ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年08月08日(火)のFXニュース(2)

  • 2023年08月08日(火)08時56分
    ドル・円は主に142円台で推移か、米長期金利反発などでリスク回避のドル売り縮小の可能性

     7日のドル・円は、東京市場では141円52銭から142円35銭まで上昇。欧米市場では141円80銭まで下げた後、142円58銭まで反発し、142円48銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に142円台で推移か。米長期金利の反発や株高を受けてリスク回避的なドル売りは縮小する可能性がある。

     米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は7日、NY連銀ウィリアムズ総裁とのインタビュー記事(2日に行われたもの)を掲載した。ウィリアムズ総裁は「基調的なインフレ率が低下する環境に移行しつつあると考えている」、「政策金利の最終到達点と想定される地点にかなり近づいていると考えている」と述べた。同氏はさらに、「インフレ率が低下し続ければ、来年の利下げが適切になる可能性がある」と述べている。

     市場参加者の間ではインフレ緩和の期待が広がっているが、「インフレ率の急低下は期待できない」との見方も少なくないようだ。ただ、「NY連銀総裁の意見は市場の見方におおむね沿っている」との声も聞かれており、一部の参加者は「年内1回の追加利上げの可能性は消えていないが、来年後半に利下げが開始される可能性は十分にある」と指摘している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月08日(火)08時50分
    日・6月経常収支:+1兆5088億円で黒字額は市場予想を上回る

    8日発表の6月経常収支は、+1兆5088億円で黒字額は市場予想の1兆5000億円程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月08日(火)08時46分
    NY金先物は小幅安、米長期金利の反発を意識した売りが入る

    COMEX金12月限終値:1970.00 ↓6.10

     7日のNY金先物12月限は小幅安。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-6.10ドル(-0.31%)の1970.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1966.10ドル-1981.70ドル。アジア市場の序盤で1981.70ドルまで買われたが、その後はじり安となり、米国市場の前半にかけて1966.10ドルまで下落。米長期金利の反発を意識した売りも観測された。通常取引終了後の時間外取引では1972ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:反落、ドル安一服など意識した売りが入る

    NYMEX原油9月限終値:81.94 ↓0.88

     7日のNY原油先物9月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-0.88ドル(-1.06%)の81.94ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは81.52ドル-83.30ドル。アジア市場の序盤に83.30ドルまで買われたが、米長期金利の反発やドル安が一服したことを受けて米国市場の中盤にかけて81.52ドルまで売られた。通常取引終了後の時間外取引では主に82ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月08日(火)08時39分
    ドル円、一時142.55円まで上昇 SGX日経225先物は32385円でスタート

     ドル円は小高い。本日の日本株高を期待した買いが散見され、一時142.55円と昨日高値の142.58円に接近している。なお、シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は大阪夜間終値比で25円安の32385円でスタートしている。

  • 2023年08月08日(火)08時35分
    日・6月家計支出:前年比-4.2%で市場予想を下回る

    8日発表の6月家計支出は、前年比-4.2%で市場予想の-3.8%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月08日(火)08時31分
    日・6月現金給与総額:前年比+2.3%で市場予想を下回る

    8日発表された6月現金給与総額は、前年比+2.3%で市場予想の+3.0%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月08日(火)08時07分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     8日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では142.42円とニューヨーク市場の終値(142.50円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を前に142.40円台を中心としたもみ合いとなっている。引き続き東京市場では本邦金利動向や日経平均を睨んだ展開が想定される。

     ユーロ円も小動き。8時時点では156.69円とニューヨーク市場の終値(156.79円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。東京株式相場の取引開始を待つ状況。なお、昨日のCME225先物は32405円と大阪取引所比で85円高で引けた。

     ユーロドルは8時時点では1.1001ドルとニューヨーク市場の終値(1.1002ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.41円 - 142.51円
    ユーロドル:1.1001ドル - 1.1006ドル
    ユーロ円:156.69円 - 156.83円

  • 2023年08月08日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、中国貿易収支を受けた株価の動向に注目

     昨日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発。ダウ平均が一時430ドル超上昇し、リスク・オンの円売り・ドル買いも出て142.58円まで高値を更新した。クロス円全般が買い優勢となるなか、ユーロ円は156.85円まで強含んだ。ユーロドルは欧州時間に一時1.0965ドルまで下押したが、売り一巡後は徐々に買い戻しが進み、方向感に欠ける動きとなった。

