ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年12月14日(木)のFXニュース(3)

  • 2023年12月14日(木)07時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ドル円、大幅続落

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は大幅に続落。終値は142.89円と前営業日NY終値(145.45円)と比べて2円56銭程度のドル安水準だった。11月米卸売物価指数(PPI)が予想を下回ったことが分かると、全般ドル売りが先行。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言が「市場で広がっている来年の利下げ観測を後押しする内容だった」との受け止めから、米金利が急低下するとドル売りが加速した。5時過ぎには一時142.65円まで大きく値を下げた。なお、米10年債利回りは一時4.0051%前後と8月10日以来の低水準を更新した。
     FRBは12−13日に開いたFOMCで市場予想通りFFレートの誘導目標を5.25−5.50%に据え置くことを決めたと発表。政策金利見通し(ドット・チャート)では2024年末時点の中央値を5.125%(5.00−5.25%)から4.625%(4.50−4.75%)に下方修正し、来年3回の利下げを想定していることが示唆された。また、パウエルFRB議長は会見で「インフレは緩和したものの、依然として高すぎる」「FOMCは適切であれば追加引き締めの用意」としながらも、「きょうの会合で利下げのタイミングを協議した」「FOMCは現状維持が長すぎる場合のリスクを認識」などと語った。

     ユーロドルは3日続伸。終値は1.0874ドルと前営業日NY終値(1.0794ドル)と比べて0.0080ドル程度のユーロ高水準だった。11月米PPIが米国のインフレ鈍化を裏付ける内容だったことから、全般ドル売りが先行。FOMCの結果を受けて米利下げ観測が高まると、ドル売りが加速した。前日の高値1.0827ドルを上抜けて一時1.0896ドルまで上値を伸ばした。
     なお、市場では「FOMCの内容はかなりハト派的だった」との声が聞かれた。

     ユーロ円は続落。終値は155.38円と前営業日NY終値(157.00円)と比べて1円62銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入った半面、ドル円の急落につれた売りが出ると一時本日安値となる155.38円まで値を下げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:142.65円 - 145.99円
    ユーロドル:1.0773ドル - 1.0896ドル
    ユーロ円:155.38円 - 157.48円

  • 2023年12月14日(木)07時00分
    円建てCME先物は13日の225先物比10円高の32840円で推移

    円建てCME先物は13日の225先物比10円高の32840円で推移している。為替市場では、ドル・円は142円88銭台、ユーロ・円は155円40銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)06時48分
    NZドル円、一時88.27円まで下落 NZ・GDPが予想下回る

     NZドル円は下げ幅を拡大。7−9月期ニュージーランド(NZ)国内総生産(GDP)が前期比▲0.3%/前年同期比▲0.6%と予想の前期比0.2%/前年同期比0.5%を下回ったことが伝わるとNZドル売りが優勢となり、一時88.27円まで値を下げた。

  • 2023年12月14日(木)06時44分
    大証ナイト終値32860円、通常取引終値比30円高

    大証ナイト終値32860円、通常取引終値比30円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 コア機械受注(10月) -0.4% 1.4%
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    13:30 鉱工業生産(10月)  1.0%
    13:30 設備稼働率(10月)  0.4%
    15:00 全銀協会長が定例会見


    <海外>
    06:45 NZ・GDP速報(7-9月) 0.5% 1.8%
    09:30 豪・失業率(11月) 3.8% 3.7%
    15:30 印・卸売物価指数(11月) 0% -0.52%
    17:30 スイス・中央銀行が政策金利発表 1.75% 1.75%
    21:00 ブ・小売売上高(10月)  0.6%
    21:00 英・イングランド銀行(英中央銀行)が政策金利発表 5.25% 5.25%
    22:15 欧・欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表、ラガルド総裁が記者会見 4.50% 4.50%
    22:30 米・小売売上高(11月) -0.1% -0.1%
    22:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  22万件
    22:30 米・輸入物価指数(11月) -0.9% -0.8%
    24:00 米・企業在庫(10月) 0% 0.4%
    28:00 メキシコ・中央銀行が政策金利発表 11.25% 11.25%

      欧・欧州連合(欧)首脳会議(15日まで)
      露・プーチン大統領が大規模記者会見開催(テレビ中継)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)06時00分
    12月13日のNY為替・原油概況

