ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年11月24日(金)のFXニュース(2)

  • 2023年11月24日(金)14時08分
    ドル円 149.27円までじり安、クロス円もやや売りが優勢

     ドル円は149.71円を頭に22日の高値149.75円を前に伸び悩み、149円半ばで動意が鈍かったが、徐々に売りが優勢となり、149.27円まで下値を広げている。クロス円もドル円につれた動きとなり、ユーロ円は162.78円、ポンド円は187.18円、豪ドル円は97.96円までじり安。
     日経平均は200円高前後、時間外米10年債利回りは4.45%台で推移している。

  • 2023年11月24日(金)13時54分
    NZSX-50指数は11211.22で取引終了

    11月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+23.70、11211.22で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月24日(金)13時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.99%近辺で推移

    11月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.99%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月24日(金)13時53分
    NZドルTWI=70.6

    NZ準備銀行公表(11月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月24日(金)12時36分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米金利の上昇で

     24日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、149円71銭から下落後も149円半ばの水準を維持した。米10年債利回りの上昇を受け、ドル買いに振れやすい。一方、日経平均株価は強含む半面、上海総合指数などアジアの主要指数は軟調で円売りは限定的。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円41銭から149円71銭、ユーロ・円は162円90銭から163円23銭、ユーロ・ドルは1.0895ドルから1.0910ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月24日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比227.63円高の33679.46円

    日経平均株価指数後場は、前日比227.63円高の33679.46円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月24日12時32分現在、149.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月24日(金)12時33分
    ユーロ円 163.40円超えに溜まったストップ買いつけ上値試すか注目

     ユーロ円は163.40円超えにストップロスの買いが溜まってきた。163.50円の売りもしっかりしてきたが、手前のストップをつけた勢いで売りオーダーをこなせるか注目。上攻めしきれないと、現時点では支えとなるような買いが乏しい162円台で下値を探ることになるか。

  • 2023年11月24日(金)12時32分
    上海総合指数0.48%安の3047.225(前日比-14.631)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.48%安の3047.225(前日比-14.631)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月24日(金)12時28分
    ドル円 149.80円超えにストップロス買い、大きなOP観測水準150円試すか

     ドル円は、大きめなオプション(OP)がそれぞれ観測される節目149円と150円に挟まれたレンジ中程で推移している。149.80円超えのストップロスの買いが相応の規模に膨らんできた。同ストップをつけ、売りオーダー置かれた150円を試す展開となるか。

     同節目超えにはストップロス買いも控えている。ただ、150.05円にもOPが観測されており上振れを抑制するかもしれない。

  • 2023年11月24日(金)12時23分
    ドル・円は下げ渋り、米金利の上昇で

    24日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、149円71銭から下落後も149円半ばの水準を維持した。米10年債利回りの上昇を受け、ドル買いに振れやすい。一方、日経平均株価は強含む半面、上海総合指数などアジアの主要指数は軟調で円売りは限定的。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円41銭から149円71銭、ユーロ・円は162円90銭から163円23銭、ユーロ・ドルは1.0895ドルから1.0910ドル。
    【経済指標】
    ・日・10月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.9%(予想:+3.0%、9月:+2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月24日(金)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、レンジ限定的

     24日の東京外国為替市場でドル円は限られたレンジで上下。12時時点では149.52円とニューヨーク市場の終値(149.56円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。149.41円を下値に一時149.65円前後まで下値を切り上げ。しかし朝方につけた高値149.71円を抜けるような勢いはなく、その後は149円半ばでもみ合った。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.0895ドルとニューヨーク市場の終値(1.0905ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。1.09ドルの節目を割り込み、1.0895ドルまでじり安。昨日NYタイムの戻り1.0911ドルを抜けきれず失速した格好。ただ、値幅は米感謝祭で休場だった同NYタイムの限られた戻り幅の61.8%押し1.0896ドル近辺にとどまっている。

     ユーロ円も重い動き。12時時点では162.91円とニューヨーク市場の終値(163.11円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の戻りが限られ、ユーロドルも失速するなか、ユーロ円は早朝にいったん下げ渋った節目163円を割り込んだ。162.90円まで下値を探った。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:149.41円 - 149.71円
    ユーロドル:1.0895ドル - 1.0910ドル
    ユーロ円:162.90円 - 163.24円

  • 2023年11月24日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比263.72円高の33715.55円

    日経平均株価指数は、前日比263.72円高の33715.55円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、149.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月24日(金)10時59分
    ドル円、下げ渋り 149.56円付近で推移

     ドル円は下げ渋り。10時前につけた149.41円を安値として、10時30分前は149.65円付近まで下値を切り上げた。日経平均株価や米長期金利の上昇が引き続き下値を支えた格好だ。もっとも、本日高値の149.71円を上抜けていく勢いも欠いており、その後は149円台半ばでのもみ合いへと転じている。10時56分時点では149.56円付近で推移。

  • 2023年11月24日(金)10時53分
    ハンセン指数スタート0.78%安の17771.75(前日比-139.09)

    香港・ハンセン指数は、0.78%安の17771.75(前日比-139.09)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比345.30円高の33797.13円。
    東京外国為替市場、ドル・円は149.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月24日(金)10時11分
    ドル・円はやや強含み、中東情勢の改善を期待したドル買いも

     24日午前の東京市場でドル・円はやや強含み。中東情勢の改善を期待して149円48銭から149円71銭まで買われており、リスク回避のドル売りは縮小。

     ここまでの取引レンジはドル・円は149円48銭-149円71銭、ユーロ・ドルは1.0903ドル-1.0907ドル、ユーロ・円は163円03銭-163円24銭。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム