ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年10月12日(木)のFXニュース(7)

  • 2023年10月12日(木)23時43分
    NY外為:ドル続伸、米長期金利上昇、年内追加利上げ観測再燃

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは続伸した。朝方発表された米9月消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びとなったほか、失業保険申請件数が予想を小幅下回るなど引き続き強い労働市場が示されたため年内の追加利上げ観測が再燃。長期金利上昇に伴うドル買いが再開した。

    米国債相場は一段安。10年債利回りは4.52%から4.65%まで上昇した。ドル・円は149円05銭から149円68銭まで上昇し、3日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0626ドルから1.0547ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2314ドルから1.2227ドルまで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月12日(木)23時28分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ128ドル安、原油先物1.11ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33676.08 -128.79 -0.38%  33863.80 33660.78  11   19
    *ナスダック   13678.25 +18.57 +0.14% 13682.15  13633.53   798  1900
    *S&P500     4372.10 -4.85 -0.11%  4383.67   4369.25  101  40
    *SOX指数     3582.48 +44.66 +1.26%  
    *225先物     32470 大証比-170 -0.52%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.60  +0.43 +0.29% 149.66  149.04
    *ユーロ・ドル  1.0561  -0.0059 -0.56% 1.0627   1.0547
    *ユーロ・円   158.00  -0.41 -0.26% 158.48   157.71 
    *ドル指数     106.32  +0.50 +0.47% 106.33   105.54

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.07 +0.09
    *10年債利回り  4.64 +0.08  
    *30年債利回り  4.77 +0.08  
    *日米金利差   3.88 +0.09

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     84.60 +1.11 +1.33%   85.20  82.78
    *金先物      1888.30 +1.00 +0.78% 1898.30 1885.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月12日(木)23時13分
    【NY為替オープニング】米CPI予想上振れ年内の追加利上げ観測再燃


    ◎ポイント
    ・米・9月消費者物価指数:前年比+3.7%(予想:+3.6%、8%、8月:+3.7%)
    ・米・9月消費者物価コア指数:前年比+4.1%(予想:+4.1%、8月:+4.3%)
    ・米・9月消費者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、8月:+0.6%)
    ・米・9月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、8月:+0.3%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.9万件(予想:21.0万件、前回:20.9万件←20.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:170.2万人(予想:167.5万人、前回:167.2万人←166.4万人)
    ・欧州中央銀行(ECB)9月理事会議事要旨「9月の利上げ決定は拮抗した判断」
    ・ローガン米ダラス連銀総裁あいさつ(デジタル関連会合)
    ・米財務省・30年債入札
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁あいさつ(農業関連会合)
    ・米・9月財政収支(予想:-1415億ドル、22年9月:-4297.76億ドル)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁(地域金融機関会合)

    12日のニューヨーク外為市場では米国債相場動向を睨む展開が続く。本日はローガン米ダラス連銀総裁や、ボスティック米アトランタ連銀総裁が講演やイベントを予定しており、発言に注目。また、米財務省が実施する30年債入札結果を受けた米国債相場動向を睨む展開となる。米9月生産者物価指数(PPI)に続き消費者物価指数(CPI)もエネルギーの上昇が影響し伸びが予想を上回った。このため、短期金融市場では12月の利上げ確率が30%から40%に上昇。ドル買いも再開した。ただ、FRBが注視しているコア指数は前年比で鈍化基調を維持したため、ピーク金利には近づいたと考えられる。

    追加利上げを巡る米連邦準備制度理事会(FRB)高官の見解は分かれている。しかし、金利がすでにピークか、近づいたとの見解で一致している。FRBが11日に公表した9月連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨ではインフレを目標値に戻すためにはピーク金利で当面維持する必要があり、両サイドのリスクが存在する中、慎重に政策を進めていく必要があるとの見解で一致したことが明らかになった。タカ派として知られるウォラー理事もインフレの改善を歓迎。金融市場が引き締まっており、利上げ休止も示唆した。アトランタ連銀のボスティック総裁もすでに金利が十分に景気抑制的な水準にあり、一段の追加利上げの必要性はないと主張。ピーク金利に近づいたとの判断からドル買いの勢いは失速する可能性がある。
    しかし、同時に、欧州中央銀行(ECB)9月理事会議事要旨では「9月の利上げ決定は拮抗した判断」としており、各国中銀も利上げ終了に近く、ドルの底堅い展開が続く可能性がある。

    ・ドル・円は200日移動平均水準138円79銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0825ドル。

    ・ドル・円149円13銭、ユーロ・ドル1.0550ドル、ユーロ・円158円40銭、ポンド・ドル1.2314ドル、ドル・スイス0.9000フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月12日(木)22時46分
    ユーロ円 157.77円まで弱含み、株安を嫌気しクロス円が軟調

     ダウ平均やナスダック総合がマイナス圏に入るなど、軟調な株式市場の動きを嫌気しクロス円が売られている。ユーロ円は157.77円、豪ドル円は95.07円、NZドル円は89.09円まで弱含み。

  • 2023年10月12日(木)22時36分
    【速報】欧州中央銀行(ECB)9月理事会議事要旨「9月の利上げ決定は拮抗した判断」

    欧州中央銀行(ECB)9月理事会議事要旨「9月の利上げ決定は拮抗した判断」

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月12日(木)22時21分
    【市場反応】米9月CPIは予想上回る伸び、新規失業保険申請件数も予想下振れドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働統計局が発表した9月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.4%と、8月+0.6%から伸びが鈍化したが予想を上回った。前年比では+3.7%と、8月から伸び鈍化予想に反し同水準を維持。燃料や食料品を除いたコア指数は前月比+0.3%と、予想に一致8月と同水準維持した。前年比でも+4.1%と、予想通り8月+4.3%から伸びが鈍化し21年9月以降2年ぶり低水準となった。

    先週分新規失業保険申請件数は前週比横ばいの20.9万件と予想21.0万件を小幅下回り、労働市場の強さを再表明した。失業保険継続受給者数は170.2万人と、前回167.2万人から予想以上に増加し8月中旬来の高水準となった。

    インフレが依然根強いことが証明されたほか、労働市場が依然強いことが再表明されたため米国債相場は軟調推移。米10年債利回りは4.52%から4.61%まで上昇。2年債利回りは4.96%から5.079%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は149円10銭から149円45銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0626ドルから1.0583ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・9月消費者物価指数:前年比+3.7%(予想:+3.6%、8%、8月:+3.7%)
    ・米・9月消費者物価コア指数:前年比+4.1%(予想:+4.1%、8月:+4.3%)
    ・米・9月消費者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、8月:+0.6%)
    ・米・9月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、8月:+0.3%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.9万件(予想:21.0万件、前回:20.9万件←20.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:170.2万人(予想:167.5万人、前回:167.2万人←166.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月12日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

    12日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では149.44円と20時時点(149.15円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。9月米CPIは前年同月比+3.7%と発表され、予想の同比+3.6%を上回った。CPIの発表後に米10年債利回りが4.61%台まで上昇したことで、一時149.48円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0581ドルと20時時点(1.0618ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ安水準だった。予想を上回った9月米CPIを受けて米10年債利回りが4.61%台まで上昇するなか、一時1.0572ドルまで下値を広げた。
     ポンドドルは一時1.2252ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は弱含み。22時時点では158.13円と20時時点(158.38円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれて、一時158.02円まで下値を広げた。

     オセアニア通貨は一時豪ドル/ドルが0.6373ドル、NZドル/ドルが0.5973ドルまで下値を広げる場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.96円 - 149.48円
    ユーロドル:1.0572ドル - 1.0640ドル
    ユーロ円:158.02円 - 158.61円

  • 2023年10月12日(木)21時50分
    ユーロドル、さえない 1.0572ドルまで下押し

     ユーロドルはさえない。9月米消費者物価指数(CPI)の発表後、米長期金利の上昇とドル買いの流れが強まり、一時1.0572ドルまで本日安値を更新した。なお、米10年債利回りは4.61%台まで上昇幅を拡大した。

  • 2023年10月12日(木)21時36分
    【速報】米10年債利回り4.52%から4.6%へ上昇、米9月CPI予想上回る

    米10年債利回り4.52%から4.6%へ上昇、米9月CPI予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月12日(木)21時36分
    ドル円、買い優勢 9月米CPIは予想を上回る

     ドル円は買い優勢の展開。9月米消費者物価指数(CPI)は前年比が予想を上回る伸びとなったほか、コア前年比は市場予想と一致した。直後の市場はドル買いで反応しており、ドル円は発表前の149.00円台から149.37円まで上昇している。

  • 2023年10月12日(木)21時34分
    【速報】ドル・円149.37円、ドル買い優勢、米9月CPI予想上回る、新規失業保険申請件数予想下振れで

    ドル・円149.37円、ドル買い優勢、米9月CPI予想上回る、新規失業保険申請件数予想下振れで

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月12日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.9万件


     日本時間12日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:下回り20.9万件(予想:21.0万件、前回:20.7万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月12日(木)21時31分
    【速報】米・9月消費者物価指数は予想を上回り+3.7%


     日本時間12日午後9時30分に発表された米・9月消費者物価指数は予想を、前年比+3.7%%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月消費者物価指数:前年比+3.7%%(予想:+3.6%、8%、8月:+3.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月12日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間12日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:21.0万件
    ・前回:20.4万件

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月12日(木)21時15分
    【まもなく】米・9月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間12日午後9時30分に米・9月消費者物価指数が発表されます。

    ・米・9月消費者物価指数
    ・予想:前年比+3.6%
    ・8月:+3.7%

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一