程度のユーロ高水準だった。一部通信社による「YCC修正、必要乏しい」報道を受けて円売りが加速した。ナイトセッションの日経平均先物も大きく値を上げるのを眺め、一時157.65円までユーロ買い円売りが進んだ。
     他、ポンド円は182.27円、スイスフラン円は163.59円、カナダドル円が107.54円まで外貨高・円安が進んだ。

     ユーロドルは17時時点では1.1127ドルと15時時点(1.1142ドル)と比べて0.0015
    ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル高推移を受け、1.1125ドルまでじり安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.75円 - 141.65円
    ユーロドル:1.1125ドル - 1.1144ドル
    ユーロ円:155.59円 - 157.65円

  • 2023年07月21日(金)16時48分
    カナダドル円 107円台乗せ、オセアニア通貨も対円で強含み

     一部通信社が関係筋の話しとして報じた「現時点で日銀はイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)修正の必要性は乏しいと見ている」を受けて、為替は円全面安に。
     カナダドル円は107.20円、豪ドル円が95.54円、NZドル円も87.71円まで外貨買い円売りが進行した。ドル円も141円台に乗せ、141.22円まで上げ幅を広げている。

  • 2023年07月21日(金)16時38分
    ドル円 141円まで上昇、YCC関連報道で円売り強まる

     ドル円は昨日高値140.50円を上抜けて141.00円まで上げ足を速めた。一部通信社が関係筋の話として、「日銀は現時点でYCC修正の必要性乏しいと見ている」を報じて、円売りが強まった。
     ユーロ円が156.91円、ポンド円は181.64円まで上値を伸ばした。

  • 2023年07月21日(金)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は7313.89で取引終了

    7月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-11.16、7313.89で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月21日(金)16時34分
    豪10年債利回りは上昇、4.009%近辺で推移

    7月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.060%の4.009%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月21日(金)16時33分
    豪ドルTWI=62.1(-0.2)

    豪準備銀行公表(7月21日)の豪ドルTWIは62.1となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月21日(金)16時16分
    ドル円、140円前半 日通し高値更新も買いの勢いは続かず

     ドル円は140.25円前後で推移。時間外の米10年債利回りが上昇に転じたことを眺めて上値を試し、140.34円とそれまでの本日高値を1銭だけ上回った。ただその後は買いの勢いも続かず、140.20円台で上下している。
     米10年債利回りは3.85%半ばで推移。

  • 2023年07月21日(金)16時08分
    上海総合指数0.06%安の3167.745(前日比-1.777)で取引終了

    上海総合指数は、0.06%安の3167.745(前日比-1.777)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は140.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月21日(金)15時28分
    ドル・円は伸び悩みか、米引き締め織り込み済みでドル買いは限定的

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。来週の米連邦準備制度理事会(FRB)の政策決定を意識した値動き。引き締め再開は織り込まれ、ドル買いは限定的。一方、日銀は緩和継続の見通しだが、140円台はドル売りが強まりそうだ。

     前日発表された米経済指標で、フィラデルフィア連銀製造業景気指数と景気先行指標が予想を下回った。逆に新規失業保険申請件数は想定外に強く、FRBの金融引き締め方針を後押しする内容に。一方、低調なユーロ圏消費者信頼感指数を背景にユーロ売りに傾くとユーロ・ドルは1.1140ドル付近まで下押しされ、ドル・円は140円半ばに押し上げられた。本日アジア市場で日経平均株価の下げ幅縮小で円買いは弱まり、主要通貨を下支えした。

     この後の海外市場は来週の日米中銀の政策決定を前に、持ち高調整中心の取引。米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ再開は織り込まれたが、足元の経済指標は低調な内容が目立ち、9月以降も引き締め政策が維持されるとの見方は後退。米金利高・ドル高は限定的となる見通し。一方、日銀金融政策決定会合で緩和修正は遠のき、円売りが主要通過を押し上げる展開が続く。ただ、140円台は日本為替介入が警戒され円買いがドルの重石となる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 カナダ・5月小売売上高(前月比予想:+0.5%、4月:+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月21日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

    【※表記を一部修正します。】

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では140.21円と12時時点(140.22円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%の追加利上げ、日銀金融政策決定会合での現状の金融緩和策の維持観測を背景に、一時140.33円まで上値を伸ばした。しかし、米10年債利回りが3.84%台で低迷し、日経平均株価が200円前後下落したことで上値は限定的だった。

     ユーロ円は小幅高。15時時点では156.23円と12時時点(156.20円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時156.29円まで上値を伸ばしたが、買いは続かなかった。

     ユーロドルは15時時点では1.1142ドルと12時時点(1.1139ドル)と比べて0.0003
    ドル程度のユーロ高水準だった。1.1144ドルまで上げたが、NYカットオプション(1.1130ドル・1.1150ドル)の間で動意は乏しかった。
     なお、ポンドドルは6月英小売売上高が予想を上回ったことで一時1.2904ドルまで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.75円 - 140.33円
    ユーロドル:1.1129ドル - 1.1144ドル
    ユーロ円:155.59円 - 156.29円

  • 2023年07月21日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比186.27円安の32304.25円

    日経平均株価指数は、前日比186.27円安の32304.25円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、140.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月21日(金)15時00分
    ドル・円は上げ渋り、前日高値を意識

     21日午後の東京市場でドル・円は上げ渋り、140円20銭台でのもみ合い。前日海外市場でユーロ売り優勢となり、ドル・円は140円50銭付近に値を切り上げた。ただ、オプション絡みの売りに一段の上昇を抑制され、本日も140円台では売りが警戒されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円75銭から140円30銭、ユーロ・円は155円59銭から156円27銭、ユーロ・ドルは1.1130ドルから1.1141ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月21日(金)14時51分
    NZSX-50指数は11940.44で取引終了

    7月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+8.34、11940.44で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月21日(金)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.62%近辺で推移

    7月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.62%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月21日(金)14時51分
    NZドルTWI=71.4

    NZ準備銀行公表(7月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人