    13日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円72銭から142円65銭まで下落し、引けた。

    米11月生産者物価指数(PPI)が予想を下回ったほか、連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利を3会合連続で据え置くことを決定したと同時に、スタッフ予測で金利やPCE、コアPCEが大幅引き下げられたため、利下げ観測が急速に強まった。パウエル議長も会見で、今回の会合で利下げのタイミングも協議したことを明らかにすると、長期金利がさらに低下し、ドルも続落。

    ユーロ・ドルは1.0780ドルから1.0896ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は157円18銭から155円40銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.2500ドルへ下落後、1.2635ドルまで上昇。英国10月国内総生産(GDP)が予想以上に悪化したため、英中銀の来年の1%利下げも織り込まれ、ポンド売りとなったのち、FOMCを受けたドル売りに大幅反発。

    ドル・スイスは0.8780フランから0.8691フランまで下落した。

    13日のNY原油先物は反発。値ごろ感から買われた。
    【経済指標】
    ・米・11月生産者物価指数:前月比0%(予想:0.0%、10月:-0.4%←-0.5%)
    ・米・11月生産者物価コア指数:前月比0%(予想:+0.2%、10月:0.0%)
    ・米・11月生産者物価指数:前年比+0.9%(予想:+1.0%、10月:+1.2%←+1.3%)
    ・米・11月生産者物価コア指数:前年比+2.0%(予想:+2.2%、10月:+2.3%←+2.4%)
    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を5.25-5.50%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)04時55分
    【速報】ドル・円142円台に一時突入、FRBは今会合で利下げタイミングを協議とパウエル議長

    ドル・円142円台に一時突入、FRBは今会合で利下げタイミングを協議とパウエル議長

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)04時52分
    ユーロ円、155.62円まで下落 ドル円の急落につれる

     クロス円は売り優勢。米利下げ観測の高まりからドル円が142.92円まで下値を広げると、クロス円もつれる形で下値を探る展開に。ユーロ円は155.62円、ポンド円は180.46円、カナダドル円は105.81円まで下落している。

  • 2023年12月14日(木)04時45分
    【パウエルFRB議長】「経済が現在リセッション入りしていると考える論拠はほとんどない」

    【パウエルFRB議長】「経済が現在リセッション入りしていると考える論拠はほとんどない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)04時45分
    【市場反応】ドル大幅続落、FOMC予想通り3会合連続で金利据え置き、来年の利下げ見通し強める

    連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)5.25-5.50%に据え置くことを決定。3会合連続となる。声明は前回とほぼ変わらなかったが、予測でスタッフが24年の75ベーシスポイントの利下げを予想していることが明らかになったほか、PCEやコアPCEの見通しが引き下げられたため、利下げ観測がより強まった。

    結果を受けて米国債利回りは低下、ドル売りも加速した。また、株式相場は急伸。ドル・円は145円71銭から143円70銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0780ドルから1.0871ドルまで急伸した。ポンド・ドルは1.2500ドルから1.2602ドルまで上昇。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を5.25-5.50%に据え置き決定
    連邦公開市場委員会(FOMC)
    「インフレは鈍化も依然高い」
    「経済成長は第3四半期の強いペースから減速した」
    「引き続きインフレリスクに気を配る」
    「信用状況の引き締まりが経済活動の重しとなる可能性が強い」
    「全会一致で決定」
    「追加引き締め必要かを見直す」

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)04時45分
    ドル円、一時143.01円まで一段安 FRB議長会見始まる

     ドル円は一段安。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を受けた売りの流れが継続している。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見が始まると米10年債利回りが4.04%台まで低下幅を拡大したため、ドル円は一時143.01円まで下値を広げている。
     FRB議長は「適切であれば追加引き締めの用意」「政策金利は今サイクルのピークかそれに近いと考えている」などと発言している。

  • 2023年12月14日(木)04時44分
    【パウエルFRB議長】「本日の会合で利下げのタイミングを協議した」

    「本日の会合で利下げのタイミングを協議した」

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)04時42分
    【パウエルFRB議長】「インフレを2%目標に向けて戻すことを引き続き公約」

    「インフレを2%目標に向けて戻すことを引き続き公約」

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)04時40分
    【パウエルFRB議長】「FOMCは追加利上げを選択しから除外したくない」

    【パウエルFRB議長】「FOMCは追加利上げを選択しから除外したくない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)04時39分
    【パウエルFRB議長】 「金融政策は十分に景気抑制的な領域に」

    【パウエルFRB議長】
    「金融政策は十分に景気抑制的な領域に」

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 MT4比較
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較