     本日は東京タイムでは本邦の6月国際収支や、中国の7月貿易収支などの発表が予定されている。東京タイムでのドル円は株価や日米金利動向を眺めながらの動きが見込まれる。昨日の米株の堅調な動きを背景に日本株も底堅い動きが予想されるが、中国の7月輸出入の結果次第では中国国内と香港株を中心にアジア株に動意が付き、円相場がリスクオン・オフで反応し、オセアニア通貨を中心に為替相場に動きが見られる可能性がありそうだ。

     米連邦準備理事会(FRB)は7月会合で0.25%の利上げが決定され、最新の金利・経済見通しでは年内にあと1回の利上げが行われるとの見通しが示されている。ただ、このところの経済指標でインフレは予想より速いペースで鈍化しており、市場では年内にあと1回の利上げがあるかどうかに焦点が集まっている。その意味では10日に発表予定の米7月消費者物価指数(CPI)の結果が注目され、米CPIの発表まではドルが一方向に大きく傾きにくい。

     また、日銀の7月金融政策決定会合を通過し、円安の流れは変わっていない。先週末の米債利回りが急落したことを受けて昨日の本邦長期金利も低下し、日銀に動きは見られなかった。日銀は7月の27-28日の金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)運用の柔軟化を決定した以降、7月31日と8月3日に臨時の国債買い入れオペを実施した。内田日銀副総裁はYCC柔軟化措置において「為替市場を含めた金融市場のボラティリティーは重要な要素だった」と述べており、円安が続けばさらなる政策修正観測が強まる可能性はある。

  • 2023年08月08日(火)07時58分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.52%安、対ユーロ0.44%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           142.50円   +0.74円    +0.52%   141.76円
    *ユーロ・円         156.75円   +0.69円    +0.44%   156.06円
    *ポンド・円         182.14円   +1.39円    +0.77%   180.75円
    *スイス・円         163.16円   +0.79円    +0.49%   162.37円
    *豪ドル・円          93.66円   +0.53円    +0.57%   93.13円
    *NZドル・円         86.97円   +0.56円    +0.65%   86.41円
    *カナダ・円         106.57円   +0.57円    +0.53%   106.00円
    *南アランド・円        7.63円   -0.07円    -0.85%    7.69円
    *メキシコペソ・円       8.35円   +0.06円    +0.67%    8.30円
    *トルコリラ・円        5.27円   +0.02円    +0.35%    5.25円
    *韓国ウォン・円       10.91円   +0.09円    +0.79%   10.83円
    *台湾ドル・円         4.49円   +0.01円    +0.28%    4.48円
    *シンガポールドル・円   106.23円   +0.42円    +0.40%   105.81円
    *香港ドル・円         18.25円   +0.10円    +0.53%   18.16円
    *ロシアルーブル・円     1.49円   +0.01円    +0.77%    1.48円
    *ブラジルレアル・円     29.09円   +0.00円    +0.00%   29.09円
    *タイバーツ・円        4.09円   +0.00円    +0.10%    4.09円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +8.68%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +11.64%   158.05円   134.95円   140.41円
    *ポンド・円          +14.94%   184.02円   148.86円   158.47円
    *スイス・円          +15.09%   164.04円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +4.80%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +4.46%   89.70円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +10.13%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -0.97%    8.38円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +24.28%    8.55円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -24.68%    8.15円    5.11円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +4.81%   11.19円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +4.63%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +8.61%   107.43円   96.27円   97.82円
    *香港ドル・円         +8.64%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -15.47%    2.54円    1.47円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +17.29%   30.41円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +7.73%    4.18円    3.74円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月08日(火)07時57分
    NY市場動向(取引終了):ダウ407.51ドル高(速報)、原油先物0.34ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35473.13 +407.51   +1.16% 35497.38 35125.60   27   3
    *ナスダック   13994.40  +85.16   +0.61% 13997.15 13864.92 1438 1852
    *S&P500      4518.44  +40.41   +0.90%  4519.84  4491.15  405   97
    *SOX指数     3739.41  +40.21   +1.09%
    *225先物       32420 大証比 +100   +0.31%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     142.50   +0.74   +0.52%   142.58   141.52
    *ユーロ・ドル   1.1000 -0.0006   -0.05%   1.1019   1.0965
    *ユーロ・円    156.76   +0.70   +0.45%   156.85   155.81
    *ドル指数     102.09   +0.07   +0.07%   102.38   101.97

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.78   +0.02      4.85    4.75
    *10年債利回り    4.10   +0.07      4.12    4.04
    *30年債利回り    4.27   +0.07      4.27    4.20
    *日米金利差     3.47   -0.56

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      82.48   -0.34   -0.41%   83.30   81.52
    *金先物       1970.8   -5.3   -0.27%   1981.7   1966.1
    *銅先物       384.0   -2.8   -0.71%   387.7   382.5
    *CRB商品指数   279.19   -0.27   -0.10%   279.46   279.19

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7554.49   -9.88   -0.13%  7564.95  7505.15   35   64
    *独DAX     15950.76   -1.10   -0.01% 15962.61 15824.78   17   23
    *仏CAC40     7319.76   +4.69   +0.06%  7330.24  7269.48   18   20

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月08日(火)07時03分
    円建てCME先物は7日の225先物比80円高の32400円で推移

    円建てCME先物は7日の225先物比80円高の32400円で推移している。為替市場では、ドル・円は142円40銭台、ユーロ・円は156円70銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月08日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 家計支出(6月) -4.5% -4.0%
    08:30 毎月勤労統計(6月) 3.1% 2.9%
    08:50 国際収支(経常収支)(6月) 1兆2075億円 1兆8624億円
    08:50 貸出動向 銀行計(7月)  3.5%
    08:50 銀行貸出動向(含信金前年比)(7月)  3.2%
    14:00 景気ウォッチャー調査 現状判断(7月) 53.6 53.6


    <海外>
    15:00 独・CPI(7月) 0.3% 0.3%
    20:00 ブ・ブラジル中央銀行金融政策委員会(COPOM)議事録公表
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)  0.07%
    21:30 加・貿易収支(6月)  -34.4億加ドル
    21:30 米・貿易収支(6月) -650億ドル -690億ドル
    23:00 米・卸売在庫(6月) -0.3% -0.3%

      中・貿易収支(7月) 678.2億ドル 706.2億ドル
      米・フィラデルフィア連銀総裁が経済見通しについて講演
      米・四半期入札(3年物)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月08日(火)06時33分
    米7月CPI次第で9月利上げ見送りも


    NY連銀のウィリアムズ総裁は2日に実施されたNYタイムズ紙とのインタビューで、「現在の金融政策は必要である水準にある」とし、ピーク金利の修正が必要かどうか、また、どの程度の期間、金利をピークで据え置くかどうかはデータ次第だ、との考えを示した。自分の見解では、政策金利を引き締め域で当面維持する必要があると見ている、と言及。

    連邦準備制度理事会(FRB)は7月の連邦公開市場委員会(FOMC)で25BPの利上げを再開し、政策金利であるFF金利誘導目標を5.25%‐5.5%と22年ぶりの高水準に設定した。ウィリアムズ総裁は一段の利上げが必要かは議論の余地があると、タカ派姿勢を弱めた。もし、インフレが減速した場合、2024年か2025年に実質金利が一段と上昇しないように利下げする必要があるかもしれないと述べた。

    NY連銀はFOMCの中で議長や副議長と同じく金融政策決定において影響力が強い。7月CPIの結果次第では、利上げ終了に一段と近づく可能性もある。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月08日(火)06時31分
    ドル円オーダー=142.00円 OP9・14日NYカット大きめ

    145.00円 売りやや小さめ
    144.70円 売り小さめ
    143.80-4.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    143.40-50円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    143.20円 売り小さめ
    143.00円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ、OP9日NYカット非常に大きめ
    142.90円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
    142.75円 OP9日NYカット
    142.70円 超えるとストップロス買い小さめ

    142.50円 8/8 6:00現在(高値142.58円 - 安値141.52円)

    142.00円 OP9・14日NYカット大きめ
    141.50円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP9日NYカット
    141.40円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    141.30円 OP11日NYカット
    141.20円 買い小さめ
    141.00円 買い小さめ、OP9日NYカット大きめ
    140.50円 買い小さめ
    140.00円 買い小さめ、OP9日NYカット大きめ/OP11日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年08月08日(火)06時08分
    大証ナイト終値32410円、通常取引終値比90円高

    大証ナイト終値32410円、通常取引終値比90円高

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム