
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年09月22日(金)のFXニュース(3)
-
2023年09月22日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇
22日の東京外国為替市場でドル円は上昇。12時時点では148.03円とニューヨーク市場の終値(147.59円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.50%付近で高止まるなかドルが底堅い。日銀が市場予想通り当座預金のうち政策金利残高に対する0.1%のマイナス金利を維持すると決定した直後は円売りも進み、ドル円は148.17円まで上昇した。日銀の政策決定内容の発表に先がけ、鈴木財務相から「(為替相場の過度な変動について)あらゆる選択肢を排除せず適切に対応」「政府として高い緊張感をもって注視」などの発言も聞かれた。
ユーロ円も円安推移。12時時点では157.62円とニューヨーク市場の終値(157.37円)と比べ25銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下押しとともに157.12円まで弱含んだ。しかし日銀の金融政策発表後の円安を受けて157.73円まで上昇した。
ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.0648ドルとニューヨーク市場の終値(1.0661ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の高止まりを重しに一時1.0641ドルまで水準を下げた。
本日こまでの参考レンジ
ドル円:147.51円 - 148.17円
ユーロドル:1.0641ドル - 1.0664ドル
ユーロ円:157.12円 - 157.73円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月22日(金)11時57分
日銀金融政策の現状維持でドル・円は一時148円17銭まで反発
22日午前の東京市場では、日銀金融政策の現状維持を受けてドル・円は一時148円17銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)11時56分
ドル円 148.17円まで上昇、日銀の据え置きに反応
日銀は市場予想通り、当座預金のうち政策金利残高に対する0.1%のマイナス金利を維持すると決定した。発表直後に円売りが進み、ドル円は148.17円、ユーロ円は157.73円まで円安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月22日(金)11時54分
日本銀行は10年物国債金利の目標を0%に据え置き
日本銀行は22日開催の金融政策決定会合で10年物国債金利の目標を0%に据え置くことを決めた。
Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比283.57円安の32287.46円
日経平均株価指数は、前日比283.57円安の32287.46円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、147.72円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)10時54分
ドル円 147.79円までじり高、米金利高止まりでドルが堅調推移
時間外の米10年債利回りが4.50%台で推移するなど、米金利が高止まりしていることでドルが堅調推移。ドル円は147.79円までじり高、ユーロドルは1.0641ドル、ポンドドルは1.2273ドルまで弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月22日(金)10時51分
ハンセン指数スタート0.44%安の17578.26(前日比-77.15)
香港・ハンセン指数は、0.44%安の17578.26(前日比-77.15)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比307.48円安の32263.55円。
東京外国為替市場、ドル・円は147.78円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、値動き限定的
22日の東京外国為替市場でドル円は値動き限定的。10時時点では147.61円とニューヨーク市場の終値(147.59円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。値ごろ感から147.70円まで買われる場面もあったが、日銀政策決定会合の結果発表を控えていることもあり値幅は限られた。東京仲値前には売りも入り147.51円まで下押しする場面もあった。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.0657ドルとニューヨーク市場の終値(1.0661ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の値動きが限られていることもあり、ユーロドルも積極的に仕掛ける地合いでもなく小動き。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では157.31円とニューヨーク市場の終値(157.37円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円の動きに連れて上下している。日経平均株価は軟調な動きだが、すでにある程度の下落は織り込んでいたこともあり、株安へのクロス円売りは限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.51円 - 147.70円
ユーロドル:1.0654ドル - 1.0664ドル
ユーロ円:157.18円 - 157.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月22日(金)09時46分
豪ドル円、昨日安値水準で下げ止まり 94.40円前後には主要線控える
豪ドル円は94.60円付近で推移。株安を眺めながら売りが先行するも、昨日安値に並ぶ94.54円で下げ止まった。その下94.43円には日足一目均衡表・基準線、94.35円には上向きの90日移動平均線が控えており、その辺りも意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月22日(金)09時37分
ドル・円:日本銀行金融政策決定会合の結果判明を待つ状況
22日午前の東京市場でドル・円は147円50銭台で推移。147円52銭から147円69銭まで買われたが、日本銀行金融政策決定会合の結果判明を待つ状況となっており、リスク選好的なドル買いは増えていないようだ。なお、決定会合終了後に円安が進行した場合、円買い介入が実施されるとの見方が出ている。
ここまでの取引レジはドル・円は147円52銭-147円69銭、ユーロ・ドルは1.0657ドル-1.0664ドル、ユーロ・円は157円18銭-157円45銭。
Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)09時20分
ドル円、147.60円台 日銀結果公表を前に動きづらいか
ドル円は147.65円前後で推移。底堅くはあるものの、日銀金融政策決定会合の結果公表を本日控えており、動きづらそうだ。なお381円安で寄りついた日経平均は350円超安で下落がやや一服している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月22日(金)09時00分
日経平均寄り付き:前日比381.71円安の32189.32円
日経平均株価指数前場は、前日比381.71円安の32189.32円で寄り付いた。
ダウ平均終値は370.46ドル安の34070.42。
東京外国為替市場、ドル・円は9月22日9時00分現在、147.64円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)08時33分
日・8月全国消費者物価コア指数:前年比+3.1%で市場予想を上回る
22日発表の8月全国消費者物価コア指数(生鮮食品除く)は、前年比3.1%で市場予想の+3.0%を上回った。
Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)08時21分
ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利上昇でドルは底堅い動きを保つ可能性
21日のドル・円は、東京市場では148円19銭から148円46銭の範囲内で推移。欧米市場では148円27銭から147円32銭まで下落し、147円55銭で取引終了。本日22日のドル・円は主に147円台で推移か。日本銀行金融政決定会合の結果判明を待つ状況だが、米長期金利は上昇していることから、ドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
21日の米国債市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の金利引き締めが予想以上に長期化するとの懸念は消えていないため、10年債と30年債の利回りが上昇したが、2年債利回りは株安を意識して低下し、イールドカーブのスティープニングが観測された。21日は英中央銀行とスイス中央銀行が政策金利の据え置きを発表しており、日本との金利差拡大の思惑は後退したことから、ポンドやスイスフランに対する円買いが観測された。
なお、本日開催の日銀金融政策決定会合では金融政策の現状維持が決定される見込み。金融緩和策の早期修正期待はひとまず後退し、円売りが強まる可能性がある。
Powered by フィスコ -
2023年09月22日(金)08時15分
NY金先物は反落、一時1933.10ドルまで一段安
COMEX金12月限終値:1939.60 ↓27.50
21日のNY金先物12月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-27.50ドル(-1.40%)の1939.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1933.10ドル-1952.20ドル。アジア市場の序盤で1952.20ドルまで買われたが、利食い売りが増えたことで上昇一服となった。その後はじり安となり、米国市場の序盤にかけて1933.10ドルまで一段安となった。米国市場では金利高を嫌気した売りが観測されたが、株安を意識した買いが入っており、売買交錯となった。通常取引終了後の時間外取引では主に1940ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:伸び悩み、株安を意識した売りが入るNYMEX原油11月限終値:89.63 ↓0.03
21日のNY原油先物11月限は伸び悩み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比-0.03ドル(-0.03%)の89.63ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは88.37ドル-90.98ドル。ロンドン市場の序盤にかけて88.37ドルまで下落したが、押し目買いが入っており、米国市場の前半にかけて90.98ドルまで反発。しかしながら、株安を受けて買いは縮小し、通常取引終了後の時間外取引で89.48ドルまで値を下げた。
Powered by フィスコ
2023年09月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年09月22日(金)17:58公開円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年09月22日(金)15:03公開英利上げ見送りとなり久しぶりに見たポンド円180円台、あちこちでちぐはぐ感増すなか植田総裁の会見に大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年09月22日(金)10:31公開米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続け…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年09月22日(金)09:42公開米国株大幅安!ドル堅調→FRB高い金利を長く維持。英中銀→予想に反して「利上げ見送り」ポンド急落!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年09月22日(金)07:25公開9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業P…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… -
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)