ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年08月04日(金)のFXニュース(4)

  • 2023年08月04日(金)16時36分
    豪ドルTWI=60.7(+0.3)

    豪準備銀行公表(8月4日)の豪ドルTWIは60.7となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)16時16分
    上海総合指数0.23%高の3288.084(前日比+7.621)で取引終了

    上海総合指数は、0.23%高の3288.084(前日比+7.621)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は142.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)15時51分
    ドル円、142.70円付近まで持ち直し 欧州株高スタートを見越した買いも

     ドル円は下値が堅い。15時30分前に142.35円付近まで下押ししたものの、午前に付けた142.32円を前に反発している。欧州株先物が上昇していることでこの後、開始される欧州株高を先取りした買いも入り142.70円付近まで切り返している。また、ユーロ円は155.90円の安値から156.20円台まで持ち直した。

  • 2023年08月04日(金)15時45分
    「ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計を好感も日本の為替介入に警戒」

    [今日の海外市場]

     4日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米雇用統計が市場予想に沿った内容となれば、引き締め長期化観測によるドル買いに振れやすい。ただ、高値圏に浮上すれば日本の為替介入が警戒され、円売りは縮小しそうだ。

     前日発表された米経済指標のうち、新規失業保険申請件数や非農業部門労働生産性、ISM非製造業景況感指数は強弱まちまち。ただ、堅調な内容が材料視され、FRBの引き締め長期化観測を背景に米金利は底堅く推移し、ドル売りを抑制。ユーロ・ドルは1.09ドル半ばで伸び悩み、ドル・円とユーロ・円は株安を嫌気した円買いで軟調地合いとなった。本日アジア市場は米金利の持ち直しでドル・円は底堅く推移した。

     この後の海外市場は米雇用統計が焦点。失業率は前回から横ばい、非農業部門雇用者数は小幅減少、平均時給は鈍化が予想されている。市場観測に沿った内容なら9月利上げへの思惑から、金利高・ドル高の展開が見込まれる。また、前日の決算発表でアップルやアマゾンの好業績を受け、株高を好感した円売りに振れやすい。ただ、ドル・円は140円以上の水準では日本政府による為替介入への警戒感から、円売りは縮小しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・7月建設業PMI(予想:48.0、6月:48.9)
    ・18:00 ユーロ圏・6月小売売上高(前月比予想:+0.3%、5月:0.0%)
    ・21:30 米・7月非農業部門雇用者数(予想:+20.0万人、6月:+20.9万人)
    ・21:30 米・7月失業率(予想:3.6%、6月:3.6%)
    ・21:30 米・7月平均時給(前月比予想:+4.2%、6月:+4.4%)
    ・21:30 カナダ・7月失業率(予想:5.5%、6月:5.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     4日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では142.46円と12時時点(142.48円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。今夜の米7月雇用統計の発表を控えて動きづらい展開の中、値動きは限定的。やや上値の重い動きも午前につけた安値142.32円前に下げ渋り、方向感は出ていない。
     日本国債10年物利回りは0.64%付近、米10年債利回りも4.17%付近で推移した。

     ユーロ円も動意薄。15時時点では156.02円と12時時点(156.09円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロドルの値動きが鈍いこともあり、156円前半の狭いレンジ内で動意に欠ける動きに始終した。

     ユーロドルは15時時点では1.0952ドルと12時時点(1.0955ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米7月雇用統計を控えて、1.09ドル台半ばでの小動きが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.32円 - 142.88円
    ユーロドル:1.0944ドル - 1.0962ドル
    ユーロ円:155.95円 - 156.47円

  • 2023年08月04日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比33.47円高の32192.75円

    日経平均株価指数は、前日比33.47円高の32192.75円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)14時55分
    ドル・円は動意薄、米金利を注視

     4日午後の東京市場でドル・円は動意が薄く、142円50銭台での推移が続いている。米10年債利回りはいったん低下したものの、その後は底堅く、ドルは下げづらいもよう。ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで上げ渋り、クロス円もそれに追随する。ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円29銭から142円88銭、ユーロ・円は155円95銭から156円46銭、ユーロ・ドルは1.0946ドルから1.0961ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)14時51分
    NZSX-50指数は11943.20で取引終了

    8月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+6.58、11943.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.82%近辺で推移

    8月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.82%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)14時50分
    NZドルTWI=70.7

    NZ準備銀行公表(8月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)12時46分
    ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か

     ユーロドルは、本日の米7月雇用統計を控えて、1.09ドル台半ばで小動き。上値には、1.0970ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0910ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、米7月雇用統計のサプライズに要警戒か。

  • 2023年08月04日(金)12時45分
    上海総合指数0.47%高の3295.912(前日比+15.449)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.47%高の3295.912(前日比+15.449)で午前の取引を終えた。
    ドル円は142.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)12時43分
    日経平均後場寄り付き:前日比39.44円高の32198.72円

    日経平均株価指数後場は、前日比39.44円高の32198.72円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月4日12時42分現在、142.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)12時41分
    ドル・円:ドル・円は反落、株価や金利を注視

     4日午前の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価が上昇に転じると円売りが強まり、ドルは一時142円88銭まで値を上げた。ただ、その後は米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、正午にかけて朝方の安値を下抜け142円29銭まで値を下げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円29銭から142円88銭、ユーロ・円は155円95銭から156円46銭、ユーロ・ドルは1.0946ドルから1.0961ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)12時26分
    ドル・円は反落、株価や金利を注視

    4日午前の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価が上昇に転じると円売りが強まり、ドルは一時142円88銭まで値を上げた。ただ、その後は米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、正午にかけて朝方の安値を下抜け142円29銭まで値を下げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円29銭から142円88銭、ユーロ・円は155円95銭から156円46銭、ユーロ・ドルは1.0946ドルから1.0961ドル。
    【要人発言】
    ・豪準備銀行(四半期金融政策報告)
    「金利は23年末にピークの4.25%に達し、25年末に3.25%まで低下」
    「8月会合で利上げを検討も、より有力な案が据え置きと判断」

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム