
2023年11月27日(月)のFXニュース(3)
-
2023年11月27日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り一服
27日午後の東京外国為替市場でドル円は売り一服。17時時点では149.02円と15時時点(149.13円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。東京午前では一時4.51%まで上昇した時間外の米10年債利回りが、4.47%台まで低下したことで、ドル円は一時148.78円までじり安になった。しかし、売りも一服となり、再び149円台に戻した。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0947ドルと15時時点(1.0949ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の低下とともにユーロドルも1.0959ドルまで小幅に上値を広げたが、ドル売りの流れも長くは続かず1.09ドル半ばでのもみ合いになっている。
ユーロ円は上値が重い。17時時点では163.13円と15時時点(163.29円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の売りが先行すると、ユーロ円も連れて163円を割り込む場面もあったが、ユーロドルにも買いが入ると163円台に戻した。もっとも、戻しも浅く上値が重い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.78円 - 149.67円
ユーロドル:1.0927ドル - 1.0959ドル
ユーロ円:162.94円 - 163.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月27日(月)16時38分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7488.20
前日比:+4.62
変化率:+0.06%フランス CAC40
終値 :7292.80
前日比:+14.87
変化率:+0.20%ドイツ DAX
終値 :16029.49
前日比:+34.76
変化率:+0.22%スペイン IBEX35
終値 :9939.00
前日比:+33.50
変化率:+0.34%イタリア FTSE MIB
終値 :29432.30
前日比:+196.59
変化率:+0.67%アムステルダム AEX
終値 :765.66
前日比:+3.34
変化率:+0.44%ストックホルム OMX
終値 :2229.37
前日比:+3.03
変化率:+0.14%スイス SMI
終値 :10879.52
前日比:+27.90
変化率:+0.26%ロシア RTS
終値 :1140.79
前日比:-2.36
変化率:-0.21%イスタンブール・XU100
終値 :8053.40
前日比:+93.45
変化率:+1.16%Powered by フィスコ -
2023年11月27日(月)16時20分
上海総合指数0.30%安の3031.700(前日比-9.272)で取引終了
上海総合指数は、0.30%安の3031.700(前日比-9.272)で取引を終えた。
16時18分現在、ドル円は148.80円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月27日(月)16時17分
ドル円 148.79円までじり安、ユーロドル・ポンドドルは強含み
東京午前では一時4.51%まで上昇した時間外の米10年債利回りが、4.47%台で取引されていることもあり、ドルが軟調な動き。ドル円は148.79円までじり安、ユーロドルは1.0959ドル、ポンドドルは1.2627ドルまで強含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月27日(月)15時41分
豪S&P/ASX200指数は6987.64で取引終了
11月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-53.11、6987.64で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年11月27日(月)15時41分
豪10年債利回りは上昇、4.566%近辺で推移
11月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.020%の4.566%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年11月27日(月)15時40分
豪ドルTWI=61.2(+0.1)
豪準備銀行公表(11月27日)の豪ドルTWIは61.2となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2023年11月27日(月)15時33分
ドル・円は下げ渋りか、今週の米経済指標を見極め
[今日の海外市場]
27日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め休止への思惑から、ドル売りに振れやすい地合いが見込まれる。ただ、今週発表の米経済指標を見極めようと、過度な売りは縮小しそうだ。
前週末に発表された米PMIは製造業が予想外に弱く、景気の好不況の境目である50を下回った。それを受け引き締め後退の見方から、金利安・ドル安の展開に。感謝祭の祝日と週末の合間で短縮取引のなか、ユーロ・ドルは1.09ドル付近から1.09ドル半ばに浮上し、ドル・円は149円半ばから149円前半に軟化。週明けアジア市場で仲値後に国内勢のドル売りが膨らんだほか、日経平均株価の軟調地合いで円買いに振れた。
この後の海外市場は手がかりが乏しいなか、米金融政策をにらみ売り買い交錯の見通し。足元で発表された経済指標は強弱まちまちながら弱さが目立ち、FRBの利上げ休止や来年の利下げへの観測から金利安・ドル安の地合いが続く。ただ、今週発表される米コアPCE価格指数など経済指標を見極めようと、ドル売り縮小の可能性も。一方、ブラックフライデーでの消費拡大の報道を受け、株高に振れれば円売りが期待される。【今日の欧米市場の予定】
・24:00 米・10月新築住宅販売件数(予想:72.3万戸、9月:75.9万戸)
・24:30 米・11月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-16.0、10月:-19.2)Powered by フィスコ -
2023年11月27日(月)15時32分
ドル円 148.95円付近、米金利低下で149円台維持できず
時間外の米10年債利回りが4.47%台まで低下していることで、ドル円は149円台を維持できず148.95円付近で推移。ユーロドルも1.0956ドルまで一時ドル売り・ユーロ買いが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月27日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り
27日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では149.13円と12時時点(149.14円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が200円超下落したことで、一時148.89円まで下値を広げた。しかし、米10年債利回りが4.49%台で推移したことで、下値は限定的だった。
ユーロドルは強含み。15時時点では1.0949ドルと12時時点(1.0943ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドル売りが進んだ流れに沿って、一時1.0951ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は15時時点では163.29円と12時時点(163.20円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価や上海株が軟調に推移したことで一時162.94円まで下値を広げた。しかし、ユーロドルが高値圏で堅調に推移していることで163.30円付近まで反発した。
カナダドルは弱含み。日経平均株価が軟調に推移し、WTI原油先物価格が時間外で74ドル台まで下げていることも重しになり、カナダ円は109.01円まで、米ドルカナダドルは1.3661カナダドルまで加ドル安が進んだ。
本日こまでの参考レンジ
ドル円:148.89円 - 149.67円
ユーロドル:1.0927ドル - 1.0951ドル
ユーロ円:162.94円 - 163.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月27日(月)15時02分
日経平均大引け:前週末比177.86円安の33447.67円
日経平均株価指数は、前週末比177.86円安の33447.67円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.12円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月27日(月)15時00分
ドル・円は149円付近、もみ合い継続
27日午後の東京市場でドル・円はもみ合いが続き、足元は149円付近で推移する。日経平均株価は135円安と下げ幅をやや縮小しており、株安を嫌気した円買いを弱めた。一方、午前中にみられた国内勢によるドル売りは一巡し、ドルは下げ渋る展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円89銭から149円67銭、ユーロ・円は162円94銭から163円71銭、ユーロ・ドルは1.0926ドルから1.0949ドル。
Powered by フィスコ -
2023年11月27日(月)13時53分
NZSX-50指数は11155.79で取引終了
11月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-55.43、11155.79で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年11月27日(月)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、5.02%近辺で推移
11月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.02%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年11月27日(月)13時53分
NZドルTWI=70.7
NZ準備銀行公表(11月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.7となった。
Powered by フィスコ
2023年11月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年11月27日(月)16:05公開米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2023年11月27日(月)15:26公開感謝祭の連休モードで為替相場も動きは鈍いまま、ドル円もユーロ円も押し目で今週またブル転となるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年11月27日(月)10:05公開ドル円149円半ば!米経済指標と日米金融政策に注目。ドル円昨年のような急落は無さそう?円安が下支えに。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年11月27日(月)09:57公開米ドル/円は多少の調整があっても152円突破に向けた動きを想定。膨大な日米金利差を前に円安克服には相当の時間がかかるか
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2023年11月27日(月)07:13公開11月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国が感謝祭絡みの連休…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産のスイスフラン買いは大幅利下げでも止まらない(西原宏一)
- ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)