ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年08月24日(木)のFXニュース(6)

  • 2023年08月24日(木)23時50分
    【速報】米10年債利回り一時4.2%割れ、FRBの利上げ終了観測強まる、ハーカー米フィリー連銀総裁発言で

    米10年債利回り一時4.2%割れ、FRBの利上げ終了観測強まる、ハーカー米フィリー連銀総裁発言で

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)23時38分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ202ドル高、原油先物0.46ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]
    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34675.42 +202.44 +0.59% 34694.68  34439.26   20  10
    *ナスダック 13763.80 +42.77 _+0.31% 13834.69 13724.95  1232 1502
    *S&P500   4442.76  +6.75 +0.15%     4455.16   4440.89   417  82
    *SOX指数   3599.45 -2.56 -0.07%  
    *225先物    32040 大証比-180 -0.56%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     145.65 +0.81  
    *ユーロ・ドル  1.0842 -0.0021 
    *ユーロ・円   157.92 +0.58  
    *ドル指数     103.75 +0.33  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.00 +0.03
    *10年債利回り  4.20 +0.01
    *30年債利回り  4.27 0.00  
    *日米金利差   3.55 +0.03 

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.42  -0.46  -0.60%      79.28    77.59
    *金先物      1943.80 -4.30 -0.22%    1951.20   1939.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)23時21分
    ドル円、145.50円割れ 米長期金利の低下を受けて伸び悩み

     米10年債利回りが前日比低下に転じたことを受けて、ドル円は145.50円割れまで伸び悩み。23時20分時点では145.45円前後で推移している。
     また堅調スタートのナスダック総合がマイナスに沈んだことも重しとなり、豪ドル円が93.70円付近と本日安値圏での値動き。

  • 2023年08月24日(木)23時15分
    【速報】ドル・円145.53円、ドル買い一服、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁発言受け

    ドル・円145.53円、ドル買い一服、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁発言受け

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)22時49分
    【NY為替オープニング】米追加利上げ観測根強くドル底堅く推移、ジャクソンホール会議開始

    ◎ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.9万件)
    ・米・7月耐久財受注(前月比予想:-4.0%、6月:+4.6%)
    ・米・7月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.22、6月:-0.32)
    ・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁TVインタビュー
    ・コリンズ米ボストン連銀総裁オンライン講演
    ・米カンザスシティー連銀主催「ジャクソンホール会議」(26日まで)
    ・トルコ中銀利上げ、75BPの利上げで金利25%へ、予想以上の引き締めペース

    24日のニューヨーク外為市場ではワイオミング州、ジャクソンホールで米カンザスシティー連銀主催の年次会合開催で、米国債相場動向を睨む展開となる。
    ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁やコリンズ米ボストン連銀総裁のインタビューやイベントでの発言に注目が集まる。

    米8月PMIは予想以上に悪化し、特に製造業は4カ月連続の50割れで依然景気後退域にある。ただ、総合PMIは活動の拡大域をかろうじて維持しており、英欧が依然50割れで推移していることに比べると良好で、ドル買い材料になると見られる。さらに、新規失業保険申請件数も依然低水準を維持し、米国の労働市場の強さが再確認されており、連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利上げ観測は完全には除外されていない。

    注目は25日に予定されている連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長や欧州中銀(ECB)のラガルド総裁の講演に焦点が集まる。また、欧米のPMIが予想以上に落ち込み、追加利上げ観測が後退。パウエル議長はインフレ制御の対応の最終段階の方針を説明すると見られる。景気を巡る判断に焦点が集まる。

    特にドイツやユーロ圏のPMIの落ち込みが目立ち、ラガルド総裁がタカ派姿勢を維持するかどうかに注目が集まっている。

    英国の8月サービスPMIは予想外に50割れと1月来の活動縮小域に落ち込んだ。過去最低を記録した21年1月来で最低となった。PMI総合も予想外の50割れで21年1月来で最低。

    ユーロ圏8月の総合PMIも予想外に昨年12月来で初めて50を割り込んだ。21年2月以降ほぼ2年半ぶりの低水準に落ち込んだ。ドイツの総合PMIも少なくとも2020年8月来で最低を記録した。低調な結果を受けて、欧州中央銀行(ECB)の9月追加利上げ確率はPMI発表前の6割から4割に低下した。

    ・ドル・円は200日移動平均水準136円66銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0800ドル。

    ・ドル・円145円70銭、ユーロ・ドル1.0850ドル、ユーロ・円157円60銭、ポンド・ドル1.2670ドル、ドル・スイス0.8820フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)22時25分
    【市場反応】米週次新規失業保険申請件数が予想外に減少、ドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比1万件減の23万件と、前回から予想外に減少し、7月末以来の低水準となった。失業保険継続受給者数は170.2万人と、前回171.6万人から予想以上に減少。労働市場の強さを示した。

    一方で、同時刻に商務省が発表した7月耐久財受注速報値は前月比-5.2%と、2月来のマイナスとなった。下落率はパンデミックによる経済封鎖直後の20年4月来で最大。変動の激しい輸送用機器を除いた7月耐久財受注速報値は前月比+0.5%と、5月来の水準に伸びが拡大した。国内総生産(GDP)の算出に用いられる7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比-0.2%と、予想外に2カ月連続のマイナスと、7-9月期GDPの成長を抑制する可能性を示唆。

    米7月シカゴ連銀全米活動指数は+0.12と、予想外に3カ月ぶりのプラスに改善した。

    労働市場が依然強く、米国債相場は続落。10年債利回りは4.23%まで上昇した。ドル・円は145円96銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.0850ドルから1.0814ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23万件(予想:24.0万件、前回:24万件←23.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:170.2万人(予想:170.5万人、前回:171.1万人←171.6万人)
    ・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:+0.12(予想:-0.22、6月:-0.33←-0.32)
    ・米・7月耐久財受注速報値:前月比-5.2%(予想:-4.0%、6月:+4.4%←+4.6%)
    ・米・7月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.5%(予想:+0.2%、6月:+0.2%←+0.5%)
    ・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比-0.2%(予想:+0.1%、6月:-0.1%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、しっかり

     24日の欧州外国為替市場でドル円はしっかり。22時時点では145.88円と20時時点(145.44円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。欧州勢の本格参入後も米金利上昇を手掛かりにしたドル買いの流れが継続した。前週分の新規失業保険申請件数が市場予想より強い結果となったことを受けて、米10年債利回りが4.23%台まで上昇するなか、一時145.96円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0821ドルと20時時点(1.0854ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いの流れが強まったことに伴い、22時前には1.0814ドルまで本日安値を更新した。

     ユーロ円は22時時点では157.86円と20時時点(157.86円)とほぼ同水準だった。ドル円の上昇につれて158.00円まで値を上げる場面があったものの、ユーロドルが下落した影響も同時に受けたため、買いの勢いも長続きはしなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.60円 - 145.96円
    ユーロドル:1.0814ドル - 1.0877ドル
    ユーロ円:157.11円 - 158.00円

  • 2023年08月24日(木)21時55分
    【速報】トルコリラ、対ドルで6%超上昇、トルコ中銀の予想以上の利上げで

    トルコリラ、対ドルで6%超上昇、トルコ中銀の予想以上の利上げで

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)21時45分
    ドル円、じり高 米指標後に145.94円まで上値伸ばす

     ドル円はじり高。前週分の新規失業保険申請件数が市場予想より強い結果となったことを受け、米金利の上昇とともにドル買いで反応した。145.94円まで本日高値を更新し、昨日高値の145.90円を上回った。
     なお、同時に発表された7月米耐久財受注額は予想を下回った一方、同輸送用機器除くは予想より強かった。

  • 2023年08月24日(木)21時34分
    【速報】ドル・円145.81円、ドル続伸、米週次新規失業保険申請件数が予想外に減少

    ドル・円145.81円、ドル続伸、米週次新規失業保険申請件数が予想外に減少

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)21時32分
    【速報】米・7月シカゴ連銀全米活動指数は+0.12


     日本時間24日午後9時30分に発表された米・7月シカゴ連銀全米活動指数は、+0.12となった。

    【経済指標】
    ・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:+0.12(予想:-0.22、6月:-0.32)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)21時31分
    【速報】米・7月耐久財受注速報値は予想を下回り―5.2%


     日本時間24日午後9時30分に発表された米・7月耐久財受注速報値は予想を下回り、前月比―5.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月耐久財受注速報値:前月比―5.2%(予想:-4.0%、6月:+4.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23万件


     日本時間24日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23万件(予想:24.0万件、前回:23.9万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)21時20分
    【速報】ドル・円145.70円、ドル上昇、米10年債利回り4.22%まで上昇

    ドル・円145.70円、ドル上昇、米10年債利回り4.22%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月24日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間24日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:24.0万件
    ・前回:23.9万件

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較