ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年08月04日(金)のFXニュース(6)

  • 2023年08月04日(金)21時32分
    【速報】ドル・円142.32円、ドル下落、7月非農業部門雇用者数は予想下振れ

    ドル・円142.32円、ドル下落、7月非農業部門雇用者数は予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)21時31分
    【速報】米・7月失業率は予想下回り3.5%


     日本時間4日午後9時30分に発表された米・7月失業率は予想下回り、3.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月失業率:3.5%(予想:3.6%、6月:3.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)21時30分
    【速報】米・7月非農業部門雇用者数は予想下回り18.7万人


     日本時間4日午後9時30分に発表された米・7月非農業部門雇用者数は予想下回り18.7万人、万人となった。

    【経済指標】
    ・米・7月非農業部門雇用者数:18.7万人(予想:+20.0万人、6月:+20.9万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)21時27分
    【速報】ドル・円142.60円、米雇用統計待ち

    ドル・円142.60円、米雇用統計待ち

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)21時23分
    ドル円 142.50円台まで上値切り下げ、まもなく米雇用統計の発表

     7月米雇用統計の発表を控え、ドル円は142.50円台まで上値をやや切り下げている。米10年債利回りは4.18%後半、ダウ先物はほぼ横ばいで推移。

  • 2023年08月04日(金)21時15分
    【まもなく】米・7月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間4日午後9時30分に米・7月非農業部門雇用者数が発表されます。

    ・米・7月非農業部門雇用者数
    ・予想:+20.0万人
    ・6月:+20.9万人

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)21時15分
    【まもなく】米・7月失業率の発表です(日本時間21:30)

     日本時間4日午後9時30分に米・7月失業率が発表されます。

    ・米・7月失業率
    ・予想:3.6%
    ・6月:3.6%

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月4日(金)
    ・21:30 米・7月非農業部門雇用者数(予想:+20.0万人、6月:+20.9万人)
    ・21:30 米・7月失業率(予想:3.6%、6月:3.6%)
    ・21:30 米・7月平均時給(前月比予想:+4.2%、6月:+4.4%)
    ・21:30 カナダ・7月失業率(予想:5.5%、6月:5.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)20時20分
    ドル・円は変わらず、米雇用統計にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は142円70銭台と、ほぼ変わらず。この後発表される米雇用統計をにらみ、積極的に動きづらい。米長期金利はじり高だが、上昇ペースは緩慢に。一方、欧州株式市場は高安まちまち、米株式先物は小高いものの、方向感は乏しい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円60銭から142円80銭、ユーロ・円は156円00銭から156円26銭、ユーロ・ドルは1.0935ドルから1.0952ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高

     4日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。20時時点では142.77円と17時時点(142.65円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米2年債利回りが4.93%台、10年債利回りが4.19%台まで上昇するなか、緩やかに円売り・ドル買いが強まり一時142.84円付近まで値を上げ、本日高値の142.88円に接近している。

     ユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.0944ドルと17時時点(1.0947ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米・中長期金利の上昇に伴ってドル買い圧力が高まり、一時1.0935ドルと日通し安値を付けた。

     ユーロ円は20時時点では156.25円と17時時点(156.16円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が上昇したことで156.30円台まで上げたが、ユーロドルが下落したため戻りも限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.32円 - 142.88円
    ユーロドル:1.0935ドル - 1.0962ドル
    ユーロ円:155.90円 - 156.47円

  • 2023年08月04日(金)19時42分
    NY為替見通し=今週のメインイベント「7月米雇用統計」に注目

     本日のニューヨーク為替市場では、今週のメインイベントである7月米雇用統計に注目。米連邦準備理事会(FRB)が注視する賃金インフレだが、6月分は市場予想を上回りドルの支えとなった。今回は平均時給の前月比/前年比ともに前回からの鈍化で見通しがほぼ一致している。基本はサプライズなしとみるが、もちろん上下に大きく振れるようなことがあれば波乱要因とはされるだろう。

     見方が分かれているのが非農業部門雇用者数変化だ。市場コンセンサスの数値として取られているのは、前回からやや減少の20万人増。米JPモルガンやモルガン・スタンレーなどは更に減少するとの見通し。一方、英系金融機関は24−25万人増まで拡大を見込んでいる。連動性は高くないと言われるものの、2日発表の7月ADP全米雇用報告が予想よりかなり強かっただけに、上振れを期待する向きは多そうだ。

     いずれにせよ、結果が出てすぐに飛びつくのではなく、チャートポイントを頭に入れながら、米・中長期債利回りの反応を見定めての為替取引となるか。

     カナダドルにとっては、米国と同時刻に発表される7月カナダ雇用統計(予想:新規雇用者数変化2.11万人/失業率5.5%)がより注目となる。こちらは、前回に22年8月以来の水準まで悪化した失業率が更に0.1ポイント弱くなるとの見られている。この辺りがポイントとなりそうだ。

    想定レンジ上限
    ・ドル円は昨日高値143.89円
    ・カナダドル円も昨日高値107.77円。

    想定レンジ下限
    ・ドル円は142円を割り込むと日足一目均衡表・基準線141.16円
    ・カナダドル円は日銀会合後のレンジの上限から61.8%押し105.84円。

  • 2023年08月04日(金)19時28分
    ドル・円は底堅い、欧州株は小幅高

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く推移し、142円70銭台に浮上した。欧州株式市場は主要指数が小幅ながらプラスで推移し、米株式先物も堅調。欧米株価指数をにらみ、やや円売りに振れているようだ。一方、米金利緩やかな上昇で、ややドル買いに振れやすい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円60銭から142円80銭、ユーロ・円は156円00銭から156円26銭、ユーロ・ドルは1.0935ドルから1.0952ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)18時55分
    来週のスイスフラン「下げ渋りか、主に163円を挟んだ水準での取引が続く可能性」

    [スイスフラン]
     来週のスイスフラン・円は下げ渋りか。欧州中央銀行(ECB)の政策金利は9月より長期間据え置きとなる可能性があるため、リスク選好的なユーロ買い・スイスフラン売りは縮小する可能性がある。一方、日本銀行は金融緩和策を段階的に修正する可能性はあるものの、緩和策を解除する意向はないとみられており、新たな円買い材料が提供されない場合、スイスフランの対円レートは主に163円を挟んだ水準での取引が続く可能性がある。
    〇発表予定のスイス経済指標・注目イベント
    ・7日:7月失業率(6月:1.9%)
    ・予想レンジ:161円00銭-165円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)18時55分
    来週のカナダドル「底堅い展開か、利上げ継続観測が下支え」

    [カナダドル]
     来週のカナダドル・円は底堅い展開か。7月雇用統計の発表後もカナダ中央銀行の基調的なインフレ上昇圧力への警戒姿勢は変わらないとみられ、引き続き利上げ継続観測によるカナダドル買いに振れやすい。また、OPEC(石油輸出国機構)プラスの現行の生産政策維持やサウジアラビアの自主減産継続により、原油価格の堅調推移が見込まれ、カナダドルの下支えになりそうだ。ただ、6月貿易収支の発表で、前回大幅赤字に転落した後も赤字が続く場合は、ある程度のカナダドル売りになる可能性がある。
    ○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
    ・8日:6月貿易収支(5月:-34.4億加ドル)
    ・予想レンジ:105円50銭-108円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)18時54分
    来週の英ポンド「もみ合いか、英中銀は追加利上げの可能性」

    [英ポンド]
     来週のポンド・円はもみ合いか。直近開催の英中央銀行金融政策委員会(MPC)で追加利上げに前向きな姿勢が示され、ポンドは売りづらい展開となりそうだ。ただ、11日発表の4-6月期国内総生産(GDP)速報値が市場予想を下回った場合、景気見通しの不透明感によるポンド売りが見込まれる。
    ○発表予定の英主要経済指標・注目イベント
    ・11日:4-6月期国内総生産速報値(1-3月期: 前年比+0.2%)
    ・11日:6月鉱工業生産(5月: 前月比-0.6%)
    ・予想レンジ:179円00銭-183円00銭

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム