ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年07月31日(月)のFXニュース(4)

  • 2023年07月31日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い一服

     31日の欧州外国為替市場でドル円は買い一服。20時時点では142.24円と17時時点(142.17円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。日銀の金融緩和継続への期待感が改めて高まるなか、市場では「海外勢から断続的に買いが観測された」との指摘があり、一時142.50円まで上げ幅を広げた。もっとも、本日安値からすでに1.8円上昇していることもあり、一巡後はやや伸び悩んだ。

     ユーロ円も買い一服。20時時点では156.97円と17時時点(156.66円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。欧州市場に入っても円全面安の展開が続き、一時157.24円まで上げ幅を拡大。急ピッチで買いが進んだ反動から一巡するとやや利食い売りに押されている。

     ユーロドルは下値が堅い。20時時点では1.1036ドルと17時時点(1.1019ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。4-6月期ユーロ圏域内総生産(GDP)速報値が予想を上回ったことなども支えに1.1040ドルまで小幅ながら値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.70円 - 142.50円
    ユーロドル:1.1005ドル - 1.1040ドル
    ユーロ円:155.11円 - 157.24円

  • 2023年07月31日(月)19時45分
    NY為替見通し=日銀金融緩和の継続観測を背景とした円売りがどこまで進むか見定め

     NYタイムは、22時45分に7月米シカゴ購買部協会景気指数は発表となる。市場は6月の41.5を上回る43.4程度の結果を見込んでいるもよう。

     ただ、このところ結果の強弱が市場動向へ必ずしも影響を与える指標でもないため、参入してくるNY勢が日銀はイールドカーブ・コントロール(YCC)に修正を加えてもなお金融緩和を続けるの見方を背景に円売り・ドル買いをどの程度進めるかが焦点になりそうだ。

     日銀のYCC修正は同政策の運用による債券市場の歪みが、金融緩和を継続するにあたってむしろ障害になってしまうことを回避するために講じた措置と考えることもできる。日銀が緩和を続けるなら、円売り・ドル買いが進む可能性があり、その程度を見定める局面とみる。

     日米金融政策の動向がドル円に与える影響を見極めるという点では、22時20分からのグールズビー米シカゴ連銀総裁の講演内容も注視したい。7月の連邦公開市場委員会(FOMC)以前に同総裁は「今年はあと1-2回の利上げが行われる可能性」と述べていた。あともう1回の利上げの有無を発言内容から市場は推し量ることになる。「われわれが望むよりまだ水準は高いものの進展している」とも述べていたため、さらにもう一歩踏み込んでインフレが抑制されていることに触れるかなどが注目か。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、10日高値143.01円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、25日高値141.73円。

  • 2023年07月31日(月)19時28分
    ドル・円は上昇一服、ユーロ・ドルは底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時142円49銭まで値を上げたが、その後は142円20銭台に失速している。米長期金利の伸び悩みでドル買いは仕掛けづらく、ユーロ・ドルは1.1030ドル台に浮上。一方、欧米株価指数は高安まちまちとなり、円売りは縮小した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円09銭から142円49銭、ユーロ・円は156円56銭から157円20銭、ユーロ・ドルは1.1011ドルから1.1037ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)18時40分
    東京為替概況:ドル・円はしっかり、午後に142円台

     31日の東京市場でドル・円はしっかり。国内債の上昇で円買いが先行し、朝方に140円69銭まで下落。ただ、日経平均株価の強含みでリスク選好の円売りが強まった。また、米金利も底堅く推移し、ドルは午後142円22銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は155円12銭156円75銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1028ドルから1.1005ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円142円10-20銭、ユーロ・円156円60-70銭
    ・日経平均株価:始値33,128.83円、高値33,402.08円、安値33,025.93円、終値33,172.22円(前日比412.99円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)18時25分
    ドル・円はしっかり、ユーロ・円は安値から2円超上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、一時142円49銭まで値を上げた。一方、ユーロ・円は157円20銭と、午前中に付けた安値の155円12銭から2円超上昇。域内総生産(GDP)は予想をおおむね上回る内容となり、回復期待のユーロ買いに。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円09銭から142円49銭、ユーロ・円は156円56銭から157円20銭、ユーロ・ドルは1.1011ドルから1.1035ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)18時03分
    【速報】ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値は予想通り+5.3%


     日本時間31日午後6時に発表されたユーロ圏・7月消費者物価指数速報値は予想通り、前年比+5.3%となった。コア指数速報値は前年比+5.5%であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値:前年比+5.3%(予想:+5.3%、6月:+5.5%)
    ・ユーロ圏・7月消費者物価コア指数速報値:前年比+5.5%(予想:+5.4%、6月:+5.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)18時01分
    【速報】ユーロ圏・4-6月期GDP速報値は予想を上回り+0.6%


     日本時間31日午後6時に発表されたユーロ圏・4-6月期GDP速報値は予想を上回り、前年比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・4-6月期GDP速報値:前年比+0.6%(予想:+0.5%、1-3月期:+1.1%)
    ・ユーロ圏・4-6月期GDP速報値:前期比+0.3%(予想:+0.2%、1-3月期:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)17時56分
    ユーロ円、157.14円まで上値伸ばす 安値から2円超の大幅上昇

     円は売り継続。日銀の金融緩和継続を期待した円売りが海外勢から持ち込まれ、ユーロ円は157.14円まで上値を伸ばし、本日安値155.11円からすでに2円超上昇している。また、ポンド円は183.02円、カナダドル円は107.68円まで値を上げ、ドル円も142.49円まで上げ幅を拡大している。

  • 2023年07月31日(月)17時51分
    【まもなく】ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)


     日本時間31日午後6時にユーロ圏・7月消費者物価指数速報値が発表されます。

    ・ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値
    ・予想:前年比+5.3%
    ・6月:+5.5%

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)17時50分
    【まもなく】ユーロ圏・4-6月期GDP速報値の発表です(日本時間18:00)


     日本時間31日午後6時にユーロ圏・4-6月期GDP速報値が発表されます。

    ・ユーロ圏・4-6月期GDP速報値
    ・予想:前年比+0.5%
    ・1-3月期:+1.1%

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)17時33分
    【速報】英・6月住宅ローン承認件数は5.47万件


     日本時間31日午後5時30分に発表された英・6月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を上回り、5.47万件となった。

    【経済指標】
    ・英・6月住宅ローン承認件数:5.47万件(予想:4.90万件、5月:5.11万件←5.05万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7680.63
     前日比:-13.64
     変化率:-0.18%

    フランス CAC40
     終値 :7487.67
     前日比:+11.20
     変化率:+0.15%

    ドイツ DAX
     終値 :16476.81
     前日比:+7.06
     変化率:+0.04%

    スペイン IBEX35
     終値 :9685.50
     前日比:+0.40
     変化率:+0.00%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :29603.06
     前日比:+102.86
     変化率:+0.35%

    アムステルダム AEX
     終値 :791.29
     前日比:-2.98
     変化率:-0.38%

    ストックホルム OMX
     終値 :2250.90
     前日比:-2.95
     変化率:-0.13%

    スイス SMI
     終値 :11332.28
     前日比:+14.54
     変化率:+0.13%

    ロシア RTS
     終値 :1045.41
     前日比:+11.74
     変化率:+1.14%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7199.41
     前日比:+132.13
     変化率:+1.87%

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)17時21分
    ドル・円はしっかり、午後に142円台

    31日の東京市場でドル・円はしっかり。国内債の上昇で円買いが先行し、朝方に140円69銭まで下落。ただ、日経平均株価の強含みでリスク選好の円売りが強まった。また、米金利も底堅く推移し、ドルは午後142円22銭まで値を切り上げた。
    ・ユーロ・円は155円12銭156円75銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1028ドルから1.1005ドルまで値を下げた。
    ・17時時点:ドル・円142円10-20銭、ユーロ・円156円60-70銭
    ・日経平均株価:始値33,128.83円、高値33,402.08円、安値33,025.93円、終値33,172.22円(前日比412.99円高)
    【要人発言】
    ・内閣府
    「消費者態度指数の基調判断・改善の表現は2013年11月以来」
    【経済指標】
    ・日・6月鉱工業生産速報値:前月比+2.0%(予想:+2.4%、5月:-2.2%)
    ・中・7月製造業PMI:49.3(予想:48.9、6月:49.0)
    ・中・7月非製造業PMI:51.5(予想:53.0、6月:53.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)17時20分
    ハンセン指数取引終了、0.82%高の20078.94(前日比+162.38)

    香港・ハンセン指数は、0.82%高の20078.94(前日比+162.38)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は142.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月31日(月)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い

     31日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では142.17円と15時時点(141.79円)と比べて38銭程度のドル高水準だった。節目の142円を前に141.50円台まで伸び悩む場面があったものの、欧州勢が参入すると再び買いが強まった。142円をブレイクすると目先のストップロスを巻き込む形で一時142.22円まで上値を伸ばし、10日以来の高値を付けた。市場では「YCC運用の柔軟化が決定されたものの、日銀の大規模金融緩和は継続するとの見方が強く、海外勢を中心に円を売る動きを強めている模様」との声が聞かれた。

     ユーロ円はしっかり。17時時点では156.66円と15時時点(156.16円)と比べて50銭程度のユーロ高水準だった。対ドル主導で円が全面安となるとユーロ円は156.76円まで上げ幅を拡大した。また、ポンド円は182.92円、豪ドル円は95.18円、NZドル円は88.05円まで値を上げている。

     ユーロドルは17時時点では1.1019ドルと15時時点(1.1013ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。円相場となったためユーロドル自体は1.10ドル台前半で方向感を欠いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.70円 - 142.22円
    ユーロドル:1.1005ドル - 1.1035ドル
    ユーロ円:155.11円 - 156.76円

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム