ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年07月31日(月)のFXニュース(3)

  • 2023年07月31日(月)17時01分
    ・豪ドル・円:強含み、リスク回避の円買い縮小

    31日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。リスク回避的な円買いは縮小し、93円71銭から95円18銭で推移し、直近では95円05銭近辺で推移。NZドル・円も強含み。86円63銭まで下げた後、88円05銭まで反発し、87円90銭台で推移。ユーロ・円は強含み。155円11銭まで下げた後、156円76銭まで反発し、直近では156円60銭台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は7410.40で取引終了

    7月31日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+6.75、7410.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)16時33分
    豪10年債利回りは下落、4.059%近辺で推移

    7月31日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.009%の4.059%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)16時33分
    豪ドルTWI=61.1(-1.0)

    豪準備銀行公表(7月28日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比-1.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)16時14分
    ドル・円は伸び悩みか、欧米株高も日銀修正にらみ円売り縮小

    [今日の海外市場]

     31日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。欧米株高基調に振れやすく、リスク選好の円売りがドルなど主要通貨を押し上げる見通し。ただ、日銀による今後の緩和修正に思惑が広がり、円売りが縮小すればドルは伸び悩むだろう。

     前週末に発表された米コアPCE価格指数は2カ月連続で低下したほか、雇用コスト指数も低調な内容となり、金融引き締め観測を弱めた。この日は米金利安を受けドル売りが先行し、ユーロ・ドルは1.1040ドル台に再浮上。ドル・円は欧米株高でリスク選好的な円売りにより141円台に、またユーロ・円は155円台に強含んだ。週明けアジア市場は日経平均株価をはじめアジア株高に振れ、円売りが主要通貨を押し上げた。

     この後の海外市場は重要イベント通過に伴い、ややリスク選好のムードが期待される。欧米企業の好業績で株高が続けば、円売り先行で主要通貨は対円で下げづらい。ただ、次回9月の連邦公開市場委員会(FOMC)に向け、引き締め長期化の観測は弱まり、金利安ならドル安の可能性も。一方、日銀は金融緩和政策を維持したが、長短金利操作(YCC)を一部修正。今後の政策見直しの思惑で円売りは縮小し、ドルの上値を抑えそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・6月住宅ローン承認件数(5月:5.05万件)
    ・18:00 ユーロ圏・4-6月期GDP速報値(前年比予想:+0.4%、1-3月期:+1.1%)
    ・18:00 ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値(前年比予想:+5.2%、6月:+5.5%)
    ・22:45 米・7月シカゴ購買部協会景気指数(予想:43.5、6月:41.5)
    ・23:30 米・7月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-22.5、6月:-23.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)16時08分
    上海総合指数0.46%高の3291.040(前日比+15.114)で取引終了

    上海総合指数は、0.46%高の3291.040(前日比+15.114)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は141.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)15時53分
    ドル円、10日以来の142円乗せ

     ドル円は底堅い。141.50円台まで伸び悩む場面があったものの、再び円売りの流れが強まると一時142.16円まで上値を伸ばし、10日以来の高値を付けた。また、ユーロ円は156.50円、ポンド円は182.76円、豪ドル円は95.12円まで上げ幅を広げた。

  • 2023年07月31日(月)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、一段高

     31日午後の東京外国為替市場でドル円は一段高。15時時点では141.79円と12時時点(141.72円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.99%台まで上げ幅を拡大するなか、ドル円は上値を試す動きが継続し、一時141.95円まで上値を伸ばしたが、21日の高値141.96円を目先のレジスタンスとして意識され、141円後半で買いはいったん小休止している。

     ユーロ円も強含み。15時時点では156.16円と12時時点(156.11円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。クロス円はドル円の上昇につれた動きが継続。ユーロ円は156.28円まで強含み、ポンド円は182.44円、豪ドル円は94.83円まで上昇した。

     ユーロドルは15時時点では1.1013ドルと12時時点(1.1015ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが3.99%台まで上昇した動きが重しとなり、1.1005ドルまでわずかに下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.70円 - 141.95円
    ユーロドル:1.1005ドル - 1.1035ドル
    ユーロ円:155.11円 - 156.28円

  • 2023年07月31日(月)15時00分
    日経平均大引け:前週末比412.99円高の33172.22円

    日経平均株価指数は、前週末比412.99円高の33172.22円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、141.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)14時58分
    ドル・円はしっかり、142円に接近

     31日午後の東京市場でドル・円はしっかりの値動きで141円90銭台に浮上し、142円に接近した。前週末の米株高で週明けアジア株式市場も全般的に強含み、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げる。一方、ユーロ・ドルはやや下押しされている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円69銭から141円95銭、ユーロ・円は155円12銭から156円26銭、ユーロ・ドルは1.1005ドルから1.1028ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)14時51分
    NZSX-50指数は12056.15で取引終了

    7月31日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+109.42、12056.15で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)14時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.68%近辺で推移

    7月31日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.68%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)14時51分
    NZドルTWI=71.4

    NZ準備銀行公表(7月31日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)12時55分
    ドル円 141.88円まで一段高、21日以来の高値

     ドル円は買いが継続。141.88円まで上値を伸ばし、21日以来の高値をつけた。また、ユーロ円は156.26円、ポンド円は182.33円、豪ドル円は94.70円まで連れ高。
     時間外の米10年債利回りは3.98%台で上昇基調を維持している。また、後場の日経平均は上昇が一服するも、400円超高水準で推移。

  • 2023年07月31日(月)12時43分
    ユーロドル、NYカットオプションが値動き抑制か

     ユーロドルは、本日発表されるユーロ圏4-6月域内総生産(GDP)やユーロ圏7月消費者物価指数(HICP)を控えて、NYカットオプション1.1020ドルや1.1030ドル周辺で小動き。上値には、1.1050ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、OP1日NYカットが控えている。下値には、1.1010ドルにOP3日NYカット、1.1000ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売り、OP31日NYカット大きめが控えており、GDPやHICPのサプライズに要警戒か。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム